5月17日O.A. ~Masterpiece~「砂の惑星」松任谷由実

この曲は、テレビドラマ『私の運命(うんめい)』の
主題歌として書き下ろされた1曲で、
エジプトやインドの民族音楽を意識したようなサウンドが
印象的で癖になり、独特の世界観に導いてくれます。

お届けした楽曲は、 松任谷由実 「砂の惑星」

今週は「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー50周年を迎えるユーミンこと
松任谷由実さんのアルバム『THE DANCING SUN』に
注目します。

1972年、シングル「返事はいらない」でデビューした
当時は荒井由実、現在、松任谷由実さんは、
今年、7月5日で、デビュー50周年を迎えます。

この曲が収録されているアルバム『THE DANCING SUN』は、
1994年にリリース。1990年のアルバム『天国のドア』以来の
ダブルミリオンを達成し、最も成功した女性ソロアーティストの
ひとりとなりました。

松任谷由実さんはこの曲について、ベストアルバムの
ライナーノーツで「砂漠は宇宙につながっている、朦朧は超越に
つながっている、過去は未来につながっている、一瞬は永遠に
つながっている」とメッセージしています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月17日(火)OA分の放送はこちら
  •      

2022.05.17

5月16日O.A. ~Masterpiece~「Hello, my friend」松任谷由実

この曲は、もともと、親交があった世界的なF1ドライバーで、
34歳の若さで亡くなった、アイルトン・セナに送った
追悼の歌だったものを、ドラマのイメージに合わせるため、
その功績と悲しみを、ひと夏の恋の輝きと
季節が去っていく寂しさに置き換えた1曲。
結果、誰しも共感できる普遍的なメッセージが
大ヒットへと繋がりました。

お届けした楽曲は、 松任谷由実 「Hello, my friend」

今週は「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー50周年を迎えるユーミンこと
松任谷由実さんのアルバム『THE DANCING SUN』に
注目します。

今年でデビュー50周年を迎える松任谷由実さんは、
これまでに3000万枚以上ものアルバムセールスを記録。
中でもこの曲が収録されている、1994年にリリースされたアルバム
『THE DANCING SUN』は、200万枚以上ものセールスで、
オリジナルアルバムとしては、ユーミン史上最大のヒット作と
なっています。

「Hello, my friend」は、テレビドラマ『君といた夏』の
主題歌として書き下ろされた1曲で、オリコンチャート1位、
135万枚以上を売り上げました。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月16日(月)OA分の放送はこちら
  •      

2022.05.16

5月13日O.A. ~Music Maestro~「You Get What You Give」New Radicals

今週は「Song Of Life ~Music Maestro~」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、ニュー・ラディカルズ名義で一躍スターとなり、
以後もソングライターやプロデューサーとして活躍する
グレッグ・アレクサンダーに注目します。

お届けした楽曲は、 ニュー・ラディカルズ 「You Get What You Give」

ニュー・ラディカルズは、グレッグ・アレクサンダーを中心に
結成されたロサンゼルス出身のバンドで、1997年から1999年の
わずか2年間ほどで解散しました。
この曲「You Get What You Give」は、1998年にシングルとして
リリースされ、アメリカを中心に、ヨーロッパやここ日本でも
ヒットを記録。グレッグの代表曲としていまだ人気があります。

あのジョニ・ミッチェルが称賛した他、U2のギタリスト、
ジ・エッジは「自分が書いてみたいと思ったくらい嫉妬深い1曲」と
コメントしています。

ニュー・ラディカルズは、昨年の1月に行われた
アメリカのバイデン大統領の就任式で22年ぶりの再結成を果たし、
この曲を披露。話題を集めました。
現在57歳のグレッグは、まだまだヒットメイカーとして
これからの活躍にも期待したいですね。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月13日(金)OA分の放送はこちら
  •      

2022.05.13

5月12日O.A. ~Music Maestro~「I Can't Deny It」 Rod Stewart

今週は「Song Of Life ~Music Maestro~」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、ニュー・ラディカルズ名義で一躍スターとなり、
以後もソングライターやプロデューサーとして活躍する
グレッグ・アレクサンダーに注目します。

お届けした楽曲は、 ロッド・スチュワート 「I Can't Deny It」

ロッド・スチュワートは、ジェフ・ベック・グループ、フェイセズ、
そしてソロと大成功をおさめた大スターのひとりで、
1994年には「ロックの殿堂入り」、2000年代に入ってからも
グラミー賞を受賞するなど、長きに渡って第一線で活躍しています。

2001年にリリースされたアルバム『HUMAN』の
オープニングを飾るこの曲は、グレッグ・アレクサンダーが
作曲、プロデュースを担当。シングルカットもされヒットしました。

のちにリリースされたロッド・スチュワートのベストアルバム
『ザ・パーフェクト・コレクション』にも収録。
歴代のヒット曲とともに、彼の足跡の1ページとして
しっかりと刻まれました。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月12日(木)OA分の放送はこちら
  •      

2022.05.12

5月11日O.A. ~Music Maestro~「Murder On the Dancefloor」Sophie Ellis-Bextor

今週は「Song Of Life ~Music Maestro~」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、ニュー・ラディカルズ名義で一躍スターとなり、
以後もソングライターやプロデューサーとして活躍する
グレッグ・アレクサンダーに注目します。

お届けした楽曲は、 ソフィー・エリス・ベクスター 「Murder On the Dancefloor」

ソフィー・エリス・ベクスターは、
イギリス出身のシンガーソングライターで、人気バンド
マニック・ストリート・プリーチャーズにフィーチャリングされる
など話題を集め、2001年にアルバム『Read My Lips』で
ソロデビュー。

4曲のシングルヒットが生まれた中で、最も成功した1曲が、
この「マーダー・オン・ザ・ダンスフロア―」で、
全英チャートの2位をはじめ、ヨーロッパを中心に大ヒットしました。

この曲をソフィーと共作し、プロデュースも務めたのが
グレッグ・アレクサンダー。
彼女はグレッグについて、「グレッグと一緒に曲を書くのが
楽しかったのは、グレッグがとても予測不可能で、自信に
満ち溢れていて、いつもアイデアを出してくれていたからです。」
と話していて、いまでもライブのレパートリーとして
大切に歌われている1曲です。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月11日(水)OA分の放送はこちら
  •      

2022.05.11

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || Next»
.
  • 番組への感想・リクエストを送る
.
  • ノエビアについてもっと知りたい方はこちら
  • NOEVIR Color of Life 毎週土曜日 9:00~9:30 ON AIR
  • NOEVIR BOTANICAL LIFEこの番組は、2021年3月で終了しました。
.
< 2022年05月 >
MonTueWedThuFriSatSun
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

BACK NUMBER