2014/11/30
11月も今日で終わり。今年も残すところ1か月ですね。
「私は常々、自分を律するという“自律”が大切。“孤高”こそ、大事な生き方だと言っておりますが、周囲を気にし過ぎて他者と比べ過ぎ、或いは他者の悩みに首を突っ込む。そんなメールがたくさん届いています」という江原さん。
今日は『他者との関わり方』をテーマに番組をお届けしました。


今夜お届けしたナンバー
◇Listen to the Music / ドゥービーブラザーズ
◇誰かのために / 江原啓之

「A子さんを通じてB子さんと知り合いました。たまたまB子さんと2人きりになる機会が多く、B子さんの家にお茶に誘われたり、B子さんが旅行中、植物の事を気にされていたので、私から水やりに行きますと、留守中あげに行ったりしていました。しかし、その事をA子さんに事後に話す事になってしまったところ、A子さんは気分を害されたよう。自分の行動を反省したのですが、先日そういう事が出来ない私の事を、B子さんは滑稽に見ているとA子さんに言われ、傷つきました。A子さんは交友関係が広く、色んな人を紹介してくれるのですが、気を付けていてもどうしても出過ぎてしまう事があります。紹介されても、またしでかしちゃうんではないかと、気持ち良く関わる事が出来なくなってきてしまいました」というメールをいただきました。

江原さん
「あなたが悪いと私は思う。若い人にはなくなってきているかもしれないが、世の中には“筋”“道”というものがある。まず“お茶に誘われた”。A子さんを通じて知り合ったのだからA子さんに“B子さんに誘われたのだけれど、行っていいかしら”と言うのが筋。これが、今の人は出来ない。自分がこれで知り合ったのだから、紹介者はいいとなる。芸能界では、こういう事を勝手にやってしまったらルール違反。意外に芸能の世界は古式ゆかしい。“筋”を守らないとダメなんです。お茶に誘われても、勝手に行ってはいけない。そして“私から水やりに行きます”。越権行為。頼まれてもいない。万が一、何かあった時“あなたが水をやったから枯れた”や、泥棒が入った時に“あなた関係しているんじゃないの”等、責任を問われてしまう。あなたは無防備過ぎる。“A子さんは交友関係が広く、色んな人を紹介してくれる”という事は、私はA子さんが悪い人だとは思わない。ジェラシーの塊のような人だったら、紹介しない。紹介するけれども、あなたがルールを逸脱するから“ちょっとこういう人は信用できないかしら”となってしまう。“筋”があるという事は、紹介した方も、お互いに責任が伴う。あなたはルールが分かっていない。ルールが分かった上で気を付けないといけない。ルールに気を付けていれば、出過ぎる事はないのです。理性的に分析してルールを知る事。それを身に着ければ怖くありません。自律しましょう」



「職場の女性の上司にとても可愛がられてきましたが、プライベートで私が他の人と遊んでいると、とても機嫌が悪くなり、裏切られた等、理不尽な事を2年間言われました。今まで機嫌をとる為に、納得しなくても謝ってきたのですが、繰り返しになると思って、今年の4月に理不尽な事を言われた時に機嫌をとりませんでした。すると大激怒しましたが、距離をとったので、以前のように当たられなくなりました。しかし、雑談は一切なく仕事がしにくくなりました。その上司も良いところも沢山あり、感謝の気持ちもあるのですが、なかなか現状を変えられずにいます。やはり、気持ちを切り替えて、過去の事を忘れて明るく接すれば良いのでしょうか」というメールをいただきました。

江原さん
「こちらのメールの内容も“ルール”なのです。職場の人を友達にするのは、まず、しない方が良いです。仕事なのですから。もしプライベートで遊んでいるならば、職場でいちいち言わない事。長く何年も一緒にやっていると、学校のような気分になってしまう。そうすると何でも職場でひけらかしてしまう。この上司はあなたを可愛がってくださっていて、好きなのです。お気に入り。それが多分、自分が気に入らない人と遊んでいると思っているのかもしれない。だから機嫌が悪くなる。そうしたら、お調子こけば良いのです。“そうでしたか、すいません”と言って、その後、言わなければいい。それを言うから2年間もグチグチと理不尽な事を言われてしまう。そして今度は、その上司の事を一生懸命褒めれば良いのです。仕事に行っているのであって、上司と寝食を共にしている訳ではない。だとすれば、その場で仕事がうまくこなせるようにすれば良い事なのに、今度は自分まで意地になってしまって“機嫌をとりませんでした”。なぜそこまでして、仕事をやりにくくするのか。自分がさらに上の上司だったら、面倒くさいとなる。暇なのです。真(しん)副(そえ)控(ひかえ)。仕事が“真”。プライベートが混じえてしまってマーブルにするからおかしくなってしまう。真副控をわきまえた上で、人と関わっていきましょう」



