「広告デザイナーですが一週間に最低雑誌10冊読み、常に新情報に目を向け ています」
「現金輸送車の運転手ですが土日はジムでハードトレーニング!現金を守るために、体鍛えまくっています!」
「声優をやっていますが、カフェで若い男性がどんな話し方をしているか、盗み聴きしています」
などなど、書き込みお待ちしています!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160229-src_2016_2_29-1.jpg)
本部長「ラジコンこと、ラジオコンパニオンの浜崎くんは、タニマチ探し以外でありますか?(笑)」
浜崎秘書「タニマチ探ししてないですよ!なんでですか!わたし、『何度も読みたい広告コピー』という本があるんですけど、実際に広告になっていたものが、まとめられている文章なんですよ。それを音読しています」
本部長「は〜、家で読んでいると」
浜崎秘書「あとは、常にTOKYO FMの番組表を持ち歩くとかですかね。で、新しく知り合った方に渡します(笑)」
本部長「番組の名刺を持ち歩くわけではなく、なんか〜…偉い人とできてる?(笑)」
浜崎秘書「できてませんよ!いいえ!安心してください、できてませんから!(笑)」
本部長「流行りのやつ入れるよね〜。なんだろうな〜、全然安心できないのは(笑)、実際に穿いてるところ見せられてないからだと思うんだけど(笑)。僕は芸人なので、仕事のためにプライベートでやってることは単純ですよ。飲む、買う、打つです!」
「皆様お疲れ様です。私は普段から、デパ地下をチェックするようにしています。得意先向けの説明会でお弁当を出すことがあるからです。お客様は舌の肥えたグルメの方ばかり。全国チェーンの無難なお店のお弁当は論外。そして1人あたりの金額も決まっているので、お弁当探しはいつも大変です。ちなみに明日は、某デパートで手配した1人2700円の寿司弁当を出す予定です。」
本部長「なんのお仕事ですか!?そして、なんの会合?1人2700円のお弁当って!」
浜崎秘書「お昼に出すんですかね〜」
本部長「よく、テレビのADさんとかもそうですけど、業界の人たちは、いかに安くて美味しいお弁当を知っているかが大事とか。食べ物って、本当に大事じゃないですか。こないだも、あるところに仕事行ってたんですけど。後輩たちが、一個気持ちが乗らないとテンション下がってて、それがね、ご飯盛ってあって、フライが2つのっているだけのお弁当だったんですよ」
浜崎秘書「え!?」
本部長「それを1週間食べてると、5日目くらいに”何してんだろう、俺たち?”って(笑)。俺は美味しいと思っていて、後輩たちに『飯が出るだけいいじゃないか』と言ってたけど、やっぱり5日目くらいで、どんよりするね(笑)。食い物って本当に大事だと思う」
浜崎秘書「おかずで、また変わりますしね」
本部長「自分の仕事が、周りの人にお弁当発注しなきゃいけないポジションにある方は、美味しいものを見つけておいていただきたい、これは日々の努力だと思います!ハンコ!」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160229-src_2016_2_29-2.jpg)
「本部長、秘書、みなさまお疲れさまです!自分は設備関係の営業マンなので、プライベートで出掛けてなにかしらの店舗に入った際には、必ずと言っていいほど、天井を見るようにしています!照明や換気、空調の配置や、どのメーカーを使っているのかをチェック!自分の中でメーカーのランキングを作ってます(笑)営業の際にも、このメーカーはよく使われてますよーとか言えるので、役に立ってる!」
本部長「分かりますけどね(笑)。向こうに、何かを守ろうとしてる仕事熱心な人がいたら、”スパイきたな!”としか思えないですよね(笑)。店内入ってきて、システムをチェックしてるわけでしょ(笑)」
浜崎秘書「確かにね〜(笑)」
本部長「だけど、日頃からチェックしてるのはすごいですね。僕ら芸人で言うと、特に20代とかは、テレビをそういう見方をしてましたね。先輩がこういうこと喋ってるとか、どういうのがウケてるとか。僕らはいつでもお手本というか、見られる環境にありますよね。勉強熱心な、伊藤さんだなと思います。24歳だもんね、お若いのに。ハンコ!」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160229-src_2016_2_29-3.jpg)
