- 今月の旅人
- ロバート キャンベル(日本文学研究者)
日本在住歴30年以上。日本をこよなく愛するキャンベルさんが訪ねるのは広島県。瀬戸内海に面する福山市鞆の浦、広島市平和記念公園、そして宮島が、今回の旅の舞台です。いざ、出発!
もしあなたが鳥になり、瀬戸内の空を飛んでいけば、あまりに美しいその景色に涙を流すことでしょう。青い湖のような瀬戸内海に、ぽこぽこと浮かんでいる島々。陸地には森や田畑が広がり、穏やかな海には漁船が行き交います。瀬戸内を旅すると、あなたは、海と山とがかくも近くに存在し合っていることに気づくでしょう。山が雲を集め、雨を降らせ、森を育み、流れる川は海へと注ぎ込みます。いのちの繋がり、多様性・・・瀬戸内は、そんなことを教えてくれます。シルクロードの命名者として知られる、ドイツの探検家・地理学者、フェルディナンド・フォン・リヒトホーフェンは、明治維新直後、瀬戸内を旅し、日記にこう書きました、「これ以上のものは、世界のどこにもないであろう」。
日本在住歴30年以上。日本をこよなく愛するキャンベルさんが訪ねるのは広島県。瀬戸内海に面する福山市鞆の浦、広島市平和記念公園、そして宮島が、今回の旅の舞台です。いざ、出発!
広島県福山市「鞆の浦」。古くは万葉集に歌われ、足利氏の栄枯盛衰を見守った、いわば歴史の生き証人のような港町です。瀬戸内海のほぼ中心に位置し、潮の干満の分岐点にあたる鞆の浦は、「潮待ちの港」として、人と文化が交差する場所でもありました。
まずは鞆の浦名物「鯛めし」で腹ごしらえ。「御舟宿いろは」は、江戸時代の町家をリニューアルした宿兼食事処。坂本龍馬が「いろは丸事件」の談判を行った場所でもあります。
「御舟宿いろは」の「鯛づくし御膳」に舌鼓。日本酒で漬けにした鯛に出汁をかけて。日本酒の香りとこりこりとした食感が食欲をそそります。
御舟宿いろは
宮崎駿監督もほれ込んだ、鞆の浦の風景。映画『崖の上のポニョ』のモチーフとも言われています。よく見ると、写真中央にポニョっぽい坂道が。
江戸時代の面影を残す鞆の町並み。
鞆の港を見渡す一等地に、練りものの専門店「土屋本店」。
土屋本店さんの「にぎりちくわ」を手に、一休み。
おしゃべりも旅の楽しみの一つ。
鞆の街歩きで出会ったのは、マレーシアからの観光客の皆さん。彼女たちが、ここが映画「X-MEN」シリーズのロケ地だと教えてくれました。
龍馬が語らい、ポニョが遊ぶ「鞆の浦」には、時と場所をつなぐ「もうひとつの扉」がありました。来週7/8は鞆の浦パート2。この白馬たちはいったい!?
日本文学研究者。国文学研究資料館長。
近世・近代日本文学が専門で、とくに19世紀(江戸後期~明治前半)の漢文学と、漢文学と関連の深い文芸ジャンル、芸術、メディア、思想などに関心を寄せている。テレビでMCやニュース・コメンテーター等をつとめる一方、新聞雑誌連載、書評、ラジオ番組企画・出演など、さまざまなメディアで活躍中。
ニューヨーク市生まれ。カリフォルニア大学バークレー校卒業(B.A. 1981年)。ハーバード大学大学院東アジア言語文化学科博士課程修了、文学博士(M.A. 1984, Ph.D. 1992年)。
1985年に九州大学文学部研究生として来日。同学部専任講師(1987年、国語国文学研究室)、国立・国文学研究資料館助教授(1995年)を経て、2000年に東京大学大学院総合文化研究科助教授に就任(比較文学比較文化コース〔大学院〕、学際日本文化論〔教養学部後期課程〕、国文・漢文学部会(同学部前期課程)担当)。2007から同研究科教授。2017年4月から現職。
オフィシャルサイト