11月16日O.A.~Master Piece~「Virtual Insanity」Jamiroguai

この曲は、ジャミロクワイの強いメッセージが込められた1曲で、
まさに未来を予言していたかのように、20年以上経ったいまでも共感できる内容になっています。
グラミー賞に輝いた他、床が勝手に動いているように見えるMVも話題を集めました。

お届けした楽曲は、ジャミロクワイ「Virtual Insanity」

今週は「Song Of Life~Masterpiece」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、1996年にリリースされたジャミロクワイの3rdアルバム
『トラベリング・ウィズアウト・ムービング』を特集します。

この曲が収録されているアルバム
『トラベリング・ウィズアウト・ムービング』は、ヨーロッパや
日本に加え、アメリカでも大ブレイク。
当時、全世界で700万枚以上ものセールスを記録し、
90年代を代表するポップスターとなりました。
    
ジャミロクワイは、イギリス出身のシンガー・ソング・ライター、
JKこと、ジェイソン・ケイのソロユニット的バンド。
いまからちょうど30年前、1990年にイギリスのクラブシーンで
カリスマ的存在だったジャイルス・ピーターソンが設立したレーベル
「アシッドジャズ」から1992年にデビューし、
世界的なアシッドジャズムーブメントの中心的存在となりました。

アシッドジャズは、クラブ的なジャズに、ソウルやファンクの要素を
クロスオーバーしたような音楽でしたが、ジャミロクワイは
そこに独自の要素を加え、さらに、社会や環境問題に対する
メッセージを投げかけるなど強烈なインパクトを与えました。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月16日(月)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.16

11月13日O.A.~J-POP Memories~「I Love You」尾崎豊

この曲は、1983年にリリースされたファーストアルバム
『十七歳の地図』に収録された1曲で、8年後の1991年にシングルカットもされました。

お届けした楽曲は、尾崎豊「I Love You」

今週は「Song Of Life~J-POP Memories」。
肌寒くなってきたこの時期に美しいピアノサウンドで癒される名曲を特集していきます。

この曲は、まさに時代を越えて愛されている名バラードのひとつで
宇多田ヒカルさん、コブクロ、玉置浩二さん、中島美嘉さんをはじめ
本当にたくさんのアーティストにカバーされています。
                 
作詞・作曲はもちろん尾崎豊さんご本人で、
アレンジを手掛けたのは浜田省吾さんや佐野元春さんらのバックバンドも務めていた
キーボーディストの西本明さん。西本明さんはこの曲について
「スタジオの中で打ち合わせをしつつ作っていった」と話していて、
美しいエレクトリックピアノが印象的なイントロのフレーズは、西本さんが発案したものだったそうです。
ファーストアルバムのレコーディング終盤に急遽作られたというエピソードも有名ですが、
当時まだ高校生だった尾崎少年のとてつもない才能が詰まった1曲と言えますね。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月13日(金)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.13

11月12日O.A.~J-POP Memories~「Story」AI

この曲は、2005年にリリースされたシングルで、
オリコンチャートでは初登場8位にランクされて以来、
1年以上、73週にわたってチャートインし続けたロングヒットナンバーです。

お届けした楽曲は、AI「Story」

今週は「Song Of Life~J-POP Memories」。
肌寒くなってきたこの時期に美しいピアノサウンドで癒される名曲を特集していきます。

この曲は、作詞がアイさん、作曲は2SOUL。
2SOULは、AIさんの曲を手掛ける他、KEN for 2SOUL MUSIC名義で
ABC-Zや、Little Glee Monsterなどの作曲、プロデュースを手掛ける音楽クリエイターです。
「Story」は、AIさんのルーツとも言えるゴスペル音楽を思わせるような壮大なバラードで、
イントロの美しいピアノから歌に寄り添うように響いてくる感動的なピアノサウンドがとても印象的です。

AIさんはこの曲について「4人くらい入っていて、自分の分身みたいに近い人や、
亡くなってしまった人や、妹や恋人とか、そういう人たちが固まってできてます。 
1行1行違う人たちが入っていたりするけど、大きくは4人のパワーが書かせてくれたと思います。」
と話していて、人のぬくもりを感じる、大きなラブソングになっています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月12日(木)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.12

11月11日O.A.~J-POP Memories~「Tomorrow Never Knows」Mr.Children

この曲は、1994年11月にリリースされたシングルで、
275万枚以上ものセールスを記録。ミスチルのシングルとしては
現時点で最大のヒット曲となっています。

お届けした楽曲は、Mr.Children「Tomorrow Never Knows」

今週は「Song Of Life~J-POP Memories」。
肌寒くなってきたこの時期に美しいピアノサウンドで癒される名曲を特集していきます。

木村拓哉さん主演のドラマ『若者のすべて』の主題歌として印象深い方も多いと思いますが、
この季節に聴きたくなるそんなぬくもりを感じるサウンドですよね。
この曲は、ボーカルの桜井和寿さんの作詞・作曲、
そしてアレンジはお馴染みの小林武史さん。

作曲にあたって桜井さんの考えたAメロと小林さんの考えたコード進行が偶然にも一致し、
その勢いもあってか30分ほどで曲のほとんどを作り上げ、
わずか3時間で完成したというエピソードもあります。

小林武史さんはイントロの天才でもありますが、
この曲の優しくも澄み切ったような美しいピアノは曲のイメージを決定づけるほどのパワーを感じます。
ピアノの音色は、あえてシンセサイザーのピアノ音源を使ったそうですが、
やわらかいタッチがこの曲の世界観を見事に作り出しています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月11日(水)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.11

11月10日O.A.~J-POP Memories~「裸の心」あいみょん

この曲は、今年の6月にリリースされたシングルで、
自身初のバラードシングルとしても話題となる中、
ドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌にも起用され大ヒットしました。

お届けした楽曲は、あいみょん「裸の心」

今週は「Song Of Life~J-POP Memories」。
肌寒くなってきたこの時期に美しいピアノサウンドで癒される名曲を特集していきます。

あいみょん曰く、この楽曲は2017年に制作されていて、
アルバムの候補曲となっていたそうですが、
アレンジされた曲を聞いた時に感動し「この曲をシングルにしたい」と思い、リリースが実現したそうです。

そんなあいみょんをうならせるアレンジを担当したのが、
中島美嘉や平井堅、菅田将暉、Superfly、秦基博など
幅広いアーティストの楽曲に携わってきたプロデューサー、トオミヨウさん。
あいみょん側から「壮大なバラードではなく、あくまでも私的な雰囲気にしたい」
とのリクエストがあったという中、鼓動を思わせるゆったりとしたビートと、
メロディをなぞるような美しいピアノがやさしく奏でられ、
一気に曲の世界観に引き込まれていきます。 
あいみょんは、「わたしの中ではすごい大事な曲です。
あのイントロ聴くだけで、自分の曲のくせにぞわぞわするんですよ」
と、まさに名曲の誕生です。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月10日(火)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.10

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || Next»
.
  • 番組への感想・リクエストを送る
.
  • ノエビアについてもっと知りたい方はこちら
  • NOEVIR Color of Life 毎週土曜日 9:00~9:30 ON AIR
  • NOEVIR BOTANICAL LIFEこの番組は、2021年3月で終了しました。
.
< 2020年11月 >
MonTueWedThuFriSatSun
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

BACK NUMBER