7月3日O.A.~Music Maestro~「花束」back number
この曲は、2011年にリリースされたセカンド・シングルで、
アルバム『スーパースター』からのシングルカットです。
当時のback numberの新境地とも言える1曲で、
歌詞、サウンドともに優しいラブソングに仕上がっています。
お届けした楽曲は、back number で 「花束」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、J-POP黄金期を支えてきた名プロデューサーのひとり
島田昌典さんに注目しました。
この曲をアレンジ、そしてプロデュースしたのが島田昌典さん。
ボーカル・ギターの清水さんは「プロデューサーの島田さんには、
今までの自分たちらしさを保ちながらも、着飾らず、
最も似合う魅力的に映る服をコーディネイトしてもらった感じかな」
と話していて、見事なコラボレーションが生んだ名曲です。
また、島田さんにアドバイスしてもらった、
「気持ちを込めて熱く 歌う事も大切だけど、
聴く人がその歌に自分も重ねられるように、まっすぐに歌う事もとても大事なんだよ」
という言葉を大切にしながら音楽に向き合ってきたというback number。
その後の大成功はもう皆さんもご存じの通りです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月3日(金)OA分の放送はこちら」
アルバム『スーパースター』からのシングルカットです。
当時のback numberの新境地とも言える1曲で、
歌詞、サウンドともに優しいラブソングに仕上がっています。
お届けした楽曲は、back number で 「花束」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、J-POP黄金期を支えてきた名プロデューサーのひとり
島田昌典さんに注目しました。
この曲をアレンジ、そしてプロデュースしたのが島田昌典さん。
ボーカル・ギターの清水さんは「プロデューサーの島田さんには、
今までの自分たちらしさを保ちながらも、着飾らず、
最も似合う魅力的に映る服をコーディネイトしてもらった感じかな」
と話していて、見事なコラボレーションが生んだ名曲です。
また、島田さんにアドバイスしてもらった、
「気持ちを込めて熱く 歌う事も大切だけど、
聴く人がその歌に自分も重ねられるように、まっすぐに歌う事もとても大事なんだよ」
という言葉を大切にしながら音楽に向き合ってきたというback number。
その後の大成功はもう皆さんもご存じの通りです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月3日(金)OA分の放送はこちら」
2020.07.03
7月2日O.A.~Music Maestro~「帰りたくなったよ」いきものがかり
この曲は、2008年にリリースされたシングルで、
映画『砂時計』の主題歌として書き下ろされたものです。
CMのタイアップなども手伝って、代表曲のひとつとなりました。
お届けした楽曲は、いきものがかり で 「帰りたくなったよ」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、J-POP黄金期を支えてきた名プロデューサーのひとり
島田昌典さんに注目しました。
島田昌典さんは、この「帰りたくなったよ」をはじめ、
デビューシングルの「SAKURA」や、「茜色の約束」など、
いきものがかりのヒット曲をアレンジしてきました。
島田さんは、いきものがかりについて、
「2人の作曲家がバンドになっているという新しい形態と、
吉岡さんのボーカルには、他のシンガーにはない“いいバランス”が
あって、彼女の存在はとても大きい」と話しています。
メンバーの水野さんは、「島田さんの譜面とデモを渡された
ミュージシャンの皆さんが、第一音を鳴らす瞬間。そのときほど
興奮する瞬間はありません。僕らはそれに出会いたいがために、
島田さんに曲を託しているのではないかなと思っています。」と
コメントしていて、デビューの成功以来、
いきものがかりサウンドにはかかせない存在となっています。
ボーカルを引き立たせる音の選び方、バランスなど
島田流アレンジが光る1曲ですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月2日(木)OA分の放送はこちら」
映画『砂時計』の主題歌として書き下ろされたものです。
CMのタイアップなども手伝って、代表曲のひとつとなりました。
お届けした楽曲は、いきものがかり で 「帰りたくなったよ」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、J-POP黄金期を支えてきた名プロデューサーのひとり
島田昌典さんに注目しました。
島田昌典さんは、この「帰りたくなったよ」をはじめ、
デビューシングルの「SAKURA」や、「茜色の約束」など、
いきものがかりのヒット曲をアレンジしてきました。
島田さんは、いきものがかりについて、
「2人の作曲家がバンドになっているという新しい形態と、
吉岡さんのボーカルには、他のシンガーにはない“いいバランス”が
あって、彼女の存在はとても大きい」と話しています。
メンバーの水野さんは、「島田さんの譜面とデモを渡された
ミュージシャンの皆さんが、第一音を鳴らす瞬間。そのときほど
興奮する瞬間はありません。僕らはそれに出会いたいがために、
島田さんに曲を託しているのではないかなと思っています。」と
コメントしていて、デビューの成功以来、
いきものがかりサウンドにはかかせない存在となっています。
ボーカルを引き立たせる音の選び方、バランスなど
島田流アレンジが光る1曲ですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月2日(木)OA分の放送はこちら」
2020.07.02
7月1日O.A.~Music Maestro~「あとひとつ」FUNKY MONKEY BABYS
この曲は、2010年にリリースされたシングルで、
現在ニューヨーク・ヤンキースに所属している田中将大投手のジャケットが印象的。
様々な野球関連の番組に使用された代表曲のひとつです。
お届けした楽曲は、FUNKY MONKEY BABYS で 「あとひとつ」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、J-POP黄金期を支えてきた名プロデューサーのひとり、島田昌典さんに注目しました。
この曲をアレンジしたのが島田昌典さん。
印象的なピアノサウンドはもちろんですが、
「FUNKY MONKEY BABYSは、勢いだったり、
気持ちだったり、歌に想いを込めることが大事で、
そうすることで人に伝わる歌になると思うから、
そこをジャッジする必要があった」と話しています。
メンバーだったファンキー加藤さんは、「例えるなら島田さんは
名捕手。ひとつの楽曲をより輝ける方へとリードしてくれます。
僕たちには華麗な変化球など無く、ただ歌声を真っ直ぐ
投げるだけ。しかも球速すらそんなに無い。なのに島田捕手は、
しっかりと「あとひとつ」を勝てる作品へ導いてくれました。」とコメントしています。
まさに息のあったバッテリーから生まれた奇跡の1曲。
心に届く名曲ですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月1日(水)OA分の放送はこちら」
現在ニューヨーク・ヤンキースに所属している田中将大投手のジャケットが印象的。
様々な野球関連の番組に使用された代表曲のひとつです。
お届けした楽曲は、FUNKY MONKEY BABYS で 「あとひとつ」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、J-POP黄金期を支えてきた名プロデューサーのひとり、島田昌典さんに注目しました。
この曲をアレンジしたのが島田昌典さん。
印象的なピアノサウンドはもちろんですが、
「FUNKY MONKEY BABYSは、勢いだったり、
気持ちだったり、歌に想いを込めることが大事で、
そうすることで人に伝わる歌になると思うから、
そこをジャッジする必要があった」と話しています。
メンバーだったファンキー加藤さんは、「例えるなら島田さんは
名捕手。ひとつの楽曲をより輝ける方へとリードしてくれます。
僕たちには華麗な変化球など無く、ただ歌声を真っ直ぐ
投げるだけ。しかも球速すらそんなに無い。なのに島田捕手は、
しっかりと「あとひとつ」を勝てる作品へ導いてくれました。」とコメントしています。
まさに息のあったバッテリーから生まれた奇跡の1曲。
心に届く名曲ですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月1日(水)OA分の放送はこちら」
2020.07.01