「お疲れ様です!本日の案件、仕事の為にプライベートでやっている事ですが…私はたばこメーカーで営業の仕事をしています。しかし、私はたばこを全く吸わないので、たばこの味を知りません。そんな私が、たばこを売り込む為には喫煙者からひたすら情報収集をするしかありません。プライベートで喫煙者に会った時には、普段何を吸っているのか、味はどうなのか等、とにかく聞きまくります。そして、その情報を活かして日々営業の仕事をしています。」
本部長「まあ、わかりますね。月に一度の親睦会でも、『スカイロケットカンパニーどうですか?』とか、いろいろお話を聞きますしね。いろいろ聞いていく中で、『J-WAVEとどうですか?』とか(笑)」
浜崎秘書「そうですね(笑)」
本部長「ラジオかかってるお店なんか行くと、気になりますよね。僕、昨日は家でずっと作業していたんですけど。ご飯を食べに行った帰りに、神保町に大人の人が楽しめる本屋さんがいくつもあるんですよ。そこに入って、大人の人がテンションが上がる、DVDが挟まっている雑誌があるわけですよ(笑)」
浜崎秘書「”アレ”ですね(笑)」
本部長「それを1冊買って帰ろうと思って、店内何か流れてるな〜と思ってたんですよ。2冊目持ってレジまで行って、何がかかってるのかと言ったら、『NISSAN あ、安部礼司』だったんですよ!(笑)この流れからすると、平日もずっとTOKYO FM流れてるんですよ。今も流れているはずなんですよ!」
浜崎秘書「それでどうしたんですか?(笑)」
本部長「4冊買って帰ってきましたよ(笑)」
浜崎秘書「え〜〜!4冊(笑)」
本部長「いつも聴いてくださっているお店なんですから(笑)。これで置いて帰ったら負けですから。”元気ね〜”と思われてると思いますけどもね。わかりますよ、カンチさんの”とにかく聴く”ということ、自分の仕事に関わることを情報として聞きたいというのは、僕らの性かもしれませんけど、一緒でございます。ハンコ!」
本日の特別講師は、安藤裕子さんです!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160229-src_2016_2_29-4.jpg)
【プロフィール】
1977年生まれのシンガーソングライター。独特の感性で選ばれた言葉たちを、囁くように、叫ぶように、熱量の高い歌にのせる姿は聴き手の心を強く揺さぶり、オーディエンスに感情の渦を巻き起こす類い稀なソングライティング能力を持ち主です。
本部長「僕は、何度もライブを観に行かせていただいてますけど、ねえやん(安藤裕子)は曲毎に人が変わるんですよね」
安藤「ムラがあるからね(笑)」
本部長「だとしたら、いいムラですよ。本当に天使のように見えることもあれば、悪魔のように見えることもあるし。少女のように見えることもあれば、お母さんのように見えることもあるんですよ。僕が前行ったのは、最後号泣してライブ続けられないような…」
安藤「恐ろしいこと言いますね、あの時の悪夢が…(笑)」
本部長「今回のアルバムが、様々な方とやっていて。銀杏の峯田くんやcharaさん、スキマスイッチさんとか、名だたる方々から楽曲提供をされていますよね。僕は聴かせていただいて、自分で”この声出るんだ”っていう発見もあったんじゃないですか?」
安藤「けっこうありましたよ。”あ、こういうキーなんだ”っていうのを、当ててくる感じとかもあって。それは面白かったです。わたし、自分のことを歌手だと、長年思ってあげられなかったんですよね。”ものづくりの人間だから”とか、”言葉の伝達でしょ”みたいな。
歌は、形にしたくて沢山練習したし、歌えるようになっていくけど、でも、自分にとっては”これは歌手の喉じゃない”みたいなイメージとか、そういう風にどこか斜めに見てしまっていたけど。
今回、人からもらった曲を歌う時に、”せっかく、頑張って歌ってきた自分の歌声をみてあげたいな”というのがあったんですよ」
本部長「僕はどこまでイメージできるか分かりませんけど、曲を作ったり、歌詞を書いたりっていう苦しみだったり、作業の方が長いから。もしかしたら、プレーヤーというものが、プラスアルファ的な部分だったのが、こうやって渡されると、プレーヤーとして”ぐっ”と力が入るというか…」
