いくつになっても、はじめての場に直面することってありますよね。
今日は、今、まさに「はじめて」を迎えようとしている
あなたからの書き込みをお待ちしています!
例えば・・・
「はじめての“プレゼン”!アドバイスください!」
「はじめての“合コン”!アドバイスもらえますか?」
などなど・・・
そして、そんな「はじめて」の書き込みに対して、
アドバイスできるものがあれば、どんどんアドバイスしてあげてください!!
メッセージは、わが社のwebサイトまたはアプリにある社員掲示板へ!
たくさんの書き込み、お待ちしています!!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160120-src_2016_1_20-1.jpg)
「占いに行きたいです。成田山の噴水広場に、占いが何件か連なっているのですが、どこに入ればいいのか悩みます(*_*)占いで人生が変わった方って、いらっしゃいますか??(´∇`)」
本部長「僕は、けっこういるんじゃないかなと思います。信じてそっちに方向を変えることで、人生を変えてく方いると思いますし。まず、新宿の西口とかに座っている占い師さんがいるので、『どこで占ってもらったほうがいいか』を占っていただいてから、占ったらいいと思います」
浜崎秘書「手間ですね(笑)」
本部長「やっぱり直感じゃない?」
浜崎秘書「直感、ありますよね。わたし、先日ちょうど占い行ってきたばっかりなんですけど。直感で、”この先生にしよう!”と思いました」
本部長「だいたいおいくらいくらいなんですか?」
浜崎秘書「だいたい、20分3000円程度ですね」
本部長「お安くはないけけど、人生のことを見てもらえるといえばね。どうでした?」
浜崎秘書「ラッキカラーや、ラッキナンバーも教えてもらって(笑)。ただ、年上の一緒にお仕事される方が、物事を斜めに見る方がいると仰って」
本部長「いやいや、またいじりやがって(笑)」
浜崎秘書「『その人のことは、あまり気にしないでいいです』と言っていました(笑)。『あ〜、納得です〜』とか言いながら(笑)」
本部長「それいらないだろ!占い師の言葉だけでいいだろうが(笑)ハンコ!」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160120-src_2016_1_20-2.jpg)
「お疲れさまです。私は来年か再来年に初めて海外旅行に行く目標を立てたので、それに向けて最近節約を始めました。恥ずかしながらこの歳で本格的な貯金を始めるのは初めてです…。大好きなファッションを我慢して服を買うのを控えたり、ご飯は自炊にしたり…皆さんはどうやって節約したり我慢したりしているのかアドバイス頂きたいです。」
本部長「僕が初めて貯金したのが、39歳なので、なんのアドバイスもございません(笑)。まぁ、借金があったからしょうがないんですけど。どういう風に貯金してます?」
浜崎秘書「大きいお金を財布に入れないようにしていますね。最低限の1000円だけ入れるとか」
本部長「ないと使えないからね。いくら持っているかを管理すると、どこで絞るとかじゃなくて極力持たないということですね。財布に勢いつけて、5万円くらい入れてると、すぐ使うもんね(笑)。ブルーさん、お金を持たないということかな。節約し過ぎて、いろんな場所絞りすぎると、精神的ストレスになって、良くない事もあると思いますので。ちょっとだけ、ゆるい場所作ってあげてください!ハンコ!」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160120-src_2016_1_20-3.jpg)
> 女性 26歳 千葉県 正社員
「皆さんお疲れ様です。昨日、同棲を決めていた人と別れました!でもその人は今、住んでる家を来月に引き渡すので住むところがありません。仕方ないので決まるまで私の家に居候してあげるのですが、早速アプローチされまくって本当に困ってます。というか、迷惑です。初めての微妙な同居生活です。どうすれば早く追い出す事が出来ますか?!」
本部長「僕はこういう事に関しては、プロですから。僕は追い出されましたから、追い出されて玄関の外でゴミ袋に荷物入れて泣いたんですから!ドアの前でしゃがんで泣いて、蹴っ飛ばされて外に出て、外の駐車場でぶっ倒れて泣いてたら、後輩がバイクで迎えてに来てくれたんですよ。後輩の背中で泣いて、後輩の背中がビッチャビチャになってましたけど」
浜崎秘書「漫画みたいですね(笑)」
本部長「<つじっしー>さん、これは心を鬼にしていください。別れるっていうことは、傷がないといけないものですから。相手の心配をしなくなることが、別れることの節目だと思います。これはですね、女友達に家に来てもらうとか、男友達に力を借りてもいいし、実家のお母さんに来てもらうでもいいです。とにかく、彼を出してあげないとダメだと思います。20代か30代かわからないですけど、家がないくらいじゃ死にません!家追い出された男の人だったら、しょうがない!漫画喫茶だろうが、どこだろうが、まぁ、冬か〜…厳しいんだよな〜。これは、一個しか答えがない!いいことないから!家追い出すしかない!ハンコ!」