●11月生まれの方 誕生日おめでとう!! ―――
11月生まれのみなさんは癒しの人です。
どんなときにも自分の癒しのエナジーを与えられる人として自信を持ってください。
そしてあなたも癒されるのです。
※たくさんのメールいただきました!すべての方の名前をご紹介できずに申し訳ありません。

●12月お誕生日の方、メールをお待ちしております!!
“おめでとう”の“ことたま”をプレゼントします。
こういう時代だからこそ生きていること、生まれてきたことに感謝したい。
12月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生に関するエピソードなど
ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。


●生誕50年記念公演 
江原啓之おとたま・ことたまカウントダウンライブスペシャル2014-15
「急遽、大阪のカウントダウンが決定いたしました!みなさまにスペシャルな体験をしていただきます」という江原さん。ぜひ、年末年始お越しください。

日程:2014年12月31日(水)21:30開場 22:00開演
開場:森ノ宮ピロティホール
一般発売日:2014年12月13日(土)午前10時販売開始
詳細はこちらから
http://www.ehara-hiroyuki.com/guest/event/event.html#cd_20141231


『江原啓之おと語り』オリジナル切手シート販売日時決定しました!
 江原啓之生誕50年を記念して、番組でメモリアルグッズを作りました。
 切手は、江原啓之撮り下ろし写真をコラージュしたスペシャルな切手シート。
 また、ここでしか聴けない『うら語り』CD付!
 ◆価格:3,800円(税込)
 ◆仕様:82円切手10枚(B5版)+CD付

下記の会場で購入する事が出来ます。(限定数です)
12月21日(日)生誕50年前夜祭 江原啓之スピリチュアルトーク&ディナーショー
12月22日(月)江原啓之~いのちの詩~人生の旅に感謝するコンサート
12月25日(木)江原啓之コンサート「おと語りスペシャル2014」~未来へのことたま

なんと!各会場での販売に先駆けて、Web先行限定販売が決定致しました!!
12月7日『おと語り』番組終了後、番組Blogに購入ページを明記致します。
数量限定なので、お早目にお申し込みください。
※販売予定数に達し次第、締め切らせて頂きます。
※商品のお届は12月下旬になります。
※PCとスマートフォンのみの対応となります。
簡単な会員登録が必要となりますので、予めご了承ください。



◇ Dr.Recella城嶋さんへのお便り募集しています!
スキンケアや化粧で気を付けている事や、
失敗談などみなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
城嶋さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。
◇ リスナーのみなさんの生の声が聴きたい!『突電コーナー』ご好評いただいておりますが、こちらからかける場合は“非通知”となりますので、あらかじめ“非通知解除”をお願いします。


●江原啓之 今夜の格言

「すべては自分の心の映し鏡です」
「人のふり見てわがふり直せです」

番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ あなたが感動した言葉
◇ いま江原さんに聞きたいこと
◇ ネガティブなお便り
◇ 突然の電話コーナー
◇ しょく語り
◇ 厄払いのコーナー
◇ エンジェルさんのコーナー
◇ 12月お誕生日の方
◇ Dr.Recella城嶋さんへの質問コーナー
メッセージの応募はこちらから

メッセージの応募はこちらから





2014/11/23
今日は『勤労感謝の日』。
「実は今日は『新嘗祭』です。宮中の大切な行事。収穫の感謝でもあるが、神事。稲穂が垂れ、風に揺れる光景が見られる時期。食糧が確保されるよう、皇居で天皇陛下が神に祈る儀式が行われる日です。