安藤「安藤裕子っていう、歌手として存在しようというよりは、”どれくらいのことができるんだろう?”という感覚があったから、皆さんには『安藤裕子という存在を忘れてほしい』ということは、最初に言いました」
本部長「アルバムにも書いてありますけど、楽曲提供者の方のことをイメージしていただけたらと書いてあって、珍しい書き方だと思ったんですよ」
安藤「逆に提供する側は、提供する人をイメージして、そこにシンパシーを作って曲を作っていくことが一番楽で。スキマスイッチに頼んだ時は、『私のことは忘れてください』って言ったんですよね」
本部長「スキマスイッチさん的には、難しい作業だったと思いますけど。聴いたら聴いたで、やっぱりスキマスイッチさんの歌なんですよね」
安藤「その人の世界で、歌を歌ってみたかったんですよね」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/20160229-src_2016_2_29-5.jpg)
ニューアルバム『頂き物』は3月2日リリースです!
本日の会議テーマは「日々己を磨いてます案件! 〜仕事のためにプライベートでやってること〜」
「みなさまお疲れ様です! 本日の案件ですが、ぼくはスタバ以外の某カフェでバイトしているので、勉強としてスタバに通っています。 カフェのなかではやはりスタバがお手本にするべきかなと思い、コーヒーを飲みながらスタバの店員さんの所作を観察しています。 結構じろじろ見ているので、怪しい客だと思われているかもしれませんが。笑」
本部長「基本的には、ゼロから作るというよりは、どのジャンルだって、どんな仕事だって、若い始めた時は、まずマネていくことだと思いますから」
浜崎秘書「うんうん、そうですよね」
本部長「20歳でご立派だと思いますよ。ハンコ!」
「本部長、秘書お疲れさまです。僕がプライベートでしていることですが、車関係の仕事をしているので発売したカー雑誌は必ず確認、新車の情報だったり車のレビューを見ています。お客さんはどうでもいいことかもしれないですが、自分自信のひとつのトークツールとして情報をもっています。車を売っているわけではないですが、車を使う人に利用する車のいいところを伝えたり、営業の時のツールとして雑誌を有効活用しています。今は社内で車に一番詳しい社員になれるように休みの日でもコンビニの立ち読みは毎日書かさず1時間行ってます!」
本部長「あ〜、ご購入ください(笑)。やっぱり、休みの日も仕事に1時間使うって、それだけでも労力すごいですよ」
浜崎秘書「大変なことですよね!」
本部長「今日聞いてると、みなさん、本当に勤務外でも仕事のためのスキルアップを続けていて、すごいなと思います。みなさんが願うポジションだったり、願うスキルが手に入ることを信じております!ハンコ!」
浜崎秘書「それでは本部長!?」
本部長・浜崎秘書「今日も一日、お疲れ様でしたーーーー!!!!!!」
明日の特別講師は、ジャズギタリスト・小沼ようすけさん、TOKYO FM WORLD パーソナリティー・ケリー隆介さんが来社致します!
17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
【今日の初書き込みの社員のみなさん】
<芝浦魂>
<デスメタル村長>
<やましろひろき>
<あちゃー>
<きぃくん>
<スイスワイン>
<のじのじ>
などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!
【本日のオンエアリスト〜♬】
1.ありがとう / SMAP
2.リベンジ / WANIMA
3.のうぜんかつら(リプライズ) / 安藤裕子
4.マッドシュリンプス / ミソッカス
5.天馬空を行く / BRAHMAN
6.Twinkle Snow Powdery Snow / Perfume
7.がんばろう / 清竜人
8. 霜降り紅白歌合戦 (DJみそしるとMCごはん 楽曲提供) / 安藤裕子
9.溢れているよ (sebuhiroko 楽曲提供) / 安藤裕子
10.スーパーワーカー / go!go!vanillas