1月24日O.A.~Master Piece~「A Day For You」Love Psychedelico
「A Day For You」は、アルバムのラストに収録された
アコースティックギターが印象的で、すごく開放感のある1曲。
「Free You All」と何度も繰り返すメッセージソングです。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「A Day For You」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
このアルバムは、2001年1月にリリース。
ファーストアルバムに『ザ・グレイテスト・ヒッツ』とつけるセンスはさすが。
さらにボーカルのクミさんを模したような
アートワーク「デリコちゃん」も話題になりました。
そして今年20周年を迎えるラブ・サイケデリコですが、
記念ツアーの開催も決定しています。
6月21日の東京から、9月4日の静岡まで全国8か所。
スペシャルな内容になることは間違いなさそうですね!
さらに、特設サイトにて、ラブ・サイケデリコを紐解く
インタビュー映像3部作のトレイラーが公開されています。
デビューから現在に至るまで、これまで語られてこなかった
内面に迫るインタビューで、第1弾は1月31日に公開されます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月24日(金)OA分の放送はこちら」
アコースティックギターが印象的で、すごく開放感のある1曲。
「Free You All」と何度も繰り返すメッセージソングです。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「A Day For You」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
このアルバムは、2001年1月にリリース。
ファーストアルバムに『ザ・グレイテスト・ヒッツ』とつけるセンスはさすが。
さらにボーカルのクミさんを模したような
アートワーク「デリコちゃん」も話題になりました。
そして今年20周年を迎えるラブ・サイケデリコですが、
記念ツアーの開催も決定しています。
6月21日の東京から、9月4日の静岡まで全国8か所。
スペシャルな内容になることは間違いなさそうですね!
さらに、特設サイトにて、ラブ・サイケデリコを紐解く
インタビュー映像3部作のトレイラーが公開されています。
デビューから現在に至るまで、これまで語られてこなかった
内面に迫るインタビューで、第1弾は1月31日に公開されます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月24日(金)OA分の放送はこちら」
2020.01.24
1月23日O.A.~Master Piece~「I Miss You」Love Psychedelico
「I Miss You」は、シングルカットはされていませんが、
実にラブ・サイケデリコらしい1曲。
冒頭から「君はSHY、夢でFLY、永遠にLIE・・・」と日本語と
英語を組み合わせることでリズミカルに聴こえ、ぐっと引き付けられます。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「I Miss You」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、2001年1月にリリース。
ロック、ブルース、カントリー、エレクトリック、アコースティック、
そしてデジタルからアナログまで、幅広いジャンルとアレンジが
魅力的な名盤です。
そして今年20周年を迎えるラブ・サイケデリコですが、
3月25日に、スペシャルボックス、シングル集、ライブビデオ、
アナログレコードの4タイトルを同時にリリースします。
改めて、彼らの足跡、そして作品を楽しめそうですね!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月23日(木)OA分の放送はこちら」
実にラブ・サイケデリコらしい1曲。
冒頭から「君はSHY、夢でFLY、永遠にLIE・・・」と日本語と
英語を組み合わせることでリズミカルに聴こえ、ぐっと引き付けられます。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「I Miss You」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、2001年1月にリリース。
ロック、ブルース、カントリー、エレクトリック、アコースティック、
そしてデジタルからアナログまで、幅広いジャンルとアレンジが
魅力的な名盤です。
そして今年20周年を迎えるラブ・サイケデリコですが、
3月25日に、スペシャルボックス、シングル集、ライブビデオ、
アナログレコードの4タイトルを同時にリリースします。
改めて、彼らの足跡、そして作品を楽しめそうですね!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月23日(木)OA分の放送はこちら」
2020.01.23
1月22日O.A.~Master Piece~「Last Smile」Love Psychedelico
ファースト・アルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、2001年1月にリリース。
いきなり冒頭にそれまでリリースしたシングル3曲を並べた
このアルバムは、意図的にベストアルバムのような演出がなされています。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「Last Smile」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
このアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』を制作する時テーマは
「ロックなんて聴かない女の子の部屋のCDの棚にロックのリフが
入っているCDを1枚置く」だったそう。
女性も好きになるロック、それがラブ・サイケデリコです。
「ラスト・スマイル」は、2000年にリリースされた
サード・シングルで、まさにデリコ・サウンドの真骨頂。
シーケンスによって打ち込まれたデジタルビートに
かっこいいギターリフ、そして日本語と英語が巧みに絡み合う独特の歌詞、切ないメロディー。
所属レーベルの公式ページにコメントが紹介されていて、
「この曲を書くにあたって最初にイメージしたのはイーグルスとTLC」だったそうです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月22日(水)OA分の放送はこちら」
いきなり冒頭にそれまでリリースしたシングル3曲を並べた
このアルバムは、意図的にベストアルバムのような演出がなされています。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「Last Smile」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
このアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』を制作する時テーマは
「ロックなんて聴かない女の子の部屋のCDの棚にロックのリフが
入っているCDを1枚置く」だったそう。
女性も好きになるロック、それがラブ・サイケデリコです。
「ラスト・スマイル」は、2000年にリリースされた
サード・シングルで、まさにデリコ・サウンドの真骨頂。
シーケンスによって打ち込まれたデジタルビートに
かっこいいギターリフ、そして日本語と英語が巧みに絡み合う独特の歌詞、切ないメロディー。
所属レーベルの公式ページにコメントが紹介されていて、
「この曲を書くにあたって最初にイメージしたのはイーグルスとTLC」だったそうです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月22日(水)OA分の放送はこちら」
2020.01.22
1月21日O.A.~Master Piece~「Your Song」Love Psychedelico
「Your Song」は、2000年にリリースされたセカンド・シングル。
彼らの人気に火をつけた曲でもあり、
ラブ・サイケデリコ・サウンドを象徴するかのような1曲。
ライブでも定番となっています。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「Your Song」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
この曲も収録されたアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、
2001年1月にリリース。ファーストアルバムにして
このタイトルというのも話題になりましたが、
まさしくグレイテスト・ヒッツと言っても過言ではない1枚です。
このアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、
60年代や70年代の洋楽ロックの影響が根底にありつつも、
それをラブ・サイケデリコらしくアレンジして唯一無二の
個性となっているサウンドや、変幻自在Iのボーカルスタイルが
いま聴いても新鮮です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月21日(火)OA分の放送はこちら」
彼らの人気に火をつけた曲でもあり、
ラブ・サイケデリコ・サウンドを象徴するかのような1曲。
ライブでも定番となっています。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「Your Song」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
この曲も収録されたアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、
2001年1月にリリース。ファーストアルバムにして
このタイトルというのも話題になりましたが、
まさしくグレイテスト・ヒッツと言っても過言ではない1枚です。
このアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、
60年代や70年代の洋楽ロックの影響が根底にありつつも、
それをラブ・サイケデリコらしくアレンジして唯一無二の
個性となっているサウンドや、変幻自在Iのボーカルスタイルが
いま聴いても新鮮です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月21日(火)OA分の放送はこちら」
2020.01.21
1月20日O.A.~Master Piece~「Lady Madonna~憂鬱なるスパイダー」Love Psychedelico
「Lady Madonna~憂鬱なるスパイダー」は、
2000年にリリースされたメジャーデビューシングル。
印象的なギターリフと、存在感抜群のかっこいいボーカルが
話題を呼び、FMラジオなどを中心に注目を集めました。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「Lady Madonna~憂鬱なるスパイダー」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
この曲が収録されたアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、2001年1月にリリース。
タイトルこそベストアルバムのようですが
記念すべきファーストアルバムで、当時の空気感にもはまり、
なんと160万枚をこえる大ヒットを記録しました。
このアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、
ラブ・サイケデリコのクミさんとナオキさんが、まだ青山学院大学の
音楽サークルに在籍していた時代に作られたデモテープをベースに、
アコースティックギターと歌を録り直して完成させたという1枚。
このレトロで、いい意味でシンプルな音作りが、
とにかくかっこいいと評価されました。
洋楽ライクなサウンドと、日本語と英語がスムーズに溶け合う
スタイルは、ラブ・サイケデリコが確立したといっても
いいかもしれませんね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月20日(月)OA分の放送はこちら」
2000年にリリースされたメジャーデビューシングル。
印象的なギターリフと、存在感抜群のかっこいいボーカルが
話題を呼び、FMラジオなどを中心に注目を集めました。
お届けした楽曲は、ラブ・サイケデリコ で 「Lady Madonna~憂鬱なるスパイダー」。
今週は、「SONG OF LIFE~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー20周年を迎えるラブ・サイケデリコの
ファーストアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』です。
この曲が収録されたアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、2001年1月にリリース。
タイトルこそベストアルバムのようですが
記念すべきファーストアルバムで、当時の空気感にもはまり、
なんと160万枚をこえる大ヒットを記録しました。
このアルバム『ザ・グレイテスト・ヒッツ』は、
ラブ・サイケデリコのクミさんとナオキさんが、まだ青山学院大学の
音楽サークルに在籍していた時代に作られたデモテープをベースに、
アコースティックギターと歌を録り直して完成させたという1枚。
このレトロで、いい意味でシンプルな音作りが、
とにかくかっこいいと評価されました。
洋楽ライクなサウンドと、日本語と英語がスムーズに溶け合う
スタイルは、ラブ・サイケデリコが確立したといっても
いいかもしれませんね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月20日(月)OA分の放送はこちら」
2020.01.20