Skyrocket Company (スカイロケット カンパニー)

TOKYO FM
MON.-THU. 17:00-20:00 ON AIR

今すぐ放送を聴く 新規社員登録 メッセージ

ON AIR BLOG

議事録ブログ

2024.06.17 MON

会議テーマ「結婚の価値観案件~子供の結婚に親の了承って必要?〜」
以前、親に反対されて恋人と
なくなく別れたというメッセージをご紹介しましたが、
そのメッセージをきっかけにこのような案件を行います。

皆様の考え、エピソード、体験談などをお寄せください!

たくさんの書き込み、ありがとうございました!!!

──『結婚は認めんぞ!ってあるじゃないですか?』

ラジオネーム<かみしろ>男性/29歳/宮城県/会社員

「本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

本日の案件ですが、私の体験談を話させてください。
私は中学からお付き合いしていた方がいたのですが、社会人2年目の時に付き合って10年という節目もあり、2人で話し合い結婚を決めました。
しかし、彼女のご両親に挨拶をした際、私の経済的な面や結婚観、果ては趣味等色々聞かれた後に反対をされました。正直、挨拶という名の採用面接ではないか?と内心思ってしまったほどです笑
彼女自身も反対されたことに怒り、抵抗を試みたのですが、結果は変わらず。このまま時間だけを無駄にするわけにはいかないと、結果お別れすることになりました。
10年連れ添い培ってきた信頼関係よりも勝るものは何なのだろうかといまだに不思議です。
ちなみに私の両親はその辺りは放任主義で誰でもいいどころか、最近は結婚の言葉すら口にしなくなりました笑
私自身も10年彼女と連れ添った反動からか、1人の楽しみを知ってしまい、それ以来ずっと1人を謳歌しています!今はこのままこどおじ目指して日々邁進しております笑」


やしろ本部長「結婚は認めんぞ!ってあるじゃないですか?」

浜崎秘書「はい。」

やしろ本部長「そこでこっちが折れたら折れたで、
あんなんで諦めるようじゃダメだ!って言うじゃないですか?」

浜崎秘書「(笑)」

やしろ本部長「愛の表現なんでしょうけどね…ハンコ!」
──『信じ合ってる二人を信じるしかないってことです!』

ラジオネーム<カシュカシュカフトン>男性/54歳/埼玉県/会社員

「本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。本日初書き込みです。私には28歳と22歳になる息子が居ります未だ独身ですが二人共彼女はいます。もし結婚となったとしても一切反対はしないと思います。男側の親だからなのかもしれませんが一番相手のことを理解して幸せになる事を決めた二人に何を反対する事があるでしょうか?子供達が幸せになる様応援やサポートをするだけだと思っています。」


やしろ本部長「この方と飲みに行きたい!」

浜崎秘書「(笑)」

やしろ本部長「それぞれのご家庭で複雑な事情もあるでしょうけど…」

浜崎秘書「ですね。」

やしろ本部長「信じ合ってる二人を信じるしかないってことです!ハンコ!」
──『おんなじ事情ってひとつもないですもんね!』

ラジオネーム<シュリリンプ>女性/35歳/茨城県/会社員

「親の了承は必要ないと思っていますが、私自身は了承をもらいに行きました。
私の両親は一人っ子同士での結婚で、父が婿に入ると伝えたときは父の両親が猛反対したそうです。
そんな話を聞いていたのに、私が両親に紹介したのも一人っ子の主人。
家を出る気が無かった私は婿に来てもらうつもりで、そのことは主人も了承済みでしたが、
自分たちの経験があるので私の両親は戦々恐々としながら両家の顔合わせにのぞみました。
ですが主人のご両親は「寂しい気持ちはあるけど、当人同士で決めたのならそうしなさい」と言ってくださいました。
その一言でどれだけ気持ちが軽くなったことか。
私も、子供たちが結婚するとき、そんな言葉をかけてあげたいとは思いますが、実際はどうなるのかわかりません。
できることなら、おめでたいことですし、報告はしてもらいたいですね。」


やしろ本部長「その流れで!?正直に書いてくださってる…」

浜崎秘書「(笑)」

やしろ本部長「おんなじ事情ってひとつもないですもんね!ハンコ!」

──『だからこその認め合いだと思うんです!』

ラジオネーム<零-Rei->女性/35歳/東京都/アクセサリー作家

「みなさまお疲れ様です。

本日の案件ですが、私は親の了承はいらないと思います。結婚するのは当人達であって親ではないのですから。
親の了承が必要ということは、あくまで親は子どもを子どもとしてしか見ていないわけで、1個人として扱ってくれていないように感じてしまいます。

