- 今月の旅人
- アーサー・ビナード(詩人、翻訳家)
アメリカ合州国ミシガン州生まれのアメリカ人で、現在は広島に暮らし、日本語(そして英語)で詩を書く詩人、アーサー・ビナードさんが、自身が暮らす街、広島を旅します。ヒロシマと広島のあいだをいつも行き来しているアーサーさんと歩く広島の街。広電に乗って、自転車に乗って、アーサーさんは、第二の故郷ヒロシマを旅していきます。
もしあなたが鳥になり、瀬戸内の空を飛んでいけば、あまりに美しいその景色に涙を流すことでしょう。青い湖のような瀬戸内海に、ぽこぽこと浮かんでいる島々。陸地には森や田畑が広がり、穏やかな海には漁船が行き交います。瀬戸内を旅すると、あなたは、海と山とがかくも近くに存在し合っていることに気づくでしょう。山が雲を集め、雨を降らせ、森を育み、流れる川は海へと注ぎ込みます。いのちの繋がり、多様性・・・瀬戸内は、そんなことを教えてくれます。シルクロードの命名者として知られる、ドイツの探検家・地理学者、フェルディナンド・フォン・リヒトホーフェンは、明治維新直後、瀬戸内を旅し、日記にこう書きました、「これ以上のものは、世界のどこにもないであろう」。
アメリカ合州国ミシガン州生まれのアメリカ人で、現在は広島に暮らし、日本語(そして英語)で詩を書く詩人、アーサー・ビナードさんが、自身が暮らす街、広島を旅します。ヒロシマと広島のあいだをいつも行き来しているアーサーさんと歩く広島の街。広電に乗って、自転車に乗って、アーサーさんは、第二の故郷ヒロシマを旅していきます。
こんにちにゃん。
今日も暑いねぇ。
朝、アーサー・ビナードさんと待ち合わせしたのは、広島平和記念公園。
アーサーさん、自転車で現れました。アーサーさんは、よほどの土砂降りや大雪でもないかぎりは、いつも自転車です。東京でも同じ。広電も大好きなアーサーさんですが、「広島の街はコンパクトで、自転車がちょうどいい。どこに行くにも便利だし、好きなところで好きなときに停まれるでしょ」。そうなんです、すぐに何かに目を引かれて、気になる人と出会って、停まって、どんどん時間が過ぎていくアーサーさん。背中にはいつも荷物でパンパンになったバックパックを背負っています。中にレンガが2つくらい入っているのかな?と本気で思うほど、重たいバックパック。そこから実にいろんなモノが出てきます。本やCDはもちろんですが、たとえば、豆腐と厚揚げなんかも。ほんとうです。
「ここは、自分にとって大切な場所」と語るアーサーさん。「大好きな場所でもあるけど、大切な場所。そして、ほとんど毎日、通る場所。資料館に何か探しに行くときもあるし、こうやって待ち合わせしたり。初めて広島に暮らし始めた頃、このすぐそばのアパートメントに部屋を借りた。毎日、ここにやって来ていた」
「この言葉には、主語がないんだ」とアーサーさん。英語は、主語を必要とする言語。日本語独特の表現は、外国人には時に曖昧に、微妙に、感じられるのかもしれません。「いったい誰が言っているのか。『過ち』とは何をさしているのか。戦争なのか、原爆のことなのか。もし原爆ならば、それを落としたのはアメリカだから、この言葉の主はアメリカ人ということになってしまう。『繰り返しません』と約束しているのが日本人だとするなら、ではなぜ日本は原子力発電所を今も持ち続けているのか」
夏はとても暑い広島ですが、水辺にはときどき涼しい風が流れます。
アーサーさんは、バックパックから1冊の絵本を取り出し開きました。
絵本『ドームがたり』(玉川大学出版部)は、アーサーさんが文章を書いた絵本。広島市の原爆ドームを主人公にした物語。絵を描いたのは、絵本作家のスズキコージさん。
1967年アメリカ合州国ミシガン州生まれ。ハイスクール時代から詩を書き始める。ニューヨーク州コルゲート大学英米文学部を卒業。1990年に来日後、日本語での詩作を開始。2001年、第一詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞受賞。『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、詩集『左右の安全』(集英社)で山本健吉文学賞、『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。『ゴミの日』(理論社)、『くうきのかお』(福音館書店)、『日々の非常口』(新潮文庫)、『空からきた魚』(集英社文庫)など、著書や翻訳書は多数。