1月10日O.A.~J-POP Memories~「リルラ リルハ」木村カエラ
この「リルラ リルハ」は、自身が出演するテレビCMに起用され、
全国的に注目を集めるきっかけとなりました。
この曲で自分を信じてやれば大丈夫だと自信がついたことと、
「リルラ リルハ」という言葉によって個性が広がったと、のちに語っています。
歌はもちろん、作詞もすべて担当しています。
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は 今年、デビュー15周年を迎える
木村カエラ の 「リルラ リルハ」。
木村カエラさんは、自身がMCを担当していたテレビ番組の企画がきっかけで
2004年にメジャーデビュー。もともとモデルをしていたというルックスと
そのキャラクターで人気を得ていく中、シンガーとしても才能を発揮し、
この15年、音楽を中心に様々な活動をしてきました。
その後も、数々のヒット曲を生み出す中、女優をはじめアーティスト活動など
活躍の場を広めていき、昨年はすべて自分で手がけた絵本を出版。
作家としての人生も歩み出しました。
今年は、15周年イヤーということで、スペシャルな1年にしたいと
話していた木村カエラさん。ますます注目ですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月10日(木)OA分の放送はこちら」
全国的に注目を集めるきっかけとなりました。
この曲で自分を信じてやれば大丈夫だと自信がついたことと、
「リルラ リルハ」という言葉によって個性が広がったと、のちに語っています。
歌はもちろん、作詞もすべて担当しています。
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は 今年、デビュー15周年を迎える
木村カエラ の 「リルラ リルハ」。
木村カエラさんは、自身がMCを担当していたテレビ番組の企画がきっかけで
2004年にメジャーデビュー。もともとモデルをしていたというルックスと
そのキャラクターで人気を得ていく中、シンガーとしても才能を発揮し、
この15年、音楽を中心に様々な活動をしてきました。
その後も、数々のヒット曲を生み出す中、女優をはじめアーティスト活動など
活躍の場を広めていき、昨年はすべて自分で手がけた絵本を出版。
作家としての人生も歩み出しました。
今年は、15周年イヤーということで、スペシャルな1年にしたいと
話していた木村カエラさん。ますます注目ですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月10日(木)OA分の放送はこちら」
2019.01.10
1月9日O.A.~J-POP Memories~「愛のために」奥田民生
この「愛のために」は、ミリオン・ヒットを記録。
のちに「3曲分くらいのアイデアが入った曲。いまでは、あんな勿体無い
曲の作りかたはしない」と語るように、
本格的なソロ第一弾として渾身の1曲となりました。
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は 今年、ソロデビュー25周年を迎える
奥田民生 の 「愛のために」。
奥田民生さんは、1987年にバンド「ユニコーン」としてデビュー。
数々のヒット曲を世に送り出したのち、ユニコーン時代にソロ名義での
シングルをリリースしていますが、解散後、本格的なソロデビューを果たしたのが
1994年でした。
その後も、ソロとして数々のヒット曲、PUFFYや木村カエラなどの
プロデュース、井上陽水さんとのコラボ、ユニコーンの再始動、
さらには、昨年、寺岡呼人、斎藤和義、トータス松本らとの
スーパーバンド「カーリングシトーンズ」が始動するなどなど、
とにかく精力的に活動しています。
さらに、今年は、ユニコーン再始動から10周年ということで、
大規模な全国ツアーも予定しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月9日(水)OA分の放送はこちら」
のちに「3曲分くらいのアイデアが入った曲。いまでは、あんな勿体無い
曲の作りかたはしない」と語るように、
本格的なソロ第一弾として渾身の1曲となりました。
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は 今年、ソロデビュー25周年を迎える
奥田民生 の 「愛のために」。
奥田民生さんは、1987年にバンド「ユニコーン」としてデビュー。
数々のヒット曲を世に送り出したのち、ユニコーン時代にソロ名義での
シングルをリリースしていますが、解散後、本格的なソロデビューを果たしたのが
1994年でした。
その後も、ソロとして数々のヒット曲、PUFFYや木村カエラなどの
プロデュース、井上陽水さんとのコラボ、ユニコーンの再始動、
さらには、昨年、寺岡呼人、斎藤和義、トータス松本らとの
スーパーバンド「カーリングシトーンズ」が始動するなどなど、
とにかく精力的に活動しています。
さらに、今年は、ユニコーン再始動から10周年ということで、
大規模な全国ツアーも予定しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月9日(水)OA分の放送はこちら」
2019.01.09
1月8日O.A.~J-POP Memories~「イノセント・ワールド」Mr.Children
1994年にリリースしたこの「イノセント・ワールド」は、
「いままで鍵をしていた心のドアを開いてくれた」と桜井さんが語るように、
タイトル通り、無垢で純粋なメッセージが込められた代表曲のひとつです!
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は Mr.Children の 「イノセント・ワールド」。
Mr.Childrenの原点は、高校の同級生で軽音部に所属していた
桜井さんと中川さんが中心となって結成。その後、メンバーチェンジや
バンド名を変えていき、1989年に、Mr.Childrenとして始動。
その歴史がスタートしました。
Mr.Childrenというバンド名について、
のちにメンバーが語っているのは、「チルドレン」という言葉がすごく好きで、
10年、20年経った時に、シワだらけの顔でチルドレンもないだろうから、
正反対の「ミスター」を付けたということ。
「チルドレン」という言葉が好きな理由としては、飢えや貧困に苦しむ
子供たちを題材にした音楽や写真集などの作品に影響を受けたという話もあります。
まさに、この30年間、子供から大人まで愛され続けるミスチル・サウンドですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月8日(火)OA分の放送はこちら」
「いままで鍵をしていた心のドアを開いてくれた」と桜井さんが語るように、
タイトル通り、無垢で純粋なメッセージが込められた代表曲のひとつです!