親にとっていつまでも子どもは子どもだから心配というのもわかります。
けれど、だからといっていつまでも親の価値観を子どもに押し付けるのは違うと思います。
親の考えが100%正しいわけではないのですから。
結婚したい当人達の気持ちが、1番最優先されるべきだと思うのです。
昔は誰が家を継ぐだの何だのの問題があったので了承を得る必要があったのかなとは思いますが、現代においてそういったこともかなり減っているでしょうし…。

少し案件とはズレるかもしれませんが、私自身は事実婚をしています。それに対して私の母親は私がいつまでも籍を入れないことが不満のようです。
でも今の形だって私と旦那とで色んなことを加味した上でこれが最適と判断したから事実婚になっているんです。
会うたびに「籍入れないの?」と聞かれるのが嫌でここ数年は帰省もしていません。そう言う両親だって離婚しているのに、なんでそんなに籍を入れることにこだわるのか、その価値観を押し付けてくるのかが全くわからないです。
なんだか愚痴っぽくなってしまいすみません…。」


やしろ本部長「色んな価値観がありますよね。」

浜崎秘書「はい。」

やしろ本部長「だからこその認め合いだと思うんです!」

浜崎秘書「ねっ!」

やしろ本部長「事実婚が選択肢として、もう少し認知されても良い気がします!ハンコ!」

浜崎秘書「それでは、やしろ本部長!?」

やしろ本部長・浜崎秘書「今日もお疲れ様でしたーーーー!!!!!!」

スカイロケットカンパニー社員の皆様、今日もお疲れ様でした!

明日も17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!



【今日の初書き込みの社員のみなさん】

お人好し
ぁぽろ
るーるる
かるさぼ
ほりのくち
ちゃぼまる
ちかまる
茶トラ
どくしんペンギン
たゆゆの母

などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!


【本日のオンエアリスト~♬】

1.風をあつめて / リーガルリリー

2.イエスタデイ / Official髭男dism

3.ロマンスの約束 / 幾田りら

4.Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts

5.Just The Way You Are / HOTSQUALL

6.糸 / 中島みゆき

7.Anthem / timelesz

8.恋をしたから / あいみょん

9.ルバート / ヨルシカ

10.いきづく feat. Nao Matsushita / flumpool

11.しわあわせ / Vaundy

12.LOVE SONG / ASKA

次回会議テーマ

2024.06.30 SUN

「今時の会社ルール案件~ウチの職場こんなのあります〜」
今、皆さんの職場で実施されている
他とはちょっと変わったルールを教えてください!

令和っぽいものや、珍しい制度、はたまた謎に思うルールなど、
どんな些細なことでもOKです。
エピソードを添えて教えてください!

例えば...
・上司も同期も部下もみんな「さん」付けで呼ばないといけない。
・社員同士で恋人はいる?とか、どこに住んでいるの?とかプライベート詮索が禁止です。
・IT企業だからかハロウィンの時期になると1万円のコスプレ手当が支給されます。

17時35分頃からは【湖池屋歌エーーーール】
毎週月曜日はレッツダンス!
月曜日から踊れる「のりのりソング」のリクエストをご紹介!
メッセージが採用された方には湖池屋詰め合わせをプレゼント!

18時00分頃からは 【キリン一番搾りあなたにCongratulations!】
自分の誕生日、大切な人の誕生日、初めて付き合った日、
会社に受かった日など あなたが、お祝いしたいことはありませんか?
スカロケから、あなたに Congratulations!の乾杯をお送りします!

18時15分頃からは 【桃屋の秒メシ】
リスナーが考案する「桃屋」の商品を使った秒でできる簡単レシピをご紹介します!
今月は「ビールと合うおつまみ秒メシ」をご紹介!

19時05分頃【ゆけ!今週の一番店】
今月は「キリン一番搾り糖質0」とのタイアップ企画。
本日は、キリン一番搾り糖質0が飲める都内のビールスポットを一番ガールがレポート!
メッセージが採用された方にはキリン一番搾り0糖質(1ケース)をプレゼント!

さらに今月の番組レコメンドソング、
7月度のスカレコ社員のうたを発表します!