2016年も仕事が始まって数日がたちますが、
そういえば毎年1月ってこれやってんな〜って業務はありますか?
単純に1月が一番忙しいです〜とか
毎年、職場のみんなで初詣行ってるな〜とか
毎年1月に、営業車すげー洗車させられてんな〜とかとか・・・
みなさんの職場での1月にかならずある業務や行事を教えて下さい。
メッセージは、わが社のwebサイトまたはアプリにある社員掲示板へ!たくさんの書き込み、お待ちしています!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160107-src_2016_1_7-1.jpg)
「本部長、秘書、お疲れさまです。新年のご挨拶で取引先にカレンダーを配って回る日々。もう自分がカレンダー屋さんなんじゃないかと錯覚し始めてます(笑)これ、営業マンならではの一月あるあるなのでは?と思っています。」
本部長「営業職の方は1月にカレンダーを持って取引先に行ったりするんですね!スカロケも、一応このスペイン坂スタジオが会社であり、オフィスなので、リスナーの皆さんが働いている会社のカレンダーを持ってきてもらうっていうのはどうですか?」
浜崎秘書「おお〜!どこに貼ります?」
本部長「良いじゃないですか!たまにセクシーなのも混ざっていたりして。でも、曜日ごとにスポンサーの兼ね合いで変えたりしないといけないし、堀内さんに迷惑かかるからダメだ(笑)」
浜崎秘書「準備がありますからね(笑)」
本部長「これは営業職あるあるですね!ハンコ!!」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160107-src_2016_1_7-2.jpg)
「皆様、お疲れ様です。我がスポーツジムの1月(お正月)あるあるは「箱根駅伝を見ながらランニングマシンを走る人が大量発生する」ですね。1月2〜3日にだけよく起こる現象なのですが、感動が溢れる学生たちと同じ熱量で走る方や、午前中の感動が冷めず、我慢できずにジムに来て走ってしまう方…だいたいこの2日ずっとランニングマシンが順番待ちです。私達は順番待ちのお客様をご案内しなければならないため、いつもトラブルにならないかヒヤヒヤしている2日間です。笑」
本部長「元々ジムとかに通っていたりする人は走ることに興味もあるでしょうし、駅伝を見ながら一緒になって走るんですね。あと、駅伝先行でマラソン始めたっていう人もいるんでしょうね。1月ってなにかを始める時期にピッタリじゃないですか。今年は朝方人間になろうと思っているんです!まだ一度も午前中に起きられたことが無いですけど」
浜崎秘書「もう今年になって2週間経ちましたよ?(笑)」
本部長「どうしても舞台の稽古とかしていると家に帰るのが遅くなったりして、そこからなんだかんだスカロケで話すためにマンガ読んだり、CD聴いたりしてると……。一回寝て、朝にやればいいんでしょうけどね」
浜崎秘書「朝方に変えましょう!」
本部長「1月だからこそやってやろう!っていうの多いじゃないですか。一緒に踏ん張ってみましょう!ハンコ!」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160107-src_2016_1_7-3.jpg)
「1月は手のメンテナンスの月です。一年の中で一番忙しい12月が終わり、1月は少し暇になるんです。手に異常を感じるスタッフは1月まで待って手術をしたりします。骨を削ったり注射を打ってもらったり、何かとメンテナンスが大変です。が!!今年の1月はスタッフみんな異常を感じてません\(^o^)/今日も元気に働いてます\(^o^)/」
本部長「僕も年内に髪切ろうって思ったもんなぁ」
浜崎秘書「綺麗にして新年を迎えようって思いますもんね」
本部長「思います!実際には行かなかったですけど…(笑)。美容師さんって、お正月に着物着る人多いし、着付けとか成人式のセットとかで1月が一番忙しいのかなって思ったんですけど、12月って意外じゃないですか?」
浜崎秘書「でも、クリスマス前に綺麗にしようっていう女性も多いですし」