本日の特別講師は、NakamuraEmiさんです!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160120-src_2016_1_20-4.jpg)
【プロフィール】
神奈川県厚木市出身。1982年生まれ。山と海と都会の真ん中で育ち幼少の頃よりJ-POPに触れる。 カフェやライブハウスなどで歌う中で出会ったHIPHOPやJAZZに憧れ、歌とフロウの間を行き来する現在の独特なスタイルを確立。本日1月20日 メジャーデビューアルバム『NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST』 を発売されました。
本部長「資料でいただく写真、ジャケットとは別なんですけど、曲調とか含めて…けっこう、怖い人なんじゃないかみたいな(笑)。大雑把に言うとですけどね。実際にお会いして、小柄で、表情も柔らかいですよね」
NakamuraEmi「よく言われます(笑)。スタッフだと思われるんですよ(笑)」
本部長「逆にすごいですよね。歌うときに、違う人になるんですかね」
NakamuraEmi「いえいえ、このままです(笑)」
本部長「本日、メジャーデビューアルバム『NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST』リリースおめでとうございます!」
NakamuraEmi「ありがとうございます!」
本部長「11の職歴を持つ、11個の職業を経験したと書いてありますね」
NakamuraEmi「掛け持ちもしてたりしたので、全部合わせるとそんな感じでした」
本部長「保育士、自動車メーカーエンジニア、他にはどんな仕事を?」
NakamuraEmi「居酒屋さんとか、洋服屋さんとか、工場、配達…とか(笑)」
本部長「特に印象深く残っている仕事のエピソードはありますか?」
NakamuraEmi「ネジ屋さんの事務もやっていて、ネジを一ヶ月間で一億円くらい仕入れるんですけど、種類がたくさんあって覚えられなくて(笑)。トラスネジとか、丸ネジとか、いろいろあるんですけど。いろんな種類があって。時々クイズ出されると、全然答えられなくて『さーせん!』って言って(笑)」
本部長「11個の仕事がすべて血肉になっているのかなと思って。うちの番組は、働く人の背中を押す番組で、色々かけたいなと思いましたね。2曲目の『スケボーマン』、アルバムが『NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST』ということですけど、男も歌ってますよね?」
NakamuraEmi「そうですね。これは女性から見た男性の決意を歌った曲で、自分の周りにいる友人の30代越してからの姿を見たり、話を聞いて出来た、女性から見た男性の歌ですね」
本部長「30代くらいから、男性って何に重きを置くかというのは自分で選んでいかないといけないことだし。価値観が変わっていくときが、30、40なのかなって気がしますから。女の人からみた、男の人の歌なんですね」
NakamuraEmi「女性の決意の感じと、男性がしきゃいけない決意って、ちょっと違うのかなと思って、完全に男性の気持ちがわかるわけじゃないけど、感じたことをそのまま書きました」
本部長「僕は『プレゼント〜繋ぐ〜』とかも好きでしたね。クリスマスのような曲で、クリスマスの曲じゃないと思って。『〜繋ぐ〜』という副題がついてますけど。時代のせいだったり、不景気のせいだったり、環境のせいにしがちなんですけど。やっぱり自分がしっかりしてればいいですし、あとは下の世代に対して恥ずかしくないことをね。プレゼントを聴いたときに、そういうことが歌として表現されていて。Nakamuraさんも、もしかしたら、下の世代のことも考えつつ…」
NakamuraEmi「自分が保育士ということもあって、子供が土日が終わったあと、月曜日に来ると、何があったかか、なんとなくわかるんですよね。楽しかったのか、辛かったのか、顔や声ににそのまま出たりするんですよね。”子供は本当にそのままなんだな”と感じたりしましたね」
本部長「怖い話というか、親との過ごし方がリアルに子供の表情に表れますか」
NakamuraEmi「私も、そういうのを実際に見てびっくりして。それと、自分が大人になって、例えば親がいない子は、スーパーに行ったり、電車乗ったりしたら、私たちが見本になるんだなというのを感じたりして。30代という子供と親の間というか、だから書けた歌詞だなと思います」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160120-src_2016_1_20-5.jpg)
メジャーデビューアルバム『NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST』が本日リリース!
