第3回エキスパートランナー練習会 レポート

「スカロケランニング部」から
TOKYO リレーマラソンフェスティバル2016に出場すべく結成された
スカロケランニング部 エキスパートランナーチーム!

2月14日(日)に第3回の練習会が行われました。

今回も市河麻由美コーチがお越し下さっての練習会!

市河麻由美

元三井住友海上火災陸上競技部マラソンランナー
99セビリア世界陸上出場 2000北海道マラソン優勝など
引退後、市民ランナーを中心に、ピラティスを取り入れたランニング指導を行っている。

(資格)
・NSCA公認パーソナルトレーナー/ 日本陸連公認コーチ
・JAPICAマットピラティスコーチ

だったのですが、
当日は雨降りというあいにくの天候・・・
外で走ることはできないため、
市河コーチの指導のもとJOGLIS内でピラティスを行いました。

ピラティスとは

もともとはリハビリとして考案された。
小さな動きのため、どこに効いているのかわかりづらいが
ランニングの土台の部分の体づくりには大切なもの。

市河コーチ自身も、最初は「楽だし汗をかかないし本当にこれでいいの?」
と思ったそうだが、1年を過ぎたところでその良さに気づいたという。

効果
・筋肉を伸ばしながら腹筋や背筋を鍛えるため、しなやかな筋肉ができる。
体が柔らかくなれば自然と怪我も減る。
・呼吸も大切にして体を動かしていくため持久力も上がる。
・体幹を鍛えるため、姿勢が良くなる→フォームがきれいになる。
※続けることが前提です。

午前10時、半蔵門TOKYO FM地下1階のJOGRISに
スカロケランニング部 エキスパートランナーたちが集合。

みなさん真面目に市河コーチのお話を聞いています。
普段のランニング練習会とは全く違った雰囲気です。
初めて体験するという方も多いので緊張の様子

ピラティスの前に・・・
まずは正しい姿勢の確認から。
目をつぶってその場で足踏みをしてみましょう。

はい!ストップ!
30秒ほどの足踏みで
はじめに立っていたところからだいぶ移動していますね・・・
今日行うピラティスで
こういった歪みを直していきますよ~!

まずはしっかり立つところから

写真では伝わりづらいですが、
ゆっくりとした動きで腹筋を鍛えています。

お次は脚!

簡単そうに見えて、結構体力を使う運動ばかり!
みなさん結構ヘトヘトです。

普段使わない筋肉を伸ばしつつ、鍛えていきます。

ピラティスを終えて
市河コーチに質問をする皆さん。
普段のランニングに関して、各々真剣に話を聞かれていました。

そんなこんなで今回の練習会は終了!
と思いきや・・・

おや!?

ピラティスの講習を受けている間に雨は上がっていたのでした・・・
そして、
せっかく皇居近くに来たから走ると!?

クールクレープさんとRevyさんは
ニコニコと走り去って行ったのでした・・・


頑張れ!スカロケエキスパートランナーチーム!
本番まであと少しだ!
スカロケエキスパートランナーチーム!!

東京リレーマラソン2016まであと、31日