11月に入ってアメリカで安楽死の話があった。私はすごく危惧している。色んな意見やコメントが多かったが、私は敢えて言わせて欲しい。日本の番組でも “安楽死についてどう思いますか”と聞かれた時“尊厳死としたい”と言っているコメンテーターの方が多くいた。すごくショックだった。慎重に語らなくてはいけないとは言いつつも、すごく危険な思想だと思う。容易く言う事ではないと思うが、敢えて、反対の事をラジオで言わせていただくと、痛みが強いのは気の毒だが、緩和ケアを一生懸命されているお医者さんやナースの方たちもいる。キリスト教で“心寄り添えば、苦しみも半分”という言葉がある。人と人が寄り添えば、苦しみも痛みも半分になるという事もある。そして、私が一番大事にしている言葉“価値があるから生きるのではない。生き抜く事に価値がある”。『新嘗祭』に合わせて言うと、私たちは様々な命を戴いて生きている。“戴きます”と、その為に言うんです。人間は様々な命を戴いていながら、自分の命だけは簡単に消したりする権利はあるのだろうか。生かしていただいている。“最後までご飯を残してはいけません。お米粒残してはいけません”と同じで、自分の命も最後まで感謝して戴かなくてはいけない。自分に痛みや苦しみがあって、みんなに迷惑をかけてはいけないと思うかもしれないが、この世の中には寝たきりの人や、ご病気の人やご老人もたくさんいる。“そういう人たちの事まで言わないんだ”と言うかもしれないが、人の心の余波は恐くて、そういう事が馴染んでくると“寝たきりなら生きている価値がないんだ。死を選んだ方がいいんだ”となってしまうかもしれない。お年寄りも高齢化で“自分なんて厄介者だから、死んだ方がいいんだ”と、どんどんなっていってしまうと私は思う。コメントしている方も悪気がなく、自己の尊重だと思っているのだと思う。しかし、深く考えよう。緩和ケアもある。最後まで戴きますと、最後まで大事にする必要があるのではないかと、私は思います。自分だけではない。様々な人が世の中にいて、それが影響してしまう。その事を忘れてはいけない。自分さえ良ければ良いというのはいけないなと思うのです」という江原さん。
今日は久しぶりに『感動した言葉』特集をお送りしました。



今夜お届けしたナンバー
◇パンタレオン / 江原啓之
◇小さな奇跡 / 江原啓之


●あなたが感動した言葉―――

美しい唇であるためには 美しい言葉を使いなさいbyオードリー・ヘップバーン
番組ではみなさんが感銘を受けた言葉を紹介していきます。


「最上のものはなお後に来たる。
 今から何十年後かに、あなた方がこの学校生活を思い出して、
 あの時代が一番幸せだった、楽しかったと心の底から感じるのなら、
 私はこの学校の教育が失敗だったと言わなければなりません。
 人生は進歩です。
 若い時代は準備の時であり、最上なものは過去にあるのではなく、
 将来にあります。
 旅路の最後まで、
 希望と理想を持ち続け進んでいくものでありますように」
(あべみさんが感動したNHKドラマ『花子とアン』のブラックバン校長の言葉)


「髪の毛が後退しているのではありません。
 私が前進しているのです」
(Jonnobiさんが、なんて前向きな人なんだろうと感じた、ソフトバンク経営者 孫正義さんの言葉)


「カーッとなってしまったとき、
 自分の気持ちを冷静にするテクニックがある。
 それは、六秒黙ること。
 人の怒りは急激に瞬間沸騰する代わりに、
 ピークがたった六秒しか持たない。
 言い合いになりそうになったら何も言い返さずに、
 頭の中で六秒カウントする。
 そうすると自然と冷静になれる」
(いしわたりひろおさんが感動した須藤元気さんの言葉)


「日常の中には、どうしても、他の誰でもなく、
 あの人にこそ聴いてほしい、という出来事が起きる。
 …亡くなった人が無性に恋しくなるのは、そういう時である」
『「生命力」の行方~変わりゆく世界と分人主義』
(いしわたりひろおさんが感動した平野啓一郎さんのBlogの中の言葉)


「夜の熟睡を死んだように眠るとたとえるのは、
 適切な表現かもしれません。
 人は夜、眠りの中に死んで、
 朝目を覚ます時は死から甦るのだと考えられるからです。
 “日々これ新たなり”ですね」
(いしわたりひろおさんが感動した瀬戸内寂聴さんの言葉)


「辛いという字がある。
 もう少しで、幸せになれそうな字である」
(いしわたりひろおさんが感動した画家・詩人・エッセイスト星野富弘の言葉)


●『江原啓之おと語り』オリジナル切手シート発売決定!!!
 江原啓之生誕50年を記念して、番組でメモリアルグッズを作りました。
 切手は、江原啓之撮り下ろし写真をコラージュしたスペシャルな切手シート。
 また、ここでしか聴けない『裏おと語り』CD付!
 価格:3,800円(税込)
 仕様:82円切手10枚(B5版)+CD付
 発売期間:2014年12月予定
※販売方法やデザイン等の詳細は、随時お知らせしていきます。お楽しみに☆
 
◇Dr.Recella城嶋さんへのお便り募集しています!
スキンケアや化粧で気を付けている事や、
失敗談などみなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
城嶋さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。

