8月7日O.A.~Music Maestro~「Desafinado」Stan Getz & Joao Gilberto
この「ディサフィナード」は、
もともとアントニオ・カルロス・ジョビンが1959年に
発表した1曲で、サックス奏者のスタン・ゲッツが1962年に
ギタリストのチャーリー・バードと録音したものがヒット。
その後、いまでも名盤とされるアルバム『ゲッツ/ジルベルト』でも
取り上げられ、一気にスタンダードへと広がっていきました。
お届けした楽曲は、スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト で 「Desafinado」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、先月、7月6日に亡くなった、ボサノヴァの神様こと、
ジョアン・ジルベルトです。
ボサノヴァの創始者と言われ、ボサノヴァの神とも称された
伝説のシンガー、ギタリスト、ジョアン・ジルベルトが
先月、リオ・デ・ジャネイロの自宅で死去。88歳でした。
ジョアン・ジルベルトは、優しい歌声と、ギターで独時のリズムを
刻むボサノヴァサウンドを確立しました。
その奏法はとても高度で、いまでもジャズギタリストをはじめ
ポップスの世界にも多大な影響を与えています。
「ディサフィナード」とは「音痴」とか「音がはずれる」という意味。
うまくいかない恋を表現したユニークな発想と、オリジナルの歌詞に
はじめて「ボサノヴァ」という言葉が使用されたことでも有名です。
英語詞なども含め、様々なバージョンが録音されていますが、
やはりこのゲッツ、ジルベルトの作品は素晴らしいです。
そして、来週の「Song of Life」は、
夏休み企画「大切な人へ伝えたい、名曲リクエスト」を実施します!
大切な人に教えたい、贈りたい1曲を、
具体的に誰に贈りたいのか、その理由とともに
「Song of Life」のメッセージフォームからリクエストしてください。
素敵なプレゼントもご用意しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「8月7日(水)OA分の放送はこちら」
もともとアントニオ・カルロス・ジョビンが1959年に
発表した1曲で、サックス奏者のスタン・ゲッツが1962年に
ギタリストのチャーリー・バードと録音したものがヒット。
その後、いまでも名盤とされるアルバム『ゲッツ/ジルベルト』でも
取り上げられ、一気にスタンダードへと広がっていきました。
お届けした楽曲は、スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト で 「Desafinado」。
今週は「Song Of Life~Music Maestro~」
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、先月、7月6日に亡くなった、ボサノヴァの神様こと、
ジョアン・ジルベルトです。
ボサノヴァの創始者と言われ、ボサノヴァの神とも称された
伝説のシンガー、ギタリスト、ジョアン・ジルベルトが
先月、リオ・デ・ジャネイロの自宅で死去。88歳でした。
ジョアン・ジルベルトは、優しい歌声と、ギターで独時のリズムを
刻むボサノヴァサウンドを確立しました。
その奏法はとても高度で、いまでもジャズギタリストをはじめ
ポップスの世界にも多大な影響を与えています。
「ディサフィナード」とは「音痴」とか「音がはずれる」という意味。
うまくいかない恋を表現したユニークな発想と、オリジナルの歌詞に
はじめて「ボサノヴァ」という言葉が使用されたことでも有名です。
英語詞なども含め、様々なバージョンが録音されていますが、
やはりこのゲッツ、ジルベルトの作品は素晴らしいです。
そして、来週の「Song of Life」は、
夏休み企画「大切な人へ伝えたい、名曲リクエスト」を実施します!
大切な人に教えたい、贈りたい1曲を、
具体的に誰に贈りたいのか、その理由とともに
「Song of Life」のメッセージフォームからリクエストしてください。
素敵なプレゼントもご用意しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「8月7日(水)OA分の放送はこちら」
2019.08.07