2020/12/27
2020年も残りわずかとなりましたね。
「なんだったんだろう…今年は…。空洞のような変な年でしたね。今年もみなさまからの様々なメールを紹介し、共に学んできました。ありがとうございます!そして今年も『おと語り』では、たくさん笑いました。こんなときなのに…だけれど、こんなときだから!笑うことは大事ですからね。今日は『オモシロメール大賞』を発表したいと思います。賞品はありませんが、読まれる誉だと思ってくださいね。ちゃんとBlogに残りますからね」という江原さん。
みなさまから寄せていただいたメールの中から『2020年 オモシロメール大賞』を発表しました。
今夜お届けしたナンバー
◇Dreams / フリート・ウッドマック
◇心はひとつ / 江原啓之

愛しのもこりんさん
「一人暮らしを始めた弟の家に、90歳の祖母と遊びに行った時のこと。弟はGoogle Homeを利用し、家電を一元化しているので“O.K.Google”と言ってお願いすると、テレビや電気、冷暖房を点けたり消したり、掃除が始まったり、ラジオや曲を流してくれたり、話し相手になってくれたりします。誰が話しかけてもちゃんと反応してくれるか実験してみようと、まず弟が話しかけると見事エアコンがつき、続いて私が“O.K.Google、米津玄師のLemonをかけて”と話しかけると若干の間があった後、Lemonを流してくれました。最後に祖母が電気をつけてもらうようお願いしてみることに。祖母は声に反応して家電が動き始める一連の不思議な状況に感動し、ワクワク楽しそうな表情をしていました。ノリノリでしっかりとした声で“おっけーぐるぐるっ♪電気をつけて♪” Google Home“…” 祖母“おっけーぐるぐる電気をつけてーっ!!”(ぐるぐると言う時、魔法をかけるように人差し指を立ててグルグルさせる) Google Home“…”。 弟と私“おばあちゃーん!!ぐるぐるじゃないよ、Googleだよ!” 祖母“あらちょっと違ってたかねぇ。おっけー、ぐーるぐる…ぐーるぐーる…えーと、電気をアレして”。Googleがなかなか言えず、お願い事も“アレ”になっちゃうおばあちゃんが可愛くて愛おしくて…涙が出るほど大爆笑でした」
江原さん
「おばあちゃんは、いっぱいやってくれますね(笑)!指でグルグルされてもね…。私も最近、つい“アレ”“ソレ”“コレ”を使うというのはわかるようになってきました。Google Homeに“アレとは…?”などと言われちゃうかもしれませんね(笑)」
ラッキーロミーさん
「聞いてください!私のお父さんと家に届いた“OK Google!”機能との戦いを!父は届いたこの機械に興味津々。私が“OK Google!テレビつけて!”と機械に言い、自動的にテレビが付いたのを見て“おおお!凄いねこれ!”と、初めて火を手にした原始人の様に興奮していました。お父さんにやり方を教えると、少し緊張した様子で“お、オッケー、Google。テレビを付けて”。反応は“…。すみません。何を言っているか分かりません”。思わず私は腹を抱えて笑ってしまいました“違うよお父さん!!物を頼む時は心を込めて伝えなきゃ!!見てて!OK Google!テレビを付けて!!”そうするとパッとテレビが付くのを見たお父さんは悔しそうに“OK Google!テレビ付けて!!”するとGoogle“すみません、分かりません”。私は大爆笑。お父さんは“はぁぁあ???もういいです!!!このアンポンタン!!!”と一言。するとGoogleは煽る様に“もっと精進いたします”と一言。面白すぎて私はもう床を転げ回りながら大笑い。そして何時間かが経ち、私がお風呂から出た時のこと。リビングから“OK Google、何故あなたは私の言うことを一度で聞き取れないのですか?”“すみません、聞き取れません”“OK Google、おまえは馬鹿なのか”“申し訳ございません”とOK Googleに説教をしている父の姿が。OK Googleが我が家に便利さと笑顔を届けてくれました!」
江原さん
「名作です(笑)!!!」
キムネエさん
