大人と言えども、まだまだ分からないことばかり!
正解があやふやな問題の常識は、何なのかを皆さんの手で決めて頂きます!
大人の常識はどっち!?テーマ?
「女子は奢られる風潮問題」
RN:クックスミスさんからの疑問!
「会社の部下や女の子と食事に行った時のお会計で奢るのは常識ですか?
キッチリ割り勘は非常識?本部長などの芸人さん達は先輩が奢るのが
常識になってるとテレビなどでよく聞きますが一般的にはどうなんでしょうか?」
さらにこれは常識なのか?非常識なのか?を問う問題もお待ちしています!
皆さんの送ってくれた問題が議題に発展するかもしれません!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/SRC%202014.1.13-1.jpg)
本部長「今日は成人式ですね、電車に乗ってたら、振り袖の女性もいましたよ。橋下市長が新成人に向かってブチ切れたり、ちょいちょい面白い話題くれますよね(笑)。ああやって、騒ぐ男の子は何なんですかね、目立ちたいんですかね。ちなみに浜崎くんは、鹿児島のヤンキーだから成人式はブイブイ言わせてたんですか?」
浜崎秘書「ちょっと!何でそうやってイメージを悪くしようとするんですか!?(笑)鹿児島はあってますけど、ヤンキーじゃないですよ!(笑)」
本部長「ラジカセ担ぎながらね、ヒップホップな感じでね(笑)」
浜崎秘書「違いますよ!私が成人式の時は黒い振り袖が流行っていて、頭には生花で作った花飾りをしたんですよ〜。その時はAIさんがゲストで歌ってくれたんですよ」
本部長「え!?AIさんが、すごいですね」
浜崎秘書「そ〜なんです。AIさんは鹿児島出身でうすからね」
本部長「成人された方は、ぜひ掲示板に書き込んでいってください!」
【大人の常識はどっち!?テーマ?「女子は奢られる風潮問題」】
ラジオネーム<クックスミス>さんからの疑問!
「会社の部下や女の子と食事に行った時のお会計で奢るのは常識ですか?キッチリ割り勘は非常識?本部長などの芸人さん達は先輩が奢るのが常識になってるとテレビなどでよく聞きますが一般的にはどうなんでしょうか?」
ラジオネーム<銀次郎> 男性 44歳 埼玉県 トラックドライバー
「やしろ本部長、浜崎秘書お疲れ様で〜す。奢られる風潮案件ですが私は奢るのは当然と思ってますよ。またそのように先輩から仕込まれ↑↑て来ました。自己満足かもしれませんが「ご馳走さま」と言われるとなんとなく気持ちいいですよね」
本部長「僕も先輩に教えられたから、後輩に奢ってますけど、女子に対してはいつからだろうな。基本的には、どっかで口説いてるんでしょうね(笑)」
浜崎秘書「そういう部分で男らしさを見せてるんですかね〜」
本部長「男の人がお金無いのって見えるじゃないですか、麺類ばっかり食べたり、納豆だけとかね。でも、女の人があんまり削ってる姿を見たくないから奢るんじゃないですかね」
浜崎秘書「私が、もやしばっかり食べてるとか、そういう事ですよね(笑)」
本部長「はい、ハンコ!(笑)」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/SRC%202014.1.13-3.jpg)
ラジオネーム<結愛(ユウナ)ママ> 女性 41歳 東京都 主婦(求職中〜p(*^-^*)q がんばっ♪
「私は旦那様と交際期間中、一度も奢られる事がありません!…何時でも割り勘でしたね…。地味婚ですし(関係ないかぁ)…こんな不況の時代に奢られるのは当たり前と思ってる女子って少ないと思うんですけど…。夢がナイ??…結婚14年目になります(≧▽≦)」
本部長「それは考え方の違いがありますけどね、男は本当は女の子が割り勘してくれたら助かるんですよ。あと女子の方は、奢られるのが当たり前と思って欲しくないですね。100回食事に行ったら100回奢るけど、100回割り勘と思って来てほしいですね」
浜崎秘書「奢られるのが当たり前だと思うな!っていう事ですよね(笑)」
本部長「お二人は結婚したんですもんね。それは、付き合ってた時から二人のお金だったんですよ。ハンコ!」
このテーマに関して、社員皆さんのご意見を集計したところ....「割り勘が常識」が多数派!
【大人の常識はどっち!?テーマ?お土産は必須なのか問題!】
ラジオネーム<痩せた力士>さんからの疑問!
