3月29日O.A.~Lyrical Melody~「Groovin’」The Young Rascals
ヤング・ラスカルズの代表曲のひとつです。
お届けした楽曲は ヤング・ラスカルズ で 「Groovin’」。
今週は「SONG OF LIFE~Lyrical Melody~」。
こだわりの演奏や楽器、アイデア、美しいメロディーに注目。
今回は、春本番!小鳥のさえずりが聞こえる名曲を特集します!
「グルーヴィン」は、ハーモニカやパーカッションが響くのどかなサウンドに、
フェリックス・キャヴァリエのソウルフルなヴォーカルが見事に溶けあった、
まさに彼らの真骨頂ともいえる名曲中の名曲です!
白人のグループだったにもかかわらず、R&Bの名門レーベル
「アトランティック」からデビューしたもの興味深いですし、
この「グルーヴィン」は、黒人アーティストにもカバーされているほどです。
ちなみに、山下達郎さんもカバーしていますね!
そしてこのゆったりとしたグルーブをさらにのどかにしてくれているのが
心地いい鳥のさえずり。歌詞にも出てくる「なんて素敵な日曜日の午後」を
象徴するかのような素晴らしい演出になっています。
まさにサウンドの一部ですね!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月29日(金)OA分の放送はこちら」
2019.03.29
3月28日O.A.~Lyrical Melody~「Overjoyed」Stevie Wonder
シングルで、アメリカのアダルト・コンテンポラリー・チャートで
8週連続の1位を記録しました。
お届けした楽曲は スティービー・ワンダー で 「Overjoyed」。
今週は「SONG OF LIFE~Lyrical Melody~」。
こだわりの演奏や楽器、アイデア、美しいメロディーに注目。
今回は、春本番!小鳥のさえずりが聞こえる名曲を特集します!
もともとは、 1979年にスティービー・ワンダーが手がけた
ドキュメンタリー映画のサウンドトラック『シークレット・ライフ』のために
制作された曲でしたが、結果収録されなかった1曲。
『シークレット・ライフ』は、ほぼインストナンバーで構成され、
まさに映画のために作られた作品でしたが、スティービーの様々なアイデアが
盛り込まれた意欲作でした。
そして、そのサウンドトラックのために作られたこの曲は、
とても耳に心地のいいサウンドになっていて、
鳥の声はもちろん、コオロギや、打ち寄せる波音、池に小石が落ちる音、
葉っぱをくしゃくしゃにした音などがクレジットされています。
それらを包むメロディー、そして「ふれる喜び、あふれる愛、
夢は叶うんだよ」と歌うスケールの大きな大きなメッセージは、
すごくポジティブな気持ちにさせてくれる1曲です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月28日(木)OA分の放送はこちら」
2019.03.28
3月27日O.A.~Lyrical Melody~「真夜中のナイチンゲール」竹内まりや
不治の病いをかかえた外科医と、それを支える看護師を描いたドラマ
『白い影』の主題歌として書き下ろされた1曲です。
お届けした楽曲は 竹内まりや で 「真夜中のナイチンゲール」。
今週は「SONG OF LIFE~Lyrical Melody~」。
こだわりの演奏や楽器、アイデア、美しいメロディーに注目。
今回は、春本番!小鳥のさえずりが聞こえる名曲を特集します!
このドラマで主演を務めたのは、元スマップの中居正広さん。
竹内まりやさんは、この曲の歌詞を中居さんの写真を前にしながら書いたそうで、
「ふいに見せる微笑みが どこまでも悲しいのはなぜ」や「細く長い指」など、
テレビで観た中居さんのイメージが盛り込まれています。
さらに、献身的な看護師の姿を、あの「ナイチンゲール」に例えたタイトルですが、
このナイチンゲールは、ヨーロッパで最も美しい鳴き声と言われる
野鳥の名前でもあり、日本名は「サヨナキドリ」。
夕方になると鳴くという習性があることから「サヨナキドリ(小夜鳴き鳥)」と
付けられたそうです。
歌詞にも「さえずるサヨナキドリ」と表現していて、
看護師の思いをこの鳥とダブらせる辺りはさすがの一言です!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月27日(水)OA分の放送はこちら」
2019.03.27
3月26日O.A.~Lyrical Melody~「Blackbird」The Beatles
『ザ・ビートルズ』、別名「ホワイトアルバム」に収録された1曲で、
ポール・マッカートニーの弾き語りという構成で録音されました。
お届けした楽曲は ビートルズ で 「Blackbird」。
今週は「SONG OF LIFE~Lyrical Melody~」。
こだわりの演奏や楽器、アイデア、美しいメロディーに注目。
今回は、春本番!小鳥のさえずりが聞こえる名曲を特集します!
ビートルズ名義ではありますが、実質はポールのソロ作品と言ってもいい
1曲で、この「ブラックバード」は、バッハの曲からインスピレーションを受けて
作られたということを、のちのインタビューで語っています。
ポールとジョージは、若い頃からバッハの曲を練習していて、
ビートルズとバッハの曲は、共通点が多いように思うとも言っていました。
そして歌の内容は、1957年にアメリカで起こった人種差別騒動
「リトルロック高校事件」にインスピレーションを受けて書いたメッセージソング。
問題を乗り越えようとする人たちにとって、もしかしたら
少しでも手助けになるかもしれないと思い作ったということです。
ギター1本でこんな素晴らしい曲を作るポール・マッカートニー。
曲の最後には平和な日常を願うかのように「クロウタドリのさえずり」を
オーバーダビングしています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月26日(火)OA分の放送はこちら」
2019.03.26
3月25日O.A.~Lyrical Melody~「Lovin’ You」Minnie Riperton
『パーフェクト・エンジェル』からシングルカットされた1曲で、
全米チャートの1位になった大ヒット曲です。
お届けした楽曲は Minnie Riperton で 「Lovin’ You」。
今週は「SONG OF LIFE~Lyrical Melody~」。
こだわりの演奏や楽器、アイデア、美しいメロディーに注目。
今回は、春本番!小鳥のさえずりが聞こえる名曲を特集します!
ミニー・リパートンは、5オクターブ半という素晴らしい声域をもった
美しいハイトーン・ヴォイスが特徴で、彼女の声のファンだったのが
スティービー・ワンダーでした。
この「Lovin’ You」は、
もともとは、ミニーが自宅で、旦那さんとこの曲を作っている時に、
この曲を聴かせると子供が気持ち良さそうに寝るので、
子守唄がわりにテープに録音したのがきっかけ。
そのデモテープを聴いたスティービー・ワンダーが、曲の途中に入っている
窓の外の小鳥の鳴き声を気に入って、レコードにもぜひ入れたいと提案したそうです。
そして、スティービーは、ミニーを連れて公園に行き、
この曲を歌ってもらったところ、小鳥がさえずり始めたので
なんとスティービー自ら持参したテープレコーダーで録音したものを
使用したというエピソードもあります。
まさに、この「Lovin’ You」に小鳥のさえずりは欠かせない要素に
なっていますよね。心地いい春にもぴったりの子守唄でありラブソングです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月25日(月)OA分の放送はこちら」
2019.03.25