◇リスナーのみなさんの生の声が聴きたい!『突電コーナー』ご好評いただいておりますが、こちらからかける場合は“非通知”となりますので、あらかじめ“非通知解除”をお願いします。

◇11月・12月お誕生日の方、メールをお待ちしております!!
11月・12月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生に関するエピソードなど
ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。


●江原啓之 今夜の格言

「心に響く言葉は、メッセージなのです」
「感動は、あなたの心の美を映します」

番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ あなたが感動した言葉
◇ いま江原さんに聞きたいこと
◇ ネガティブなお便り
◇ 突然の電話コーナー
◇ しょく語り
◇ 厄払いのコーナー
◇ エンジェルさんのコーナー
◇ 11月・12月お誕生日の方
◇ Dr.Recella城嶋さんへの質問コーナー

メッセージの応募はこちらから







2014/11/16
番組には、たくさんのエンジェルさん情報が寄せられています。
今日は『エンジェルさん特集』をお届けしました。



今夜お届けしたナンバー
◇Too Feel The Fire / スティービー・ワンダー
◇幸せのみつけ方 / 江原啓之


「2年半前に主人が突然亡くなり、家に連れて帰ってきた頃の話です。お風呂場に姿が映るくらいの大きな鏡があります。廊下の電気だけで薄暗いその風呂場の鏡を覗いた時、違和感が。何でだろうとまじまじ見ていると、鏡の中の自分を見下ろしている事に気付き、急に怖くなり、慌ててそこから出ました。翌日もう一度確認しましたが、普通に綺麗な私が映っていました(笑)。鏡は、等身大の自分を映すと思っていましたが、あれは、錯覚?何かの間違い?あの時、主人を亡くしたばかりでしたし、もし、あの時そのまま見入ってしまっていたら、向こうの世界に迷い込んでしまったのでしょうか」というメールをいただきました。

江原さん
「こういう事あります。日本語で言うところの“心ここに在らず”。喪失感。こういう事を幽体離脱という。心が無くなってしまった時に、幽体が抜け、自分で自分を客観的に見てしまう。“心ここに在らず”は“まがさす”に繋がる。“まがさす”の“ま”は“魔”だけではなく“間”とも書く。こういう事があると病気になってしまったりする。ご主人を亡くされてすぐの事だから、そういう気持ちもあったのでしょう。すごく仲の良いご夫妻だったのでしょうね。その気持ちの表れだと思ってください」



「私は、自信ありで、エンジェルさんだと思います。引越しを引越し業者に頼んだ時の事。二人の男が家に来て、リーダーに握手を求められました。握手した瞬間“信用しない”と、私のようで私でない誰かが言いました。そしたらその男、泥棒だったのです。オーストラリアには、泥棒がたくさんいますが、まさか引越し業者までとは!オーナーが置いていたストーブが盗まれてしまいました」というメールをいただきました。

江原さん
「エンジェルさんです。ご自身のスピリットガイド。エンジェルさんが教えて下さって良かったですね」


「洗濯機の上に小さな飾り棚があり、小瓶にツタの葉を生けております。その向かい側の洗面台を掃除し、鏡を磨いていると、ツタの葉が一枚揺れるのが見えました。風もないのになぜ?と振り返って小瓶を取ると、水が全くなくなっていました。きっとエンジェルさんが、水が無くなっている事を教えてくれたのだと感謝しました。人間関係で悲しい思いをした後だったので、水やりにも心を配れない私を注意してくれたのかな。私の近くにも心配してくれるエンジェルさんがいてくれるのかな、と励まされました」というメールをいただきました。

江原さん
「エンジェルさんですね。“水やりにも心を配れない私を注意してくれた”のではない。心の潤いをなくしてはいけないと、裏のメッセージもあるのです」


「まだ私が乙女だった頃の話。高校受験の為、夜なべして勉強していた時、ふと横の柱を見ると、頭に△の鉢巻をした白いエンジェルさんがいたのです。30?程で小さいのですが、怖くて体が固まってしまいました。よくよく考えてみると、その頃亡くなったおじいちゃんに似ていたかもしれません。心配して見に来てくれたのかなと思います」というメールをいただきました。

江原さん
「エンジェルさんです(笑)!きっとおじいちゃんが30?くらいになって“元気になりなさい”と、来てくれたのです。でも私、何がおかしいかというと“頭に△の鉢巻”(笑)。古い!その古さを表す枕詞があって“私が乙女だった頃”(笑)。それに“夜なべ”(笑)。すごく素敵ですね。今日は昭和でレトロなノスタルジックな言葉をとても思い出しました」



