川島明 そもそもの話

TOKYO FM/JFN 37 Stations
Every Saturday 17:00-17:55
FM愛媛 Every Saturday 18:00-18:55
エフエム青森 Every Saturday 19:00-19:55

06 Feb 2024

【#16】ゲストは滝沢カレンさん!【2024.2.3 OA】

滝沢カレンさんお写真
「なぜこの世界に?」「有名になったきっかけは?」などなど…誰でも知ってるあの人の意外と知らない“そもそもの話”を、麒麟・川島明が紐解いていくラジオ番組『川島明 そもそもの話』!

2月3日放送のゲストは、滝沢カレンさんでした!

◆モデルデビュー◆
もともとは女優になりたかったというカレンさん。中学生の頃、いろいろな事務所に履歴書を送るも返事はなく、それならと渋谷に毎日繰り出し、スカウトされに行ったのだとか。そんな中でとある事務所の方に声をかけられ、それを経て「ミスセブンティーン」のオーディションを受けることに。ここで見事グランプリに選ばれ、モデルデビューを果たします。ただ、グランプリに輝いたにもかかわらず、全く誌面に載ることはできず、たまに載っても大抵白黒ページだったそう。

◆斉藤さん◆
高校時代はお笑いが大好きで、渋谷のヨシモト∞ホールで出待ちするほどのファンだったカレンさん。TBS深夜のコント番組『パワー☆プリン』が好きで、ジャングルポケットの斉藤さんに夢中だったとか。斉藤さんとはのちにテレビ番組で共演を果たしますが、その頃にはもうその熱は冷めてしまっていたそう…。

◆JJ◆
高校卒業とともに『Seventeen』を卒業し、ファッション誌『JJ』の専属モデルに。ただ、カレンさんいわく、この時期が暗黒期だったそう。
当時、カレンさんはギャル路線を突っ走っていたのですが、世間のトレンドはそれとは反対に、ギャルではなく清楚系へと流れていきました。その結果、JJモデルでカレンさんだけを除いたメンバーで撮影された表紙が発売されるという事態に。それがあまりにショックすぎたというカレンさん、雑誌の後ろに載っている雑誌社の電話番号に問い合わせたところ、「ポージングも服装も髪形もメイクも全部古い」とまさかの全否定。ただ、カレンさんはこの悔しさをバネにして、ここから再起をかけます。電話したその日にタンスの洋服を全部捨てて、『JJ』に載っている服を買いに行ったり、ブログに私服を載せたり、一つずつ努力を積み重ね、再び仕事が増えていきました。

◆さんま御殿◆
その後、バラエティ番組に引っ張りだこになりますが…カレンさんにとって、育ての親のような存在だという番組が日本テレビ『踊る!さんま御殿!!』。初めての収録では、明石家さんまさんのトークの速さについていけず戸惑ったそうですが、カレンさんは強烈なインパクトを残します。しかし、思ったほどテレビ出演のオファーは増えず、数カ月おきに『さんま御殿』に呼ばれるだけの時期が続いたそう。それだけに、カレンさんにとってさんまさんは「芸能界で一番お世話になった人」なのだとか。

◆四字熟語◆
カレンさんといえば、一時期「四字熟語あだ名」でバラエティ番組を席巻します。関口メンディーさんには「生涯踊子」、黒柳徹子さんには「早口国宝」など、インパクトのある四字熟語が大反響を呼びましたが、一方でカレンさんの胸の内には”外見であだ名をつけてしまうことで、いつか誰かを傷つけてしまうのでは”といった思いもあったとか。そんな中、その年の年末特番でさんまさんに名づける機会があり、そこで名づけた瞬間に”四字熟語あだ名はこれで終わりにしよう”と引退を決意したのだとか。ちなみに、その引退の作品は「圧倒的口数」とまさかの5文字だったそうです。

◆なぞなぞ◆
今、カレンさんがハマっているのが「なぞなぞ」。即興で問題を作ることができるらしく、今回披露していただくことに!
最初に川島さんが出したお題は「動物」。それに対してカレンさんが作った問題は「ライはライでも、スイッチを入れるライはな~んだ?」というもの。答えは「ライオン」。見事正解した川島さんですが、「ライはライでも」という一文に引っかかっている様子。
続いて、川島さんの「海の生き物」というお題に対してカレンさんが作った問題は「ジラはジラでも、数字が出てくるジラはな~んだ?」というもの。答えはもちろん「クジラ」。手口が2回でわかってしまう、衝撃のなぞなぞでした。

◆カレンの台所◆
カレンさんが芸能生活で一番嬉しかったことが「初めてのレシピ本『カレンの台所』を書いたこと」。こちらは、分量が書いておらず、料理の工程が物語のように書かれている前代未聞のレシピ本。自分が生み出した作品を褒めてもらえたことが嬉しかったのだとか。
今後も文字は書いていたいと話すカレンさん。本当は、難しいミステリーやホラーの作品を描いてみたいそうですが、現在抱えている連載ではいつも魔法で急に人を消して終わってしまう”打ち切りエンド”で無理やり物語を終わらせてばかりなのだとか…。さくらももこさんのエッセイ『もものかんづめ』も大好きだそうで、人を文字だけで笑わせられるような表現力を身に付けたいと力強く話していました!

♪オンエア・リスト♪

M1. StaRt / Mrs. GREEN APPLE
M2. 奏(かなで) / スキマスイッチ
M3. 億万笑者 / RADWIMPS
M4. しあわせって何だっけ / 明石家さんま
M5. やさしい気持ちで / Superfly
M6. 走れ正直者 / 西城秀樹

「川島明 そもそもの話」2/3放送のradikoタイムフリーはこちらから!

「川島明 そもそもの話」公式Xはこちらから!
番組へのメッセージはこちらから!

次回、2月10日の放送は、SOPHIA 松岡充さんが登場!お楽しみに。

879_ch_h

Page Top