- 今月の旅人
- 坂田明(ジャズ・サクソフォン奏者)
72歳にして今も国内はもちろん世界中を旅して演奏をしている坂田明さん。瀬戸内の旅の舞台は、生まれ故郷の港町、呉。実家のある長浜の海辺でサクソフォンを吹き、とびしま海道をドライブしてアイランド・ホッピング。さらに、広島県のお隣、山口県の瀬戸内の島、周防大島へも足を伸ばして。サクソフォンをケースに入れての、島旅が始まります。
もしあなたが鳥になり、瀬戸内の空を飛んでいけば、あまりに美しいその景色に涙を流すことでしょう。青い湖のような瀬戸内海に、ぽこぽこと浮かんでいる島々。陸地には森や田畑が広がり、穏やかな海には漁船が行き交います。瀬戸内を旅すると、あなたは、海と山とがかくも近くに存在し合っていることに気づくでしょう。山が雲を集め、雨を降らせ、森を育み、流れる川は海へと注ぎ込みます。いのちの繋がり、多様性・・・瀬戸内は、そんなことを教えてくれます。シルクロードの命名者として知られる、ドイツの探検家・地理学者、フェルディナンド・フォン・リヒトホーフェンは、明治維新直後、瀬戸内を旅し、日記にこう書きました、「これ以上のものは、世界のどこにもないであろう」。
72歳にして今も国内はもちろん世界中を旅して演奏をしている坂田明さん。瀬戸内の旅の舞台は、生まれ故郷の港町、呉。実家のある長浜の海辺でサクソフォンを吹き、とびしま海道をドライブしてアイランド・ホッピング。さらに、広島県のお隣、山口県の瀬戸内の島、周防大島へも足を伸ばして。サクソフォンをケースに入れての、島旅が始まります。
NPO法人「呉サポートセンター くれシェンド」の、プロジェクト・マネージャーを務めている、呉生まれ&呉育ちの小野香澄さんが坂田明さんを連れて行ったのは、大崎下島。そこへ行くには、通称「とびしま海道」を渡ります。「安芸灘とびしま海道」は、広島県呉市と、その南東にのびる安芸灘諸島の島々を結ぶ、8つの橋の道。「とびしま海道」は、しまなみ海道や瀬戸大橋のような、海の上の巨大なハイウェイではありません。「とびしま海道」は、小さな橋が島と島とを結んでいるだけ。旅人は、デザインも雰囲気も異なる8つの橋を渡って走って、島から島へアイランド・ホッピング。
「呉サポートセンター くれシェンド」
そう、こんな感じに、可愛い小さな橋が、島々を結んでいます。
小野香澄さんと坂田明さんを乗せた車は、小さな島をのんびり走って、ときどき港や集落や海辺で休憩しながら、橋を渡って、また次の島を走って、また橋を渡って……、そうやって、大崎下島をめざしました。途中の風景があまりにすばらしいので、旅はどんどんのんびりゆるゆるしていきます。現れる風景、出逢う景色が、とにかく美しく、独特で、思わず車を停めて溜息をついて、そうしていると、いつしか時間がたっていて。「とびしま海道」は、ほんとうにドライブが楽しい、歓びに満ちた旅の道。
そんな橋と島の旅の先に、大崎下島があり、目的地の古い港町、御手洗(みたらい)という地区があります。
大崎下島の南にある、江戸時代から続く、古い町並みが残る小さな港町……というよりも、港と集落、御手洗地区。ちなみに、御手洗の港の向こう側に見える別の島は、愛媛県。そう大崎下島は、広島県と愛媛県の県境にある島。県境は海の上です。
御手洗地区に、面白い人がいると聞いて坂田明さんはやって来ました。井上明さん、39歳。九州で営業マンの仕事をしていた井上さんは、何年も前に奥さんの実家がある広島県呉市に移住。そしてあるとき、あるきっかけがあって、大崎下島の御手洗地区と出逢いました。静かで美しい海の景色と、古くて小さな集落の時間の流れに、ひと目ぼれ。港に面して、江戸時代の船宿が、廃屋同然になって並んでいました。
廃屋の二階から見た美しい瀬戸内の風景に心を奪われた井上さん、地域の人たちの協力を得て、そこを「船宿カフェ若長(わかちょう)」として蘇らせました。以来、井上明さんは、そのカフェを営みながら、御手洗という場所の魅力を広く伝える仕事をしています。
「船宿カフェ若長」
江戸時代の古い町並みが残る御手洗地区を歩く、坂田明さんと小野香澄さん。
こんな美しい海に面した、御手洗地区です。
1945年、広島県呉市生まれ。広島大学水産学科卒業。1972~79年山下洋輔トリオに参加。80年より「Wha ha ha」「SAKATA TRIO」を結成し独立。ヨーロッパ・ツアーへ。以降様々なグループの形成解体を繰り返しながら、世界中をあちこちぐるぐるしながらあれこれして今に至る。アルバム『どうでしょう?!』『海』『SCENIC ZONE』『FISHERMAN’S COM』ほか。著書『私説ミジンコ大全』『ジャズ西遊記』『クラゲの正体』ほか。
オフィシャルサイト