「出張や帰省の際にお土産を買わずに怒られた事があるのですが、浮かれた旅行でもないのに買う必要はあるんでしょうか?気になります」お土産を買わないのは常識!?非常識!?社員みなさんのご意見聞かせてください!」
本部長「出張ね、言う人は言いますし、ある意味常識っちゃ常識ですよね」
浜崎秘書「私は実家に帰るとお土産買ってきますけど、本部長はよく鳥取に行きますけどお土産とか買ってもらって来た事無いですよ?(笑)」
本部長「だって、鳥取は月に2回行くんですよ。何回買ってくるんですか(笑)芸人は色んなとこ行くから、言っちゃえば自分たちがどこに行ってるのか分からない時とかありますからね。沖縄行って、外の空気吸わないで帰る事だってありますから。空港着いて、車でショッピングモールに連れてかれて、ネタやって、そのまま車で空港まで連れてかれて、帰るっていう事ありますからね」
ラジオネーム<ジェット人間> 男性 29歳 東京都 会社員
「会社でお土産を強制されたことがあります。 言われた時は「マジか!」と思いましたが やっぱり、円滑なコミュニケーションを 保つためには、お土産買ってくるのも 仕事の一つで常識なのかな、と思います」
本部長「そうっすね、例えば、今やってる仕事で行った人が必ず買ってくるのが礼儀であり、みんなが楽しみにしてるっていう事もありますからね。そこで「また、これかよ〜」とか、コミュニケーションとったりもするわけですからね、出張はしょうがないのかな〜、ハンコ!」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/SRC%202014.1.13-2.jpg)
ラジオネーム<オリーブオイル> 女性 34歳 東京都 パート
「貰うと嬉しいですが、無くても良いと思います。お土産選ぶのだって、時間もお金もかかるし、意外と大変です。なので、無くて良いです!」
本部長「僕も、初めて海外行った時に買って来たけど、3回、4回になるといいか〜って思いますよ。お互いがそうだったりしますからね。お土産はやっぱり、お金と時間がかかるんですよね」
浜崎秘書「え〜、でも選ぶのが楽しい時もありませんか?着いて、最初に入ったりしちゃって、荷物がすぐに多くなっちゃう(笑)」
本部長「女性の方はそうかもしれないですね。僕はタイに行った時、作家の鈴木おさむさんの事務所に居候してたので、お土産を買っていこうと思ったんですよ。色々とお世話になってるから、1メートルくらいの仏像を買ったんですよ」
浜崎秘書「え〜!?(笑)1メートルの仏像って、けっこう大きいですよ(笑)」
本部長「でも、それが空港だと、神様の持ち出しとみなされて、駄目って言われたんですよね。買ってからずっと、その大きな仏像を持ってたんですよ。お金出して買って、けっこう重いものだったから、これ本当に良くないんですけど「お母さんが病気だ」って、嘘付いたんですよ。そしたら、持ってけって言われたんです(笑)」
浜崎秘書「本当ですか?(笑)なんだかんだで、あったかいですね〜(笑)」
本部長「だから、その仏像は今でもおさむさんの事務所に置かれてます(笑)」
ラジオネーム<うさぽよ> 女性 17歳 神奈川県 高校生
「お土産を買うことが常識ではないと思います。しかし、毎回お土産を買ってきてくれると、今回も買ってきてくれるのではないかと期待してしまうので、お土産がないと少し残念に思ってしまいます」
本部長「これぞ人間というやりとりですね。それを毎回もらってると次も期待しちゃうし、今回無いの?って、なっちゃいますね。僕も今、浜崎くんに鳥取の事攻められて、同じ気持ちですよ(笑)ま、確かにね。一緒に番組やってて6〜7回行ってますもんね」
浜崎秘書「そうですよ〜、一回も買って来てもらってないですよ。私はディズニー行っても、鹿児島に帰ってもスイートポテト買って来てますからね(笑)」
本部長「そうですか(笑)僕の体の何パーセントかは、浜崎くんのお土産で出来てますよ(笑)」
このテーマに関して、社員皆さんのご意見を集計したところ....「お土産を買わないのが常識」が多数派!
【パルコホットセミナー】
今日の特別講師は、POLYSICSよりハヤシさん、フミさんの登場です!
