2月7日O.A.~Music Maestro~「約束の場所」CHEMISTRY
この曲は、2006年にリリースされたCHEMISTRYのシングル。
デビュー5周年を記念して槇原敬之さんに楽曲提供を依頼し、
実現した1曲です。
お届けした楽曲は CHEMISTRY で 「約束の場所」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
槇原敬之さんの音楽家としてのこだわりは、
自分の曲でも人に提供する曲でも「絶対新しいものを作ること」だそうで、
そのこだわりが随所に感じられます。
最初、槇原さんは、CHEMISTRYって「いいヤツ」というイメージがあるから、
ちょっと悪い感じも見たくて全く違う曲を用意していたそうですが、
CHEMISTRYサイドから、「学校やブラスバンドで歌われたり
演奏されるような曲」にしてほしいと言われ、この曲になったそうです。
テーマは「未来は夢を裏切らない」。
まさに、どう聴いても、マッキーサウンドですよね!
そして、CHEMISTRYの新境地を開いた1曲といえます。
ちなみに、この曲で槇原敬之さん自身もハンドクラップとコーラスで
参加しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月7日(木)OA分の放送はこちら」
デビュー5周年を記念して槇原敬之さんに楽曲提供を依頼し、
実現した1曲です。
お届けした楽曲は CHEMISTRY で 「約束の場所」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
槇原敬之さんの音楽家としてのこだわりは、
自分の曲でも人に提供する曲でも「絶対新しいものを作ること」だそうで、
そのこだわりが随所に感じられます。
最初、槇原さんは、CHEMISTRYって「いいヤツ」というイメージがあるから、
ちょっと悪い感じも見たくて全く違う曲を用意していたそうですが、
CHEMISTRYサイドから、「学校やブラスバンドで歌われたり
演奏されるような曲」にしてほしいと言われ、この曲になったそうです。
テーマは「未来は夢を裏切らない」。
まさに、どう聴いても、マッキーサウンドですよね!
そして、CHEMISTRYの新境地を開いた1曲といえます。
ちなみに、この曲で槇原敬之さん自身もハンドクラップとコーラスで
参加しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月7日(木)OA分の放送はこちら」
2019.02.07
2月6日O.A.~Music Maestro~「誰より好きなのに」古内東子 feat. 槇原敬之
この曲は、2013年にリリースとなった古内東子さんのベストアルバム
『and then~20th anniversary Best~』に収録された1曲。
お届けした楽曲は 古内東子 feat. 槇原敬之 で 「誰より好きなのに」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
槇原敬之さんは、作詞家、作曲家、アレンジャーとしても
素晴らしい才能ですが、何と言っても、ボーカリストとして、
その優しい歌声は、唯一無二の存在です。
槇原敬之さんは、その「歌」に焦点を当てたカバーアルバム
『LISTEN TO THE MUSIC』をこれまでにシリーズで3作リリースしていて
ツアーまで行っているほど。
この曲は、そんな槇原敬之さんの歌とコラボレーションしたもので、
槇原敬之さんがメインボーカル、古内東子さんがサブ、コーラスを担当。
2人の声が絶妙にからみあったバージョンに仕上がっています。
ちなみにこの曲は去年リリースされた古内東子さんのベストアルバムにも
収録されました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月6日(水)OA分の放送はこちら」
『and then~20th anniversary Best~』に収録された1曲。
お届けした楽曲は 古内東子 feat. 槇原敬之 で 「誰より好きなのに」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
槇原敬之さんは、作詞家、作曲家、アレンジャーとしても
素晴らしい才能ですが、何と言っても、ボーカリストとして、
その優しい歌声は、唯一無二の存在です。
槇原敬之さんは、その「歌」に焦点を当てたカバーアルバム
『LISTEN TO THE MUSIC』をこれまでにシリーズで3作リリースしていて
ツアーまで行っているほど。
この曲は、そんな槇原敬之さんの歌とコラボレーションしたもので、
槇原敬之さんがメインボーカル、古内東子さんがサブ、コーラスを担当。
2人の声が絶妙にからみあったバージョンに仕上がっています。