「私の76歳のお姑さんの言い違いについて聞いてください。先日、ある番組で橋下弁護士が出ていたらしく、彼のことを私に伝える時に“ほら、あの~大阪トキョウソウの人…”と真顔で言う。それを言うなら『大阪都構想』だろ!そんな大きな『かけっこ大会』あるか!ある時は『南海トラフ』を『南海トラブル』と言い…トラブルには違いないですが…。関西のスポーツ用品店の『スポーツデポ』のことは“あの、スポーツデコかポコとかいう店”。ばあちゃん、どっちも違うよ。『マグニチュード』を『マグニチウム』。どうやらカタカナの言葉も難しいようで…。主人が小学校の時の先生宛の連絡帳にはお願いタオしていたらしいです。できれば、お願い致して欲しかった。こんな可愛いお姑さんと毎日楽しく暮らしています。今後も彼女の活躍に期待しています!」
江原さん
「いいですね(笑)!!」
まちゃこさん
「先日、孫娘2歳の必死の言葉に笑ってしまったので聞いてください。孫の母(娘)は、良いこと、出来たことを褒めるのに“ナイス”と言って、親指を立てて褒めていたそうです。ある日、楽しく遊んでいた所、孫の大きな泣き声。“どうしたの??”と、近くに行くと“ナイスが痛い、ナイスが痛い”と、親指を立てて泣いていました。こんなの孫娘2歳、私の元気の源でーす」
江原さん
「親指のことをナイスだと思っちゃった(笑)!」
江原さん
「いよいよ『オモシロメール大賞』の発表です!!
一番笑ったのはGoogleのメール。Google Yearでしたね。あまりにGoogleが面白い!けれど私はちょっとAIに対抗したい。この年末に、AIでお見合いをするというニュースを見た。政府がマッチングなどをやっていくというもので、婚活をAIで…ということだった。
でも、私はやっぱりナチュラルが大事だと思っているんです!
ということで、大賞を発表します!!!
8月にご投稿いただいたキムネエさんです!!!
やっぱりおばあちゃんと天然は素晴しい!!!今年は大阪都構想の住民の投票もありましたしね。それに大阪は今、コロナによる医療も大変。頑張れ!!コロナ禍を乗り越えよう!というようなエールを込めて、またこの76歳のお姑さんが元気でどんどん活躍を期待しています!おめでとうございます!!!お姑さんにお伝えいただきたいです。
来年一月の放送では、2021年の注意点を申し上げたいと思います。ぜひ忘れずに聴いてくださいね。よろしくお願いします。
今年もありがとうございました。来年もみなさんどんどんメールをお寄せください」
今年も一年ありがとうございました。
みなさま、良い年をお迎えください!!!
●12月生まれの方 誕生日おめでとう!! ―――
12月生まれのみなさんは、地道な歩みで鼻を咲かせる人。
人々に忍耐の大切さを伝えてください。
※たくさんのメールいただきました!すべての方の名前をご紹介できずに申し訳ありません。
●1月お誕生日の方、メールをお待ちしております!!
“おめでとう”の“ことたま”をプレゼントします。
こういう時代だからこそ生きていること、生まれてきたことに感謝したい。
1月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生に関するエピソードなど
ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。
≪新春講演会のお知らせ≫
江原啓之「新春講演会~負けない道~」(東京・無観客ライブ)
12月26日から一般販売開始
日程:2021年1月17日(日)15:00~配信開始
(アーカイブ視聴期間:1月23日(土)23:59まで)
視聴チケット料金:5,700円(税込)
https://www.ehara-hiroyuki.com/guest/event.php?event=295
◇Dr.Recella奥迫協子さんへのお便りを募集しています!
スキンケアや化粧で気を付けている事や、失敗談など、みなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
奥迫協子さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。
●江原啓之 今夜の格言
「苦しい時こそ、楽しく笑いましょう」
「明けない夜はありません」
番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ 江原さんに聞きたい事
◇ ネガティブなお便り
◇ HAPPYメール
◇ 厄払いのお便り
◇ 不思議な体験・エンジェルさん目撃談
◇ 演じるさんのコーナー
(私はこう演じました。そしたらこんなに変わりました!エピソードのお便り)
◇ あなたが感動した言葉
◇ 若者からのお便り、みなさん、一緒に考えていきましょう!