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は Mr.Children の 「イノセント・ワールド」。
Mr.Childrenの原点は、高校の同級生で軽音部に所属していた
桜井さんと中川さんが中心となって結成。その後、メンバーチェンジや
バンド名を変えていき、1989年に、Mr.Childrenとして始動。
その歴史がスタートしました。
Mr.Childrenというバンド名について、
のちにメンバーが語っているのは、「チルドレン」という言葉がすごく好きで、
10年、20年経った時に、シワだらけの顔でチルドレンもないだろうから、
正反対の「ミスター」を付けたということ。
「チルドレン」という言葉が好きな理由としては、飢えや貧困に苦しむ
子供たちを題材にした音楽や写真集などの作品に影響を受けたという話もあります。
まさに、この30年間、子供から大人まで愛され続けるミスチル・サウンドですね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月8日(火)OA分の放送はこちら」
2019.01.08
1月7日O.A.~J-POP Memories~「Snow Dance」DREAMS COME TRUE
1989年3月21日にシングル 「あなたに会いたくて」 と
アルバム 『DREAMS COME TRUE』 を同時リリースし、デビュー。
今年で30周年を迎えます。
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は DREAMS COME TRUE の 「Snow Dance」。
現在は、「ドリカム30周年前夜祭アンコール~ドリカムの夕べ~」 が開催中。
1月11日はパシフィコ横浜、
1月22日、23日は大阪フェスティバルホールです。
さらに、夏には、史上最強の移動遊園地
「DREAMS COME TRUE WONDERLAND2019」 の開催も決定!
デビュー30周年イヤーを盛り上げます!
この曲 「Snow Dance」 は、1999年のクリスマス・イブにリリースされた
ウインターソング。
ハラハラ舞う雪になれれば、あなたに触れることができるのに…という
切なくも美しいラブソングです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月7日(月)OA分の放送はこちら」
アルバム 『DREAMS COME TRUE』 を同時リリースし、デビュー。
今年で30周年を迎えます。
毎月2週目は「SONG OF LIFE~J-POP Memories」。
今週は、今年、2019年に節目を迎えるアーティストを特集していきます。
お届けした楽曲は DREAMS COME TRUE の 「Snow Dance」。
現在は、「ドリカム30周年前夜祭アンコール~ドリカムの夕べ~」 が開催中。
1月11日はパシフィコ横浜、
1月22日、23日は大阪フェスティバルホールです。
さらに、夏には、史上最強の移動遊園地
「DREAMS COME TRUE WONDERLAND2019」 の開催も決定!
デビュー30周年イヤーを盛り上げます!
この曲 「Snow Dance」 は、1999年のクリスマス・イブにリリースされた
ウインターソング。
ハラハラ舞う雪になれれば、あなたに触れることができるのに…という
切なくも美しいラブソングです。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月7日(月)OA分の放送はこちら」
2019.01.07
1月4日O.A.~Music Maestro~「Waiting On The World To Change」John Mayer
この「Waiting On The World To Change」は、
2006年にリリースされたアルバム『コンティニュアム』からのリード・シングルで、
ジョン・メイヤー・トリオでドラマーを務める音楽プロデューサー、
スティーブ・ジョーダンとの共同プロデュース曲です。
お届けした楽曲は John Mayer の 「Waiting On The World To Change」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、2019年に来日公演を控えるマエストロ達を特集します。
ジョン・メイヤーは、シンガー・ソング・ライター、そしてギタリストとしても
非常に評価が高く、アメリカの音楽誌「ローリング・ストーン」で、
現代の3大ギタリストのひとりに選定されたほどです。
ライブでのギタープレイはまさに必見ですね。
「僕たちは待つ。待ち続ける。世界が変化するときを。」
と繰り返し歌うこの曲は、社会的メッセージを含んだ1曲で、
オバマ氏が大統領になるときに、その思想に賛同するアーティストが集まって
リリースしたコンピレーションアルバムにも収録。
さらに、東日本大震災の被災地救援を目的としたチャリティーアルバム
『ソングス・フォー・ジャパン』にも収録されました。
ライブでも定番の1曲となっていますが、
そんなジョン・メイヤー、待望の来日公演は、4月10日、11日の2日間、
日本武道館です!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月4日(金)OA分の放送はこちら」
2006年にリリースされたアルバム『コンティニュアム』からのリード・シングルで、
ジョン・メイヤー・トリオでドラマーを務める音楽プロデューサー、
スティーブ・ジョーダンとの共同プロデュース曲です。
お届けした楽曲は John Mayer の 「Waiting On The World To Change」。
今週は「SONG OF LIFE~Music Maestro~」。
音を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回は、2019年に来日公演を控えるマエストロ達を特集します。
ジョン・メイヤーは、シンガー・ソング・ライター、そしてギタリストとしても
非常に評価が高く、アメリカの音楽誌「ローリング・ストーン」で、
現代の3大ギタリストのひとりに選定されたほどです。
ライブでのギタープレイはまさに必見ですね。
「僕たちは待つ。待ち続ける。世界が変化するときを。」
と繰り返し歌うこの曲は、社会的メッセージを含んだ1曲で、
オバマ氏が大統領になるときに、その思想に賛同するアーティストが集まって
リリースしたコンピレーションアルバムにも収録。
さらに、東日本大震災の被災地救援を目的としたチャリティーアルバム
『ソングス・フォー・ジャパン』にも収録されました。
ライブでも定番の1曲となっていますが、
そんなジョン・メイヤー、待望の来日公演は、4月10日、11日の2日間、
日本武道館です!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「1月4日(金)OA分の放送はこちら」
2019.01.04