11月30日O.A.~Music Maestro~「Hello, my friend」松任谷由実

この曲は、1994年のドラマ『君といた夏』の主題歌。
ドラマとリンクした切ないラブソングは、オリコンチャートで初登場1位。
135万枚以上のセールスを記録しました。

お届けした楽曲は、松任谷由実「Hello, my friend」

今週は「Song Of Life~Music Maestro」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、明日ニューアルバム『深海の街』をリリースする
松任谷由実さんの、映画やドラマに書き下ろした主題歌を特集していきます。

このドラマのために「グッド・バイ・フレンド」という曲が
先にあり、この曲は友人だったF1レーサーのアイルトン・セナを
思って書いた1曲でもありましたが、ドラマのプロデューサーの
希望で、書き直したのが「ハロー・マイ・フレンド」でした。

松任谷由実さんほどの人が、「納得すれば書き直すことは
全く抵抗がない」と言っていて、これまでにもたくさんの
映画やドラマ、そしてアーティストに楽曲提供してきた
実績に納得させられます。
結果、書き直したことで、いまだ愛されている名曲が誕生しました。

余談ですが、米津玄師さんがあの名曲「Lemon」を制作する時に
最も影響を受けた曲として、この曲をあげています。。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月30日(月)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.30

11月27日O.A.「Torn」Natalie Imbruglia

この曲は、1998年にリリースされた
ナタリー・インブルーリアのファーストアルバム
『レフト・オブ・ザ・ミドル』からのシングルで、
イギリスを中心にヨーロッパ、日本でもヒットし、
アルバムは全世界で700万枚もの大ヒットを記録しました。

お届けした楽曲は、ナタリー・インブルーリア「Torn」

今週は芸術の秋にもぴったり。オリジナル曲よりも有名になった
極上のカバーソングを特集します。

この曲のオリジナルは、アメリカのロックバンド、エドナスワップが
1995年にリリースしたもので、その後、
ノルウェー出身のシンガー、トリーネ・レインがカヴァーし、日本でも話題となりました。

ナタリー・インブルーリアは、オーストラリア出身の女優、モデルで、
シンガーとして活動するためイギリスに移住し、本格的にデビュー。
そのワールドデビューを彩ったのがこの名曲「Torn」でした。

切ない女心を歌ったこの曲は、キュートなルックスと歌声、
そしてオリジナルよりもポップなサウンドがぴったりで
この1曲にしてスターの座を掴み取りました。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月27日(金)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.27

11月26日O.A.「The Tide Is High」Blondie

この曲は、1980年にリリースされたブロンディーのシングルで、
アメリカ、イギリスともに1位を獲得した大ヒット曲です。
オリジナルは、ジャマイカのボーカルグループ、
パラゴンズが1967年にリリースしたもの。

お届けした楽曲は、ブロンディー「The Tide Is High」

今週は芸術の秋にもぴったり。オリジナル曲よりも有名になった
極上のカバーソングを特集します。

このブロンディーは、アメリカ・ニューヨーク出身の
パンク・ニューウェーブ系のバンドとして1976年にデビュー。
以来、ボーカルのデボラ・ハリーのカリスマ性も手伝って
注目を浴びる中、ディスコやラップ、そしてレゲエと
様々なジャンルをも取り込み大成功しています。

この曲は、友人からもらったテープに入っていた1曲を
デボラ・ハリーが気に入ってカバーしたというエピソードがあり、
メンバーによると、『レゲエ感をより強くするために
パーカッション奏者を3人雇って、ギターやホーンのアレンジも加えた』ということです。

「どんなにライバルがたくさんいても、私があなたのNo.1に
なってみせる!」と歌うこの曲は、日本でも「夢見るNO.1」という
邦題でお馴染みとなりました。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月26日(木)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.26

11月25日O.A.「Killing Me Softly With His Song」Roberta Flack

この曲は、1973年にロバータ・フラックがリリースしたシングルで
アメリカのチャートで1位を記録。年間チャートでもトップ10に入り、
翌年のグラミー賞で最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、
最優秀女性ボーカル賞の3部門を受賞した歴史的名曲のひとつです。

お届けした楽曲は、ロバータ・フラック「Killing Me Softly With His Song 」

今週は芸術の秋にもぴったり。オリジナル曲よりも有名になった
極上のカバーソングを特集します。

オリジナルは、1972年にアメリカのシンガー、
ロリ・リーバーマンがリリースしたもので、当時はヒットしません
でしたが、飛行機の機内でBGMとして使用されていた
この曲を聴いたロバータ・フラックが気に入ってカバーし、
大ヒットしました。実は同じ年に、ロバータ・フラックをはじめ
20人近くものアーティストがこの曲をレコーディングしたという
エピソードもあります。それだけ名曲だったということですね。

日本でも「やさしく歌って」という印象的な邦題でヒットしたのち、
カバー曲がテレビCMに使用されるなど、お馴染みのメロディーになっています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月25日(水)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.25

11月24日O.A.「Go West」Pet Shop Boys

この曲は、1993年にリリースされたペット・ショップ・ボーイズの
シングルで、本国イギリスやドイツで大ヒットした他、
フランス、オーストリア・スイスなどヨーロッパを中心に
オリジナルを超えるヒットを記録しました。

お届けした楽曲は、ペット・ショップ・ボーイズ「Go West」

今週は芸術の秋にもぴったり。オリジナル曲よりも有名になった
極上のカバーソングを特集します。

オリジナルは、あの「Y.M.C.A」の大ヒットで知られる
アメリカのグループ、ヴィレッジ・ピープルが1979年に発表したディスコソングです。

ペット・ショップ・ボーイズは、イギリス出身の
エレクトロ・ポップ・デュオで、オリジナル曲に加え、
様々な名曲をダンス、ディスコアレンジし自分たちの音にしてしまう職人。

この曲も、より現代的にアレンジしつつ、オリジナルにはない
メロディーや歌詞を追加するなど、そのセンスが光る1曲で、代表曲のひとつとなりました。

またこの曲は、
(共に行こう)自分の道を進むんだ
(共に行こう)いつか旅立ちの時が来る
(共に行こう)ともに、手を取り合い

(共に行こう)未来を描こうじゃないか
といった応援歌的側面から、スポーツなどに使われることも多く、
特にサッカーの試合におけるチャント(応援歌)として定着し、
ワールドカップを含め、世界中で愛されています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

11月24日(火)OA分の放送はこちら
  •      

2020.11.24

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || Next»
.
  • 番組への感想・リクエストを送る
.
  • ノエビアについてもっと知りたい方はこちら
  • NOEVIR Color of Life 毎週土曜日 9:00~9:30 ON AIR
  • NOEVIR BOTANICAL LIFEこの番組は、2021年3月で終了しました。
.
< 2020年11月 >
MonTueWedThuFriSatSun
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

BACK NUMBER