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/SRC%202014.1.13-5.jpg)
本部長「よろしくお願いします」
POLYSICS「トイっす!よろしくお願いします!」
本部長「今日は、オレンジのつなぎに着替えていただいてますね(笑)」
POLYSICS「はい、これが正装です(笑)」
本部長「ニューアルバム『ACTION!!!』を聞かせてもらったんですけど、今日昼に帰って、ベロンベロンに酔ってて聴いたんですけど、やばいですね(笑)。寝る前にアルバム聴いたら、また飲みたくなっちゃって、意味なく踊ったりして。遊びにいきたくなっちゃう感じですよね。今日は成人式ですけど、当時を覚えてますか?」
POLYSICS「その時は成人式とか忘れてて、ライブ入れちゃったんですよ(笑)。でも、午前中に行きました。一応式に出て、スーツでリハやって。成人式って、久々の友達に会って飲みに行ったりするじゃないですか。連絡交換して、また繋がったり、全く無かったです(笑)」
本部長「今の案件が「借したお金の返し方問題」で、こういうのはいかがですか?」
フミ「人との関係性、距離によりますね。バンド内だったらアリだけど、もうちょっと遠い感じだとちょっと違ったりしますよね。使うお金は一緒だけど、本人に返してからが良いじゃないかとと思いますけどね」
ハヤシ「僕は言われてなるほどと思いますけど、そんなに仲良く無い人でもやっちゃうと思いますね」
本部長「あとは、ごはん食べた時に男性がおごるのは常識ですか?」
ハヤシ「常識と思うようにしてます(笑)」
本部長「ハヤシさんは奢らないですか?」
フミ「ハヤシは本当ケチで、たまに奢ってくれるんですけど、私がしつこく言って渋々奢ってくれます(笑)」
本部長「お金あるでしょ!?」
ハヤシ「なんですか、その質問は(笑)昔は嫌でした」
本部長「その理由は?」
ハヤシ「彼女じゃないしな〜って思いますからね(笑)」
本部長「それはわかりますね」
ハヤシ「その飲みにもよりますけど、普通だったら5000円ずつとかですよね」
本部長「きっちりいくタイプですか?(笑)」
フミ「ハヤシの通過が、何CDってなってましたね」
ハヤシ「全然、成人してないですね(笑)」
本部長「でも、女性からしたら気持ち悪いけどね(笑)お土産とかはどうですか?」
ハヤシ「もう買わないですね。もういいんじゃないかな〜って(笑)最近はしょっちゅう行ってますから、いちいち買ってられないですよ」
本部長「時間があれば見ちゃうのかもしれないですけどね。今回のアルバムは、これ聴いてる方も暴れたくなっちゃいますよね」
ハヤシ「体が勝手に動くようなアルバムにしたかったんですよね、そう言ってもらえると嬉しいですね」
本部長「じゃあ、まんまと僕はハマったんですね(笑)」
![](https://www.tfm.co.jp/cms/media/427/SRC%202014.1.13-8.jpg)
本日の特別講師はPOLYSICSをお迎えしました!
自信作、ニューアルバム『ACTION!!!』は1月15日リリース!
【大人の常識はどっち!?テーマ?借したお金の返し方問題!】
ラジオネーム<ペンパル>さんからの疑問!
「先輩に千円を貸したのですが、後日皆で食事に行き割り勘する時に「この前千円借りたから俺がお前の分俺が出しとくわ」と千円分を払ってくれました。でも何か納得いきません。これどうなんですかね?」借りたお金を別の形で返済するのは常識!?非常識!?社員みなさんのご意見聞かせてください!
ラジオネーム<モリリエ> 女性 35歳 神奈川県 専業主婦
「お金案件、スマートで良いと思います。 財布から出して「はい!」って渡されるとなんか返してもらってるのに うっかり「ありがとう」って言ってしまうし、お互い気持ちよい貸し借りで理想的だし、いいなーと思います。 貸したお金、なかなか返してもらえないことも多いし 我が家では「お金を貸す時は返ってきたらラッキーくらいの気持ちで 出来れば貸さない」が家訓です。 話はそれましたが反対です」
本部長「そうなんだよな〜、僕は聞いてて、形として返してからと思ったけど、みんなの話聞いてると揺れてきましたね。僕は俳優のやましげさんに12万円借りて、10万で勘弁してもらった事あります(笑)」
浜崎秘書「山崎さん、やさしい〜ですね(笑)」
ラジオネーム<おぱーてぃー> 男性 30歳 茨城県 ヤギ専務の飼育員
「僕も昔、パチンコ屋で1000円貸したらパチンコの玉で1000円分返されたときがあって「そりゃねーよ!」って思いましたよ!」
本部長「それはやだな〜、なんか手間だもんね。でも違うのか、1玉4円で250発渡されて1000円ってね(笑)」
浜崎秘書「んん〜、分からないですね〜」
本部長「例えば、多めに1000発とかね。直接返さない場面なら、割高で返すとか、それならお互いが得する、返した方は粋な感じが出て、返してもらう方は得をしますよね」
浜崎秘書「んん〜、それなら良いかもしれないですね(笑)」
このテーマに関して、社員皆さんのご意見を集計したところ....「お土産を買わないのが常識」が多数派!
本部長「これは、、社員皆さんの意見を集計したら、僅差で常識!」
浜崎秘書「えっと..何が常識でしたっけ?」
本部長「違う形でも常識って事ですよ(笑)。今日は僕らが思うのとは逆の結果ですね。あくまでも、みなさんの書き込みの多さで判断させてもらいました。割り勘のタイミングだったりとか
パチンコの玉で返すのもアリでいいんじゃないとかね。今日は成人式ですからね、成人の皆さまがそれぞれ考えていってもらったらと思います!」
本部長・浜崎秘書「新成人のみなさん、おめでとうございます!」
本日、新成人を迎えた皆さま!おめでとうございます!
そして、スカイロケットカンパニー社員の皆さまお疲れ様でした!
明日の特別講師は、セカイイチとFoZZtoneが来社!
17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
本日のオンエアリスト〜♬
1.雪割り桜 / 怒髪天
2.ふりそでーしょん / きゃりーぱみゅぱみゅ
3.未来へのスパイラル / グッドモーニングアメリカ
4.21世紀宇宙の子 / 東京事変
5.Rocket / POLYSICS
6.DEPARTURES / globe
7.Turbo Five / POLYSICS
8. Number Zero / POLYSICS
9.ニシエヒガシエ / Mr.Children