7月17日O.A.~Master Piece~「TOMBSTONE BLUES」Bob Dylan
カントリー・ロック調なリズムに、トーキング・ブルースのような
ボブ・ディランの歌声が特徴な1曲。
その勢いのあるセッションは当時の勢いを感じるものになっていますし、
いろんな著名人の名前が登場したりするアイデアも即興的で
とてもユニークです!
そして、この曲も、当時のポップに反発するかのように、
6分近い大作に仕上げているのもロックを感じますね。
毎月3週目は「SONG OF LIFE~Master Piece」。歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今月は、フジロック・フェスティバルのヘッドライナーとして来日する
ボブ・ディランのアルバム『追憶のハイウェイ61』を特集します!
このアルバムは1965年にリリース。
前作『BRINGING IT ALL BACK HOME』で、これまでのフォークギターと
歌が中心のサウンドに、電子楽器やドラムを取り入れ、フォークロックへと
転換したボブ・ディラン。
賞賛と非難の両方を浴びたボブ・ディランは、その答えを出すかのように
この『追憶のハイウェイ61』をリリースしました。
1978年の初来日からちょうど40周年の節目にあたる今年、
フジロック・フェスティバルの最終日のヘッドライナーとして登場します!
77歳のボブ・ディランがどんなステージを見せてくれるのか期待が集まります。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月17日(火)OA分の放送はこちら」
ボブ・ディランの歌声が特徴な1曲。
その勢いのあるセッションは当時の勢いを感じるものになっていますし、
いろんな著名人の名前が登場したりするアイデアも即興的で
とてもユニークです!
そして、この曲も、当時のポップに反発するかのように、
6分近い大作に仕上げているのもロックを感じますね。
毎月3週目は「SONG OF LIFE~Master Piece」。歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今月は、フジロック・フェスティバルのヘッドライナーとして来日する
ボブ・ディランのアルバム『追憶のハイウェイ61』を特集します!
このアルバムは1965年にリリース。
前作『BRINGING IT ALL BACK HOME』で、これまでのフォークギターと
歌が中心のサウンドに、電子楽器やドラムを取り入れ、フォークロックへと
転換したボブ・ディラン。
賞賛と非難の両方を浴びたボブ・ディランは、その答えを出すかのように
この『追憶のハイウェイ61』をリリースしました。
1978年の初来日からちょうど40周年の節目にあたる今年、
フジロック・フェスティバルの最終日のヘッドライナーとして登場します!
77歳のボブ・ディランがどんなステージを見せてくれるのか期待が集まります。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月17日(火)OA分の放送はこちら」
2018.07.17