ちなみにこの曲は去年リリースされた古内東子さんのベストアルバムにも
収録されました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月6日(水)OA分の放送はこちら」
2019.02.06
2月5日O.A.~Music Maestro~「Sweet Season」浜崎あゆみ
この曲は、2010年にリリースされたシングル『L』に収録された1曲です。
お届けした楽曲は 浜崎あゆみ の 「Sweet Season」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
今回の主役、槇原敬之さんは、CDトータルセールス2000万枚以上を
誇るヒットメイカーで、その才能は、大物ミュージシャンすら認める
メロディーメイカーです。
このシングルがオリコンチャートで1位を獲得すると
首位連続獲得数が25作品となり、それまで松田聖子さんが持つ
女性アーティスト首位連続獲得数を22年ぶりに更新し、歴代1位となる
ことを受け、本人とスタッフが話し合った結果、槇原敬之さんに作曲を
お願いすることになったそうです。そして見事1位を獲得しています。
ちなみに、浜崎あゆみさんはその後も記録を更新し続け
37作品連続首位という記録を持っていましたが、去年、ついにAKB48が
その記録を更新しました。
当時、浜崎あゆみさんはこの曲について、「槇原さんならではの、
とてもあたたかくて優しいメロディーが印象的で、デモの段階から
すぐに完成のイメージがわいた」と話していて、
槇原さんは「いままでの浜崎さんの作品とは、まったく違う手触りの曲に
しようと思って作った。テーマは『カントリー・ガール』です。」
とコメントしています!
誰が歌ってもマッキーサウンドになっているのが本当にすごいですね!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月5日(火)OA分の放送はこちら」
お届けした楽曲は 浜崎あゆみ の 「Sweet Season」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
今回の主役、槇原敬之さんは、CDトータルセールス2000万枚以上を
誇るヒットメイカーで、その才能は、大物ミュージシャンすら認める
メロディーメイカーです。
このシングルがオリコンチャートで1位を獲得すると
首位連続獲得数が25作品となり、それまで松田聖子さんが持つ
女性アーティスト首位連続獲得数を22年ぶりに更新し、歴代1位となる
ことを受け、本人とスタッフが話し合った結果、槇原敬之さんに作曲を
お願いすることになったそうです。そして見事1位を獲得しています。
ちなみに、浜崎あゆみさんはその後も記録を更新し続け
37作品連続首位という記録を持っていましたが、去年、ついにAKB48が
その記録を更新しました。
当時、浜崎あゆみさんはこの曲について、「槇原さんならではの、
とてもあたたかくて優しいメロディーが印象的で、デモの段階から
すぐに完成のイメージがわいた」と話していて、
槇原さんは「いままでの浜崎さんの作品とは、まったく違う手触りの曲に
しようと思って作った。テーマは『カントリー・ガール』です。」
とコメントしています!
誰が歌ってもマッキーサウンドになっているのが本当にすごいですね!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月5日(火)OA分の放送はこちら」
2019.02.05
2月4日O.A.~Music Maestro~「世界にひとつだけの花」SMAP
この曲は、槇原敬之さんが作詞・作曲・アレンジを手がけた渾身の1曲で、
当初は、2002年にリリースされたスマップのアルバムに提供したものです。
お届けした楽曲は SMAP の 「世界にひとつだけの花」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
今回の主役、槇原敬之さんは、日本で最も優れた
シンガー・ソング・ライターのひとりとして、1990年のデビュー以来、
数々の名曲を生み出し続けています。
「世界にひとつだけの花」は、心にしみる歌詞と、優しいメロディーで、
スマップのメンバーがこのアルバムで一番好きな曲だと評価する中、
翌年にドラマ『僕の生きる道』の主題歌に抜擢。
これがきっかけで、改めてレコーディングをしたバージョンをシングルカットし、
なんと、ジャニーズのアーティストでは初となる200万枚ものセールスを
記録しました。
また、最終的にスマップが解散を発表した時に売り上げをのばし、
結果的に300万枚のセールスをあげています。
いまや音楽の教科書にも掲載されるほど、誰もが知る国民的ソング。
槇原敬之さん自身、この曲について「神様からのプレゼント」だと