本部長「逆に1月はあまり忙しくないんですね!最終的には手で切れるように手術もするんですかね?」
浜崎秘書「そんな改造人間みたいなことしませんよ(笑)」
「皆さまお疲れさまです(^^)デザインの仕事をしており、雑誌や広告まわりの知人が多くおります。新年の仕事をスムーズに始めるため年末はギリギリまで働き、年始はカレンダー通り始まるのですが、ここ数年、クライアントさんに必ず確認することがあります。それは、日本にいる?です。。。下手したら、クリスマス以降海外に行ってしまうからそれに合わせて締切を早めたり、帰国待ちで確認が取れない等、ほんとうに振り回されます。ちなみに私も同僚もずっと渋谷区から出ていません。」
本部長「自分の働くオフィスから、家までの往復ばかりだって言う人もたくさんいると思いますし、デザイナーさんとかだと家がオフィスっていう事で家から出ないなんて方もいますよね。クライアントさんが年末年始に旅行行っちゃって連絡取れないって大変ですね。海外旅行の時って携帯って生かしておきますか?」
浜崎秘書「いや、生かしませんね」
本部長「生かさないタイプ!?いかついね!皆さんもそうなんですかね?お正月休みに海外旅行に行ったりする時は携帯切っているんですかね?向こうに連絡取るのに携帯生かしておいたりしないんですか」
浜崎秘書「連絡を取りたい時だけWi-Fiをオンにしたりしますね」
本部長「生かした瞬間に留守電とか入ってこないの?」
浜崎秘書「通話は出来ないんですよ〜」
本部長「あ、そうなの……?詳しくないのに深掘りしてごめんね(笑)」
本日の特別講師は、ReNさんです!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160107-src_2016_1_7-4.jpg)
【プロフィール】
東京都出身、21歳のシンガーソングライター。幼少期から自然と音楽に触れる環境の中でギターの弾き方を覚え、徐々に作詞や作曲を始める。20歳で本格的な音楽活動を始め、作品の世界観をコーラスも含め、すべて一人で演奏する音楽スタイルで1年間で100本のライブに挑戦する『百戦錬磨2015』を成功させました。
本部長「1年間で100本のライブ。お疲れ様です。そして、おめでとうございます!体調管理や喉の具合も含めて、どうでしたか?」
ReN「自分のペース配分とかも全く出来ない状態でスタートしたんですけど、ひたすら目の前のライブをやっていましたね。去年の1年間は秒速で過ぎたイメージです。大変だったんですけどすごくやりがいがあって、100本できたことが今の自分を作ってくれたんじゃないかなと思います。苦労を苦労と思わなくて、すごく良い1年を過ごせました」
本部長「お話を伺っていても、相当充実した1年だったんだろうなというのが伝わってきます。100本ライブして明確に気が付いた事ってありますか?」
ReN「やっぱり、自分で作った曲を歌っていくので、歌を作った時の想いを忘れずにどのライブでも歌っていかないと。という事に気が付きましたね。色んな歌があるんですけど、悔しい歌は何回歌っても悔しい時の記憶をよみがえらせるように意識して歌っていました。MCの喋り方一つとっても色んな事で勉強になったし、曲を作った時と同じ気持ちで歌えているかというのは常に考えるようにしていましたね」
本部長「歌を作る時って湧きあがったものを歌にしようってするけど、そこからの作業ってテクニカルな部分もあるじゃないですか」
ReN「一度僕が“あの時の記憶忘れてないか”と。本当に自分が伝えたかった事が伝えられてないんじゃないかって思ったのが40本目くらいからですかね。あとは歌えば歌うほど気持ちを込められたっていうライブをしていこうって考えて100本やっていましたね」
本部長「目の前で生演奏も聴かせてもらったんですが、この『生きる』という楽曲からは生きてやる!という強い思いを感じました」