◇ 『お笑い』エピソードのお便り
◇ あなたの不思議な夢の話
◇ リクエスト
◇ 1月お誕生日の方
◇ Dr.Recella奥迫協子さんへの質問コーナー
メッセージの応募はこちらから
「なんだったんだろう…今年は…。空洞のような変な年でしたね。今年もみなさまからの様々なメールを紹介し、共に学んできました。ありがとうございます!そして今年も『おと語り』では、たくさん笑いました。こんなときなのに…だけれど、こんなときだから!笑うことは大事ですからね。今日は『オモシロメール大賞』を発表したいと思います。賞品はありませんが、読まれる誉だと思ってくださいね。ちゃんとBlogに残りますからね」という江原さん。
みなさまから寄せていただいたメールの中から『2020年 オモシロメール大賞』を発表しました。
今夜お届けしたナンバー
◇Dreams / フリート・ウッドマック
◇心はひとつ / 江原啓之

ノミネート①
愛しのもこりんさん
「一人暮らしを始めた弟の家に、90歳の祖母と遊びに行った時のこと。弟はGoogle Homeを利用し、家電を一元化しているので“O.K.Google”と言ってお願いすると、テレビや電気、冷暖房を点けたり消したり、掃除が始まったり、ラジオや曲を流してくれたり、話し相手になってくれたりします。誰が話しかけてもちゃんと反応してくれるか実験してみようと、まず弟が話しかけると見事エアコンがつき、続いて私が“O.K.Google、米津玄師のLemonをかけて”と話しかけると若干の間があった後、Lemonを流してくれました。最後に祖母が電気をつけてもらうようお願いしてみることに。祖母は声に反応して家電が動き始める一連の不思議な状況に感動し、ワクワク楽しそうな表情をしていました。ノリノリでしっかりとした声で“おっけーぐるぐるっ♪電気をつけて♪” Google Home“…” 祖母“おっけーぐるぐる電気をつけてーっ!!”(ぐるぐると言う時、魔法をかけるように人差し指を立ててグルグルさせる) Google Home“…”。 弟と私“おばあちゃーん!!ぐるぐるじゃないよ、Googleだよ!” 祖母“あらちょっと違ってたかねぇ。おっけー、ぐーるぐる…ぐーるぐーる…えーと、電気をアレして”。Googleがなかなか言えず、お願い事も“アレ”になっちゃうおばあちゃんが可愛くて愛おしくて…涙が出るほど大爆笑でした」
江原さん
「おばあちゃんは、いっぱいやってくれますね(笑)!指でグルグルされてもね…。私も最近、つい“アレ”“ソレ”“コレ”を使うというのはわかるようになってきました。Google Homeに“アレとは…?”などと言われちゃうかもしれませんね(笑)」
ノミネート②
ラッキーロミーさん
「聞いてください!私のお父さんと家に届いた“OK Google!”機能との戦いを!父は届いたこの機械に興味津々。私が“OK Google!テレビつけて!”と機械に言い、自動的にテレビが付いたのを見て“おおお!凄いねこれ!”と、初めて火を手にした原始人の様に興奮していました。お父さんにやり方を教えると、少し緊張した様子で“お、オッケー、Google。テレビを付けて”。反応は“…。すみません。何を言っているか分かりません”。思わず私は腹を抱えて笑ってしまいました“違うよお父さん!!物を頼む時は心を込めて伝えなきゃ!!見てて!OK Google!テレビを付けて!!”そうするとパッとテレビが付くのを見たお父さんは悔しそうに“OK Google!テレビ付けて!!”するとGoogle“すみません、分かりません”。私は大爆笑。お父さんは“はぁぁあ???もういいです!!!このアンポンタン!!!”と一言。するとGoogleは煽る様に“もっと精進いたします”と一言。面白すぎて私はもう床を転げ回りながら大笑い。そして何時間かが経ち、私がお風呂から出た時のこと。リビングから“OK Google、何故あなたは私の言うことを一度で聞き取れないのですか?”“すみません、聞き取れません”“OK Google、おまえは馬鹿なのか”“申し訳ございません”とOK Googleに説教をしている父の姿が。OK Googleが我が家に便利さと笑顔を届けてくれました!」
江原さん
「名作です(笑)!!!」
ノミネート③
キムネエさん
