6月16日O.A.~Master Piece~「Mercy Mercy Me (The Ecology」Marvin Gaye
この曲は「大気汚染や産業廃棄物で青い空やきれいな海が汚され、
動物や鳥達が悲しみの声を上げ魚は水銀にまみれている。
いったいどうしてこんな事になってしまったのか」と、
その憤りを美しいメロディに変えて人々に問いかけています。
70年代はじめに環境問題について歌っているところも、
さすがといえるのではないでしょうか。
お届けした楽曲は、マービン・ゲイ で 「Mercy Mercy Me (The Ecology」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、1971年にリリースされたマービン・ゲイの名盤
『What’s Giong On』を特集します。
このアルバムはタイトルにもなっている1曲
「ワッツ・ゴーイン・オン」のヒットを受けて、それまで
ポピュラー歌手のようにボーカリストとして評価されてきた
マービン・ゲイが、ひとりのアーティストとして
メッセージを発信しつつ、はじめてセルフプロデュースとして
リリースした歴史的名盤です。
それまで彼が属しているモータウンレコードの華やかな
イメージとは違って、全編穏やかでメローなサウンドになっていて、
幼少の頃の虐待や、デュエット・パートナーであった
タミー・テレルの死を経て、とても内面的なメッセージが
込められたような作品となっています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「6月16日(火)OA分の放送はこちら」
動物や鳥達が悲しみの声を上げ魚は水銀にまみれている。
いったいどうしてこんな事になってしまったのか」と、
その憤りを美しいメロディに変えて人々に問いかけています。
70年代はじめに環境問題について歌っているところも、
さすがといえるのではないでしょうか。
お届けした楽曲は、マービン・ゲイ で 「Mercy Mercy Me (The Ecology」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、1971年にリリースされたマービン・ゲイの名盤
『What’s Giong On』を特集します。
このアルバムはタイトルにもなっている1曲
「ワッツ・ゴーイン・オン」のヒットを受けて、それまで
ポピュラー歌手のようにボーカリストとして評価されてきた
マービン・ゲイが、ひとりのアーティストとして
メッセージを発信しつつ、はじめてセルフプロデュースとして
リリースした歴史的名盤です。
それまで彼が属しているモータウンレコードの華やかな
イメージとは違って、全編穏やかでメローなサウンドになっていて、
幼少の頃の虐待や、デュエット・パートナーであった
タミー・テレルの死を経て、とても内面的なメッセージが
込められたような作品となっています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「6月16日(火)OA分の放送はこちら」
2020.06.16