- 今月の旅人
- 小宮山雄飛(ミュージシャン)
ミュージシャン、ホフディランのボーカル&キーボード担当、そしてカレー研究家でもある小宮山雄飛さんが、瀬戸内を旅していきます。今回の旅先は、広島県の尾道、百島、大崎上島、大崎下島、竹原、西条などなど。アートを楽しみ、牡蠣に舌鼓を打ち、オーガニック・レモンの農園を訪ね、日本酒の酒蔵へ。
もしあなたが鳥になり、瀬戸内の空を飛んでいけば、あまりに美しいその景色に涙を流すことでしょう。青い湖のような瀬戸内海に、ぽこぽこと浮かんでいる島々。陸地には森や田畑が広がり、穏やかな海には漁船が行き交います。瀬戸内を旅すると、あなたは、海と山とがかくも近くに存在し合っていることに気づくでしょう。山が雲を集め、雨を降らせ、森を育み、流れる川は海へと注ぎ込みます。いのちの繋がり、多様性・・・瀬戸内は、そんなことを教えてくれます。シルクロードの命名者として知られる、ドイツの探検家・地理学者、フェルディナンド・フォン・リヒトホーフェンは、明治維新直後、瀬戸内を旅し、日記にこう書きました、「これ以上のものは、世界のどこにもないであろう」。
ミュージシャン、ホフディランのボーカル&キーボード担当、そしてカレー研究家でもある小宮山雄飛さんが、瀬戸内を旅していきます。今回の旅先は、広島県の尾道、百島、大崎上島、大崎下島、竹原、西条などなど。アートを楽しみ、牡蠣に舌鼓を打ち、オーガニック・レモンの農園を訪ね、日本酒の酒蔵へ。
竹原から、車ごとフェリーに乗って大崎上島へ。そしてそこから大崎下島へ。
この形のフェリーが、瀬戸内海の各地で大活躍しています。島と島を結び、島と本州を結び、人や物資が行ったり来たり。
島民にとってこのフェリーは、「日常の足」。
小宮山雄飛さんが大崎下島へやって来た理由は、レモン。この秋、「レモンライス」のお店を東京・渋谷に開店させた、(そう、経営者の!)小宮山雄飛さん。大崎下島に、「オーガニックで抜群に美味しいレモンがある!」と聞いて、矢も盾もたまらずやって来た、というわけです。
「レモンライス東京」
ここは大崎下島の「久比(くび)」という地区。大崎下島は、柑橘類が豊かに実る島として知られています。中でも、久比のレモンは「最高にうまい」と、島の人たちは言います。久比は、気候が温暖で、土壌が豊か、そして、海からの風がたっぷりのミネラルを運び、そうしてレモンが美味しくなるんだとか! 青々としたレモンが、10月の今、少しずつイエローに染まり始めています。本格的な収穫が始まるのは12月になってから、ということ。(例年、12〜5月に収穫)
左の青レモンのようなグリーンのつなぎを着ているのが、ナオライ株式会社代表の、三宅紘一郎さん。三宅さんの会社は、大崎下島の久比と、そこから海を渡ってすぐのところにある三角島(みかどしま)という小さな島に、レモン農園を営んでいます。4年ほど前に農業を始めたという三宅さん、「この場所を、世界的なオーガニック・レモンの産地にしたい!」と熱く語ります。温かい眼差しで、そんな三宅さんを見守るのが、無農薬栽培のジェダイ・マスター、梶岡秀さん。長年、エンジニアとして広島市で働いていましたが、定年退職後、故郷の島へUターン、ずっと関心を持ち続けてきた無農薬農家になりました。「久比と、三角島に貢献したい、という思いがありました」と梶岡さん。「人間は自然の一部。畑には必要以上に手を加えず、レモンが、自らの力で育つようサポートするのが、私の役目ですね」
「ナオライ株式会社」
梶岡さん、三宅さんの案内で、雨の中、小宮山雄飛さんは、久比の丘陵地帯に広がるレモン農園を見学に。長靴を泥だらけにして、いっぱい蚊にくわれながら・・・
丘の上から、
三角島を見ることができました。
20人ほどの島民が暮らす、三角島で、2015年から無農薬レモン栽培をしている、三宅さん、梶岡さんたち。島の無農薬レモンと、広島の日本酒を融合して、スパークリング・レモン酒、「ミカド・レモン」を誕生させました。
出逢いに、乾杯!
乗ってきたのと同じフェリーに乗って、大崎上島経由で、竹原へ帰ります。
1973年生まれ。ミュージシャン、ホフディランのボーカルとキーボード。無類のカレー好きでカレー研究家でもある小宮山さんは、この夏、渋谷に一坪の小さな小さなレモンライス専門店「LemonRiceTOKYO」をオープン。レモンライスとは、レモンが香る爽やかなライスに、オニオンアチャール、バジルピクルス、香菜、エキゾチックチリソース、カレーソースなどをかけあわせた、まったく新しい食べ物なんだとか!
LemonRiceTOKYO
軟式ブログ
ホフディラン公式サイト
小宮山雄飛twitter