本日の会議テーマは「僕の私の“はじめて”案件!〜○○するんでアドバイスください!〜」
「本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です‼ 今度、会社の健診で はじめて 胃カメラ入れます…( ´△`) 口からか、鼻からか選べるのですが、どちらの方が 楽なのでしょうか… 怖くてなりません(/≧◇≦\)」
本部長「これ、人それぞれでしょ〜鼻!!」
浜崎秘書「鼻!(笑)」
本部長「俺、飲んだことない!飲んだことある!?」
浜崎秘書「ない!(笑)」
本部長「うわ〜、2人とも飲んだことない!外の方飲んだことありますか?どっちがいいですか?え、口?かーちゃんさん、口です!ハンコ!(笑)」
「皆さんお疲れ様です!去年12月に会社辞めます。と人事の人に話し、退職願も準備していました。しかし年を越し、新年の人事表を見たらなんと!わたしが部署の店長になっていました、、、その部署でわたしが1番年下なのに、、、辞めさせないためでしょうか、、、それにしてもひどすぎる!!でも店長になってしまったので辞めることも出来なくなってしまいました、、、そこで相談です!どうやったら、仕事辞めるのモチベーションから店長として頑張るのモチベーションに持っていけますか??もしくはどうしたら仕事のモチベーションが上がりますか??是非アドバイスください!!」
本部長「すっごい今、デリケートな話だけど、わざと?(笑)」
浜崎秘書「違いますよ(笑)」
本部長「辞めたくても辞められないって、大変なことですよね。もう一回、上の方とお話しするか…。僕は最近いろんな本読んだり、人と話して。自分で自分の人生って決めてくものだと思い込んでいたけど、本当は自分の人生って、他人が決めてくれてて、それに乗っかっていったほうがいいことが起こりやすいという人が多くて、よっぽど嫌じゃないのであれば、一回乗っかってみると。そこで思い切ってやってみる、そしたら見えてくるものもあると思います。動き出したものに対して、やだと思い続けてたら、いいことなんてないと思います。腹くくって、続けるのであれば、これはプラスで、乗っかってみて、やれるだけやってみようと。その精神状態でいけば何か見えてくると思います!ハンコ!」
浜崎秘書「それでは本部長!?」
本部長・浜崎秘書「今日も一日、お疲れ様でしたーーーー!!!!!!」
明日の特別講師は、朝日新聞経済部・青山直篤さんが来社致します!
17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
【今日の初書き込みの社員のみなさん】
<元カレ>
<いくまろ>
<シシカバブ>
<ころりん>
<老け顔たぬぽん>
<東京スポーツドリンク>
<まるは>
<ゆうゆう☆>
<GHOST>
<ドームすいません>
<みりん>
<甘いカピバラ>
<flowerflower>
<ナカシュン>
などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!
【本日のオンエアリスト〜♬】
1.No Way / チェコ・ノー・リパブリック
2.起点(The Original) / 蓮沼執太
3.ここから / WANIMA
4.東京絶景 / 吉澤嘉代子
5.トレイン / ケツメイシ
6.ドント・ルック・バック・イン・アンガー / オアシス
7.Stimulator / [Alexandros]
8.使命 / NakamuraEmi
9.YAMABIKO(Studio Live) / NakamuraEmi
10.使命 / NakamuraEmi