話していました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月4日(月)OA分の放送はこちら」
当初は、2002年にリリースされたスマップのアルバムに提供したものです。
お届けした楽曲は SMAP の 「世界にひとつだけの花」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、今年で50歳という節目を迎え、
今月ニューアルバムもリリースするメロディーメイカー、槇原敬之さん。
ご自身の作品はもちろん、数々のアーティストへの楽曲提供もしています。
今回の主役、槇原敬之さんは、日本で最も優れた
シンガー・ソング・ライターのひとりとして、1990年のデビュー以来、
数々の名曲を生み出し続けています。
「世界にひとつだけの花」は、心にしみる歌詞と、優しいメロディーで、
スマップのメンバーがこのアルバムで一番好きな曲だと評価する中、
翌年にドラマ『僕の生きる道』の主題歌に抜擢。
これがきっかけで、改めてレコーディングをしたバージョンをシングルカットし、
なんと、ジャニーズのアーティストでは初となる200万枚ものセールスを
記録しました。
また、最終的にスマップが解散を発表した時に売り上げをのばし、
結果的に300万枚のセールスをあげています。
いまや音楽の教科書にも掲載されるほど、誰もが知る国民的ソング。
槇原敬之さん自身、この曲について「神様からのプレゼント」だと
話していました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月4日(月)OA分の放送はこちら」
2019.02.04
2月1日O.A.「Talk To Me」Stevie Nicks
今週は、今年、2019年に「ロックの殿堂入り」を果たした
アーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は Stevie Nicks の 「Talk To Me」。
これまで「ロックの殿堂入り」をした女性アーティストは、
1987年のアレサ・フランクリンを最初に、44人。
あのジョーン・ジェットが受賞した時に、「もっと女性アーティストを
増やすべき」と主張して話題となりました。
スティービー・ニックスは、イギリス・アメリカでは絶大な人気を誇る
スーパーバンド、フリート・ウッドマックのメンバー。
実は、フリート・ウッドマックは、1998年に「ロックの殿堂入り」を
しているので、彼女は、2度、殿堂入りすることになりました。
女性アーティストとしては初めてのことです。
スティービー・ニックスは、この快挙に、
「言いたいことはたくさんある。でも、それらの言葉は後にとっておくわ。
いまはだたこう言いたい。私は1968年からバンドにいる。
私のソロ作品が認められたのは、私に深い呼吸と笑顔をもたらした。
輝かしい気分よ」とTwitterでつぶやいています。
その妖艶なルックスやイメージから、ロックの歌姫とも言われた
スティービー・ニックス。受賞式に登場するのかも注目です。
その授賞式は、3月29日に、ブルックリンのバークレイズセンターで
開催されます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月1日(金)OA分の放送はこちら」
アーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は Stevie Nicks の 「Talk To Me」。
これまで「ロックの殿堂入り」をした女性アーティストは、
1987年のアレサ・フランクリンを最初に、44人。
あのジョーン・ジェットが受賞した時に、「もっと女性アーティストを
増やすべき」と主張して話題となりました。
スティービー・ニックスは、イギリス・アメリカでは絶大な人気を誇る
スーパーバンド、フリート・ウッドマックのメンバー。
実は、フリート・ウッドマックは、1998年に「ロックの殿堂入り」を
しているので、彼女は、2度、殿堂入りすることになりました。
女性アーティストとしては初めてのことです。
スティービー・ニックスは、この快挙に、
「言いたいことはたくさんある。でも、それらの言葉は後にとっておくわ。
いまはだたこう言いたい。私は1968年からバンドにいる。
私のソロ作品が認められたのは、私に深い呼吸と笑顔をもたらした。
輝かしい気分よ」とTwitterでつぶやいています。
その妖艶なルックスやイメージから、ロックの歌姫とも言われた
スティービー・ニックス。受賞式に登場するのかも注目です。
その授賞式は、3月29日に、ブルックリンのバークレイズセンターで
開催されます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月1日(金)OA分の放送はこちら」
2019.02.01