1月24日O.A. ~Masterpiece~「Let's Dance」David Bowie
今週は、「Song of Life〜Masterpiece〜」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年でリリースから40年を迎える
デヴィッド・ボウイの1983年の名盤『Let's Dance』に注目しています。
お届けした楽曲は、 デヴィッド・ボウイ で 「Let's Dance」。
アルバム『Let's Dance』はデヴィッド・ボウイがEMIに移籍した
最初のアルバムで、商業的なヒット作品を作るべく、
ダンスサウンドを熟知したナイル・ロジャースを
共同プロデューサーに迎え制作されました。
また、このアルバムには、デヴィッド・ボウイが
モントルー・ジャス・フェスティバルでライブを観て絶賛したという、
テキサスのブルースギタリスト、スティービー・レイ・ヴォーンが
参加。ナイル・ロジャースとともに奏でる、
素晴らしいギターサウンドも聞きどころのひとつです。
この曲「Let's Dance」は、アルバムのタイトルトラックで
リードシングルにもなった1曲。
ファンク、ダンス、ニューウェーブ、ポストディスコといった
サウンドを見事に融合させ、7分以上にも及ぶ大作に
仕上がっています。
本国イギリスはもちろん、アメリカ、カナダ、ドイツなど
10か国以上で1位を獲得し、デヴィッド・ボウイ最大のヒット曲と
なりました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月24日(火)OA分の放送はこちら」
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年でリリースから40年を迎える
デヴィッド・ボウイの1983年の名盤『Let's Dance』に注目しています。
お届けした楽曲は、 デヴィッド・ボウイ で 「Let's Dance」。
アルバム『Let's Dance』はデヴィッド・ボウイがEMIに移籍した
最初のアルバムで、商業的なヒット作品を作るべく、
ダンスサウンドを熟知したナイル・ロジャースを
共同プロデューサーに迎え制作されました。
また、このアルバムには、デヴィッド・ボウイが
モントルー・ジャス・フェスティバルでライブを観て絶賛したという、
テキサスのブルースギタリスト、スティービー・レイ・ヴォーンが
参加。ナイル・ロジャースとともに奏でる、
素晴らしいギターサウンドも聞きどころのひとつです。
この曲「Let's Dance」は、アルバムのタイトルトラックで
リードシングルにもなった1曲。
ファンク、ダンス、ニューウェーブ、ポストディスコといった
サウンドを見事に融合させ、7分以上にも及ぶ大作に
仕上がっています。
本国イギリスはもちろん、アメリカ、カナダ、ドイツなど
10か国以上で1位を獲得し、デヴィッド・ボウイ最大のヒット曲と
なりました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月24日(火)OA分の放送はこちら」
2023.01.24
1月23日O.A. ~Masterpiece~「Modern Love」David Bowie
この曲が収録されているアルバム『Let's Dance』は、
1983年にリリースされた14枚目となるアルバムで、
共同プロデューサーに、ダンスミュージックのカリスマ、
ナイル・ロジャースを迎え制作されました。
お届けした楽曲は、 デヴィッド・ボウイ で 「Modern Love」。
今週は、「Song of Life〜Masterpiece〜」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年でリリースから40年を迎える
デヴィッド・ボウイの1983年の名盤『Let's Dance』に注目します。
それまで、様々な音楽を吸収し、新たなサウンドを生み出し、
カルトヒーローとして人気だったデヴィッド・ボウイが、
ポップスターとしての地位を確立した重要なアルバム。
映画の出演などで人気が出ていた時期と重なり、このアルバムは
全世界で1000万枚以上ものセールスを記録し、自身最大のヒットと
なりました。
「Modern Love」は、アルバムのオープニングを飾る
ダンサブルなロックナンバーで、アルバムからのサードシングル
としてリリース。一流ミュージシャンによるサウンドはもちろん、
デヴィッド・ボウイのセンス溢れるこの曲は、
ボウイ作品の中で最も偉大な1曲と評価されることもあるほどです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月23日(月)OA分の放送はこちら」
