6月9日O.A.~J-POP Memories~「君の住む街」関取花

この曲は2016年にリリースした関取花さんにとって
初めてのシングルで、乃木坂46や日向坂46から、ゆず、EXILE、
大原櫻子など様々なアーティストのアレンジを手掛ける
プロデューサー、野村陽一郎さんを起用した意欲作です。

お届けした楽曲は、関取花「君の住む街」
  
今週は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
この時期にもはまる、アコースティックギターが印象的な
心あたたまるバラードソングに注目していきます。

アコースティックギターによる弾き語りが「原点」だという
関取花さんは、大学生の時にコンテストで入賞。
その伸びやかで心地いい歌声は、テレビやラジオなどのメディアで
話題となり、2019年にメジャーデビュー。
今年メジャーファーストアルバムをリリースし、ますます注目を集めています。

「君の住む街は、こんなにキラキラしていたっけ。
見慣れた風景なのに、なぜだろう」と歌うこの曲は、
爽やかで温かいアコースティックギターのサウンドとともに、
元気をだしてがんばろうかな、と思えるようなラブソングです。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月9日(水)OA分の放送はこちら
  •      

2021.06.09

6月8日O.A.~J-POP Memories~「ひまわりの約束」秦 基博

この曲は2014年にリリースされたシングルで、
映画『スタンド・バイ・ミー ドラえもん』の主題歌として書き下ろされました。

お届けした楽曲は、秦 基博「ひまわりの約束」
  
今週は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
この時期にもはまる、アコースティックギターが印象的な
心あたたまるバラードソングに注目していきます。

普段は自分の主観を元に曲を作るので、どんな人が聴くかという
ことはそこまで意識していないという秦さんが、
この曲は「ドラえもん」ということもあって、子供から大人まで
あらゆる人が対象であることを強く意識したと話しています。
それだけに、シンプルな言葉を組み合わせ、丁寧に作られた想いが
一音一音のギターにも込められているような1曲です。

優しさ、温かさ、そして別れがあるからこそ、そばにいる大切さを
かみしめていく・・・そんな空気感をアコースティックギターを
中心としたサウンドで包み込んでいますね。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月8日(火)OA分の放送はこちら
  •      

2021.06.08

6月7日O.A.~J-POP Memories~「True Love」藤井フミヤ

この曲は1993年、チェッカーズ解散後に初めてリリースした
シングルで、ドラマ『あすなろ白書』の主題歌として大ヒットしました。

お届けした楽曲は、藤井フミヤ「True Love」
  
今週は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
この時期にもはまる、アコースティックギターが印象的な
心あたたまるバラードソングに注目していきます。

この「True Love」でアコースティックギターを
弾いているのは、アレンジも務めた
佐橋佳幸さん、そして小倉博和さん!
この2人はまさに日本を代表するギタリストで、
そうそうたるアーティストのレコーディングやライブに参加し、
日本の音楽シーンを作ってきたツワモノです。

また、2人は「山弦」というギターユニットも
結成し活動していましたが、なんと来月7月に、17年ぶりとなる
アルバムをリリースすることもインフォメーションされています。

佐橋佳幸さんはこの曲について「ギブソンというメーカーの同じギターを2本所有していて、
その1本を小倉さんに貸してレコーディングした」と話していて、
なんとも言えないギターのアンサンブルは歌とともにこの曲のハイライトになっています!


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月7日(月)OA分の放送はこちら
  •      

2021.06.07

6月4日O.A.~Music Maestro~「Sweet Child O’Mine」Mick Jagger

ミック・ジャガーは、いわずと知れた世界的バンド
ザ・ローリング・ストーンズのヴォーカリスト。
この曲は、1993年にリリースされたソロアルバム『ワンダリング・
スピリット』からのファーストシングルで、本国イギリスをはじめ
ヨーロッパを中心にヒットした1曲です。

お届けした楽曲は、ミック・ジャガー「Sweet Child O’Mine」
  
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、デフジャムレーベルの創始者、コロンビアレコードの共同社長など、
その手腕、才能あふれる 作曲家、プロデューサー、リック・ルービンに注目します。

アルバム『ワンダリング・スピリット』は、ミック・ジャガー本人と
リック・ルービンの共同プロデュース。
ミック・ジャガーは、以前からリック・ルービンが手がけた
アルバムを聴いていて、一度一緒に仕事をしてみたいと
思っていたことから実現しました。
         
「スウィート・シング」は、アルバムを制作する前から、
リック・ルービンとの共同作業で作られ、レコーディングされた
という1曲で、この曲ができたことによって
アルバムへと発展するきっかけとなりました。
時代をとらえたリズムに、歯切れのいいミックのボーカルは
いま聴いても新鮮でかっこいいです。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月4日(金)OA分の放送はこちら
  •      

2021.06.04

6月3日O.A.~Music Maestro~「Sweet Child O’Mine」Sheryl Crow

この曲は、1988年に全米チャートの1位に輝いた
ロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼスのカバー。
1999年に映画『ビッグ・ダディー』のサウンドトラックのために
リック・ルービンとの共同プロデュースで制作し、提供しました。

お届けした楽曲は、シェリル・クロウ「Sweet Child O’Mine」
  
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、デフジャムレーベルの創始者、コロンビアレコードの共同社長など、
その手腕、才能あふれる 作曲家、プロデューサー、リック・ルービンに注目します。

サウンドトラックからシングルカットもされた「Sweet Child O’Mine」は、
オリジナルとは全く違った、シェリル・クロウらしい
カントリーロック調にアレンジされたサウンドが話題を呼び、
翌年のグラミー賞も受賞しています。
         
改めて、リック・ルービンの凄さは、その幅広いジャンルと世代。
ビースティー・ボーイズをはじめ、AC/DC、サンタナ、
ジョニー・キャッシュ、U2、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、
エミネム、カニエ・ウエスト、シャキーラ、レディー・ガガ、
エド・シーラン、アデル、そしてこのシェリル・クロウなど・・・
とにかく才能はもちろんですが、音楽を最も愛している
プロデューサーのひとりと言えますね!


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月3日(木)OA分の放送はこちら
  •      

2021.06.03

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || Next»
.
  • 番組への感想・リクエストを送る
.
  • ノエビアについてもっと知りたい方はこちら
  • NOEVIR Color of Life 毎週土曜日 9:00~9:30 ON AIR
  • NOEVIR BOTANICAL LIFEこの番組は、2021年3月で終了しました。
.
< 2021年06月 >
MonTueWedThuFriSatSun
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

BACK NUMBER