「私の76歳のお姑さんの言い違いについて聞いてください。先日、ある番組で橋下弁護士が出ていたらしく、彼のことを私に伝える時に“ほら、あの~大阪トキョウソウの人…”と真顔で言う。それを言うなら『大阪都構想』だろ!そんな大きな『かけっこ大会』あるか!ある時は『南海トラフ』を『南海トラブル』と言い…トラブルには違いないですが…。関西のスポーツ用品店の『スポーツデポ』のことは“あの、スポーツデコかポコとかいう店”。ばあちゃん、どっちも違うよ。『マグニチュード』を『マグニチウム』。どうやらカタカナの言葉も難しいようで…。主人が小学校の時の先生宛の連絡帳にはお願いタオしていたらしいです。できれば、お願い致して欲しかった。こんな可愛いお姑さんと毎日楽しく暮らしています。今後も彼女の活躍に期待しています!」
江原さん
「いいですね(笑)!!」
ノミネート④
まちゃこさん
「先日、孫娘2歳の必死の言葉に笑ってしまったので聞いてください。孫の母(娘)は、良いこと、出来たことを褒めるのに“ナイス”と言って、親指を立てて褒めていたそうです。ある日、楽しく遊んでいた所、孫の大きな泣き声。“どうしたの??”と、近くに行くと“ナイスが痛い、ナイスが痛い”と、親指を立てて泣いていました。こんなの孫娘2歳、私の元気の源でーす」
江原さん
「親指のことをナイスだと思っちゃった(笑)!」
江原さん
「いよいよ『オモシロメール大賞』の発表です!!
一番笑ったのはGoogleのメール。Google Yearでしたね。あまりにGoogleが面白い!けれど私はちょっとAIに対抗したい。この年末に、AIでお見合いをするというニュースを見た。政府がマッチングなどをやっていくというもので、婚活をAIで…ということだった。
でも、私はやっぱりナチュラルが大事だと思っているんです!
ということで、大賞を発表します!!!
8月にご投稿いただいたキムネエさんです!!!
やっぱりおばあちゃんと天然は素晴しい!!!今年は大阪都構想の住民の投票もありましたしね。それに大阪は今、コロナによる医療も大変。頑張れ!!コロナ禍を乗り越えよう!というようなエールを込めて、またこの76歳のお姑さんが元気でどんどん活躍を期待しています!おめでとうございます!!!お姑さんにお伝えいただきたいです。
来年一月の放送では、2021年の注意点を申し上げたいと思います。ぜひ忘れずに聴いてくださいね。よろしくお願いします。
今年もありがとうございました。来年もみなさんどんどんメールをお寄せください」
今年も一年ありがとうございました。
みなさま、良い年をお迎えください!!!
●12月生まれの方 誕生日おめでとう!! ―――
12月生まれのみなさんは、地道な歩みで鼻を咲かせる人。
人々に忍耐の大切さを伝えてください。
※たくさんのメールいただきました!すべての方の名前をご紹介できずに申し訳ありません。
●1月お誕生日の方、メールをお待ちしております!!
“おめでとう”の“ことたま”をプレゼントします。
こういう時代だからこそ生きていること、生まれてきたことに感謝したい。
1月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生に関するエピソードなど
ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。
≪新春講演会のお知らせ≫
江原啓之「新春講演会~負けない道~」(東京・無観客ライブ)
12月26日から一般販売開始
日程:2021年1月17日(日)15:00~配信開始
(アーカイブ視聴期間:1月23日(土)23:59まで)
視聴チケット料金:5,700円(税込)
https://www.ehara-hiroyuki.com/guest/event.php?event=295
◇Dr.Recella奥迫協子さんへのお便りを募集しています!
スキンケアや化粧で気を付けている事や、失敗談など、みなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
奥迫協子さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。
●江原啓之 今夜の格言
「苦しい時こそ、楽しく笑いましょう」
「明けない夜はありません」
番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ 江原さんに聞きたい事
◇ ネガティブなお便り
◇ HAPPYメール
◇ 厄払いのお便り
◇ 不思議な体験・エンジェルさん目撃談
◇ 演じるさんのコーナー
(私はこう演じました。そしたらこんなに変わりました!エピソードのお便り)
◇ あなたが感動した言葉
◇ 若者からのお便り、みなさん、一緒に考えていきましょう!
◇ 『お笑い』エピソードのお便り
◇ あなたの不思議な夢の話
◇ リクエスト
◇ 1月お誕生日の方
◇ Dr.Recella奥迫協子さんへの質問コーナー
メッセージの応募はこちらから