1983年にリリースされた14枚目となるアルバムで、
共同プロデューサーに、ダンスミュージックのカリスマ、
ナイル・ロジャースを迎え制作されました。
お届けした楽曲は、 デヴィッド・ボウイ で 「Modern Love」。
今週は、「Song of Life〜Masterpiece〜」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年でリリースから40年を迎える
デヴィッド・ボウイの1983年の名盤『Let's Dance』に注目します。
それまで、様々な音楽を吸収し、新たなサウンドを生み出し、
カルトヒーローとして人気だったデヴィッド・ボウイが、
ポップスターとしての地位を確立した重要なアルバム。
映画の出演などで人気が出ていた時期と重なり、このアルバムは
全世界で1000万枚以上ものセールスを記録し、自身最大のヒットと
なりました。
「Modern Love」は、アルバムのオープニングを飾る
ダンサブルなロックナンバーで、アルバムからのサードシングル
としてリリース。一流ミュージシャンによるサウンドはもちろん、
デヴィッド・ボウイのセンス溢れるこの曲は、
ボウイ作品の中で最も偉大な1曲と評価されることもあるほどです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月23日(月)OA分の放送はこちら」
2023.01.23
1月20日O.A. 2023年にアニバーサリーイヤーを迎えるJ-POPアーティスト「ラヴ・パレード」ORANGE RANGE
この曲は、映画『電車男』の主題歌として
書き下ろした1曲で、映画とともに大ヒットを記録しました。
お届けした楽曲は、 ORANGE RANGE で 「ラヴ・パレード」。
今週の「Song of Life」は、
今年、2023年にアニバーサリーイヤーを迎える
J-POPアーティストに注目しています。
ORANGE RANGEは沖縄を拠点に活動するグループで、
2001年から活動を開始し、2003年に、シングル「キリキリマイ」
でメジャーデビュー。立て続けにリリースしたセカンドシングル
「上海ハニー」が20万枚を超えるヒットを記録し一躍人気バンドの
仲間入りを果たしました。
今年でメジャーデビュー20周年を迎えます。
ORANGE RANGEは、2021年に結成20周年を記念した
全国ツアーを開催した他、昨年には、アニバーサリーブックを発売。
さらには、初の2枚組となるオリジナルアルバムをリリースし、
現在も、全国ツアーの真っ最中です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月20日(金)OA分の放送はこちら」
書き下ろした1曲で、映画とともに大ヒットを記録しました。
お届けした楽曲は、 ORANGE RANGE で 「ラヴ・パレード」。
今週の「Song of Life」は、
今年、2023年にアニバーサリーイヤーを迎える
J-POPアーティストに注目しています。
ORANGE RANGEは沖縄を拠点に活動するグループで、
2001年から活動を開始し、2003年に、シングル「キリキリマイ」
でメジャーデビュー。立て続けにリリースしたセカンドシングル
「上海ハニー」が20万枚を超えるヒットを記録し一躍人気バンドの
仲間入りを果たしました。
今年でメジャーデビュー20周年を迎えます。
ORANGE RANGEは、2021年に結成20周年を記念した
全国ツアーを開催した他、昨年には、アニバーサリーブックを発売。
さらには、初の2枚組となるオリジナルアルバムをリリースし、
現在も、全国ツアーの真っ最中です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月20日(金)OA分の放送はこちら」
2023.01.20
1月19日O.A. 2023年にアニバーサリーイヤーを迎えるJ-POPアーティスト「Another Orion」藤井フミヤ
この曲は、藤井フミヤさん自身が主演したドラマ『硝子のかけらたち』の
主題歌として制作された1曲で、
1996年に「True Love」以来となるチャートの1位を獲得。
年末のNHK紅白歌合戦でも歌唱された代表曲のひとつです。
お届けした楽曲は、 藤井フミヤ で 「Another Orion」。
今週の「Song of Life」は、
今年、2023年にアニバーサリーイヤーを迎える
J-POPアーティストに注目しています。
藤井フミヤさんは、1983年にチェッカーズのリードボーカルとして
デビュー。数々のヒット曲を生み出した他、そのルックスや
ファッションも人気を集め、カリスマ的存在となりました。
バンド解散後、1993年に漢字の「郁弥」からカタカナの「フミヤ」