ReN「去年から本格的に音楽活動を始めたんですけど、それまではレーシングドライバーの夢を持っていたんです。イギリスのレーシングチームに入ってドライバーになれたんですけれど、やっぱり怪我が付き物な職業なので、結果的にクラッシュしてしまってレースを続けることが出来なくなってしまったんです。その時は本当に悔しくて仕方なかったんです。でも、このまま腐るのはイヤだ。と思って、自分から出てきた言葉をかき集めて作った、自分のパワーソングなんです」
本部長「その悔しさの中にいた時の生活というか、景色はどうでしたか?」
ReN「涙が出なくなるほど悔しくて、怒りや苦しみも湧いてきて、吐き出さないとつぶれると思って、小さい頃から触れていたギターを引っ張り出してきて鳴らしていたら、自分の心の中が見えてきて、形に残せたのが『生きる』という楽曲なんです」
本部長「まさにネクストトライが始まった時に生まれた曲なんですね」
ReN「はい。僕の等身大の想いだったと思います」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160107-src_2016_1_7-5.jpg)
本日の会議テーマは「それぞれの1月案件〜業界別1月あるある〜」
「本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。私の会社は中国に支社があり、密に連携をとることで仕事が成り立っています。ところが中国は2月に春節で10日程お休みになってしまうため、1月のうちに仕事を詰め込む傾向にあります。年明け早々に繁忙期です。中国とのやりとりがある会社、また私の会社の様に服飾関係の会社は1月あるあるではないでしょうか。頑張りましょう!!!」
本部長「日本に会社があって、中国の会社と密にやりとりしているわけですけど、もちろん国内での動きもあるでしょうから。12月に慌ただしくて、また、年明けて1月にも慌ただしいなんて大変ですね!休んだようで休まってない状態だと思いますけど、これは洋服やアパレル系の人はあるあるだったりするのかな」
浜崎秘書「大変ですよね〜!」
本部長「教えてもらわないと分からない事でしたね。ハンコ!」
「本部長、秘書おつかれさまです!本日の案件、わたしの取引企業の、着物屋さんのおはなしです。1月は担当者さんと連絡が取れなくなります。なぜなら「成人式」があるから!本社の方も総動員で店舗に行き、来たる成人式に向けて準備するそうです。今週末がんばってほしいです!」
本部長「そうかぁ。やっぱり成人式だと着物ですよね」
浜崎秘書「だって、着付けの予約が朝の3時4時から入ってますからね」
本部長「美容師さんや呉服屋さん、着付けの方も大変だなと思いますけど、伝統的な行事だし、皆さん成人式でコスプレする方多いじゃないですか。若い方の自由なんですけど、でもハロウィンでもコスプレだし、コスプレ多くない!?放っておいたらあと2回くらいコスプレの年間行事増えるよ?(笑)」
浜崎秘書「みんな仮装願望が強いんですよ」
本部長「成人式は、ぜひ着物が見たいですね!」
浜崎秘書「はい!それでは本部長!?」
本部長・浜崎秘書「今日も一日、お疲れ様でしたーーーー!!!!!!」
来週は月曜日は祝日のため、火曜日17時より会議を行います!時間厳守で出席お願い致します!
【今日の初書き込みの社員のみなさん】
<りくまったー>
<寧子>
<みらいえ>
などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160107-src_2016_1_7-6.jpg)
<あかちぇき>さん、<鎌ヶ谷のこーちゃん>さん、<カナポン>さんより差し入れいただきました!ありがとうございました!
1.空も飛べるはず / スピッツ
2.Right Now / ASIAN KUNG-FU GENERATION
3.YAMABIKO / NakamuraEmi
4.DEPARTURES / HYDE
5.HIGH FIVE / 片平里菜
6.Choo Choo Train / SOFT PUNK
7.生きる / ReN
8.Goodbye(Studio Live) / ReN
9.明日があるさ (ジョージアで行きましょう編) / ウルフルズ