7月20日O.A.~Master Piece~「Just Like Tom Thumb's Blues」Bob Dylan
親指トムは、イギリスの童話とその主人公の名前だったりもしますが、
この曲のタイトルは歌詞には出てこず、ボブ・ディランならではの非常に難解な
歌詞、メッセージになっています。
いろんな解釈ができるのもボブ・ディランの世界観の魅力なのかもしれませんね。
毎月3週目は「SONG OF LIFE~Master Piece」。歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今月は、フジロック・フェスティバルのヘッドライナーとして来日する
ボブ・ディランのアルバム『追憶のハイウェイ61』を特集します!
このアルバムがリリースされた1965年から翌年の66年は、
ボブ・ディランにとって最も重要な時期と言われていて、
のちにもたくさんのセッション音源、別テイクの音源が
ブートレッグ・シリーズとして発売され、聴くことができます。
この「親指トムのブルースのように」も、翌年にリリースされたシングルの
B面にライブバージョンが収録されたのをはじめ、様々なテイクが
音源化されています。
ちなみにこの曲は、ニーナ・シモンやニール・ヤング、リンダ・ロンシュタット、
さらにはブライアン・フェリーもカバーして、
ミュージシャンにも人気の1曲と言えます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月20日(金)OA分の放送はこちら」
この曲のタイトルは歌詞には出てこず、ボブ・ディランならではの非常に難解な
歌詞、メッセージになっています。
いろんな解釈ができるのもボブ・ディランの世界観の魅力なのかもしれませんね。
毎月3週目は「SONG OF LIFE~Master Piece」。歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今月は、フジロック・フェスティバルのヘッドライナーとして来日する
ボブ・ディランのアルバム『追憶のハイウェイ61』を特集します!
このアルバムがリリースされた1965年から翌年の66年は、
ボブ・ディランにとって最も重要な時期と言われていて、
のちにもたくさんのセッション音源、別テイクの音源が
ブートレッグ・シリーズとして発売され、聴くことができます。
この「親指トムのブルースのように」も、翌年にリリースされたシングルの
B面にライブバージョンが収録されたのをはじめ、様々なテイクが
音源化されています。
ちなみにこの曲は、ニーナ・シモンやニール・ヤング、リンダ・ロンシュタット、
さらにはブライアン・フェリーもカバーして、
ミュージシャンにも人気の1曲と言えます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月20日(金)OA分の放送はこちら」
2018.07.20