に改め、本格的なソロ活動を開始。
今年は、チェッカーズデビューから40周年、本格的なソロ活動から
30周年を迎えます。
昨年は、自身の還暦を祝うコンサートを日本武道館で開催。
チェッカーズ時代の名曲も披露し話題となりました。
来月からは、「藤井フミヤ CONCERT TOUR 2023
Special LoveSong」と題したツアーがスタート。
還暦を迎え、ますます色気が増していく藤井フミヤさんに注目です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月19日(木)OA分の放送はこちら」
主題歌として制作された1曲で、
1996年に「True Love」以来となるチャートの1位を獲得。
年末のNHK紅白歌合戦でも歌唱された代表曲のひとつです。
お届けした楽曲は、 藤井フミヤ で 「Another Orion」。
今週の「Song of Life」は、
今年、2023年にアニバーサリーイヤーを迎える
J-POPアーティストに注目しています。
藤井フミヤさんは、1983年にチェッカーズのリードボーカルとして
デビュー。数々のヒット曲を生み出した他、そのルックスや
ファッションも人気を集め、カリスマ的存在となりました。
バンド解散後、1993年に漢字の「郁弥」からカタカナの「フミヤ」
に改め、本格的なソロ活動を開始。
今年は、チェッカーズデビューから40周年、本格的なソロ活動から
30周年を迎えます。
昨年は、自身の還暦を祝うコンサートを日本武道館で開催。
チェッカーズ時代の名曲も披露し話題となりました。
来月からは、「藤井フミヤ CONCERT TOUR 2023
Special LoveSong」と題したツアーがスタート。
還暦を迎え、ますます色気が増していく藤井フミヤさんに注目です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月19日(木)OA分の放送はこちら」
2023.01.19
1月18日O.A. 2023年にアニバーサリーイヤーを迎えるJ-POPアーティスト「Lemon」米津玄師
この曲は、2018年にリリースされたシングルで、ドラマ『アンナチュラル』の
主題歌として大ヒット。フィジカルとダウンロードの累計は
250万枚以上を記録し、その年、最もヒットした1曲となりました。
YouTubeの再生回数は現在、7億8千万回を超えています。
お届けした楽曲は、 米津玄師 で 「Lemon」。
今週の「Song of Life」は、
今年、2023年にアニバーサリーイヤーを迎える
J-POPアーティストに注目しています。
米津玄師さんは、2012年にインディーズレーベルから
アルバム『diorama』をリリースし話題を集めた後、
翌年、2013年に、シングル「サンタマリア」でメジャーデビュー。
今年は、メジャーデビューから10周年となります。
それまでも「ハチ」名義で、インターネットを中心に活動していた
米津玄師さん。楽曲制作はもちろんイラストやアートワークなども
すべて1人で手掛けるその才能は、メジャーデビュー後も
ファンを魅了し続け、トップアーティストの仲間入りを果たしました。
今年は、『米津玄師 2023 TOUR 空想』と題して、
4月から7月にかけて、全国11都市24公演のツアーが
発表されています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月18日(水)OA分の放送はこちら」
主題歌として大ヒット。フィジカルとダウンロードの累計は
250万枚以上を記録し、その年、最もヒットした1曲となりました。
YouTubeの再生回数は現在、7億8千万回を超えています。
お届けした楽曲は、 米津玄師 で 「Lemon」。
今週の「Song of Life」は、
今年、2023年にアニバーサリーイヤーを迎える
J-POPアーティストに注目しています。
米津玄師さんは、2012年にインディーズレーベルから
アルバム『diorama』をリリースし話題を集めた後、
翌年、2013年に、シングル「サンタマリア」でメジャーデビュー。
今年は、メジャーデビューから10周年となります。
それまでも「ハチ」名義で、インターネットを中心に活動していた
米津玄師さん。楽曲制作はもちろんイラストやアートワークなども
すべて1人で手掛けるその才能は、メジャーデビュー後も
ファンを魅了し続け、トップアーティストの仲間入りを果たしました。
今年は、『米津玄師 2023 TOUR 空想』と題して、
4月から7月にかけて、全国11都市24公演のツアーが
発表されています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月18日(水)OA分の放送はこちら」
2023.01.18