「もうすぐ妊娠5か月に入るのですが、神秘的な体験をしました。先日の皆既月食(満月)の数日前から突然お腹が張ってきて、不安な日々を送っていたのですが、月食2日くらい前から目にみえる程、お腹がググッと大きくなってきたのです。月の満ち欠けってすごいと、身を持って体験しました。江原さんから無事育つよう、祈願していただけると嬉しいです」というメールをいただきました。

江原さん
「大きくな~れ、立派に育て~(鈴)。この番組を聴いていたら、みんなスクスク育っていくと思います」


●『江原啓之おと語り』オリジナル切手シート発売決定!!!
 江原啓之生誕50年を記念して、番組でメモリアルグッズを作りました。
 切手は、江原啓之撮り下ろし写真をコラージュしたスペシャルな切手シート。
 また、ここでしか聴けない『裏おと語り』CD付!
 価格:3,800円(税込)
 仕様:82円切手10枚(B5版)+CD付
 発売期間:2014年12月末予定
※販売方法やデザイン等の詳細は、随時お知らせしていきます。お楽しみに☆
 
◇ Dr.Recella城嶋さんへのお便り募集しています!
スキンケアや化粧で気を付けている事や、
失敗談などみなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
城嶋さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。
◇ リスナーのみなさんの生の声が聴きたい!『突電コーナー』ご好評いただいておりますが、こちらからかける場合は“非通知”となりますので、あらかじめ“非通知解除”をお願いします。
◇ 11月お誕生日の方、メールをお待ちしております!!
11月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生に関するエピソードなど
ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。


●江原啓之 今夜の格言

「いのちへの感謝。それが幸せの秤です」
「私たちは恵まれています」

番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ あなたが感動した言葉
◇ いま江原さんに聞きたいこと
◇ ネガティブなお便り
◇ 突然の電話コーナー
◇ しょく語り
◇ 厄払いのコーナー
◇ エンジェルさんのコーナー
◇ 11月お誕生日の方
◇ Dr.Recella城嶋さんへの質問コーナー

メッセージの応募はこちらから





2014/11/9
急に寒くなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
先日、ネガティブ特集をお送りしましたが“面白過ぎて、笑っている間に終わってしまいました”や“もっとディープなネガティブ特集を!”等、とてもたくさんの反響をいただきました。
そこで、たくさんのご要望にお応えして、今日も『ネガティブ特集』をお届けしました。
ネガティブを通して、学んでいきましょう!



今夜お届けしたナンバー
◇Against All Odds / フィルコリンズ
◇月の伝言/ 江原啓之


「私は人間関係に悩みやすく、子どもの頃から何かしらいつも悩んで過ごしてきました。今から5年程前、周囲の人全て嫌になり、自分から連絡を絶ってしまいました。その後、1人だけ仲良くしていたママ友がいましたが、最近その友人ともギクシャクしています。江原さんは常々、人間関係は腹六分と仰っていますが、私はその六分が表面的なお付き合いになってしまい、結局うまくいきません。今後、子ども達が友人関係で悩んだ時に力になってあげたいと思い、質問させていただきました」というメールをいただきました。

江原さん
「“友達”には定義がない。“友達”とは、何を指して言うのか。“友達が多い、少ない”“親友がいる、いない”等と言うが、大体の人の“友達”の定義は“依存”。“頼れる友達がいる”等。それがちょっとでも違うと“裏切られた”となる。だから勝手に“裏切られた”を作っているのです。自律が大切。きちんと自律していたら、みんな友達なんです」



「私は、あまり人から遊びに誘われない方の人間です。特に、クラスの中の何人かで出かける時や、アルバイト先での個人的な飲み会の際に、私はそのグループから外れて、誘われない事がしょっちゅうです。本当に私を好いてくれる人と仲良く出来れば良いんだと思う反面、そういう場面に出会うと、集団の中からはみ出している面白くない人間である事を突き付けられた気がして、とても悲しくなります。来年4月から就職を控えており、今後、更にこの様な思いをする場面が多くなるんだろうなぁ、とつい弱気になってしまいます。これからどう対処していくのが良いでしょうか」というメールをいただきました。

江原さん
「“誘われる”と言うが、“私も私も!”と、自分から行けば良い。何事も表現はKYが一番。鈍感力。しかし、本当の鈍感ではダメ。KYを演ずる事が大事。それか、みんなの前で“誘われたい…誘われたい…”と言っていれば“コイツは…もう、来いよ~”となったりもする。それを黙って心の中で想っていると、暗いオーラが出る。逆に、何でも誘われて断れなくて苦しんでいる人もいる。切り上げ上手というのもある。ダラダラと長くなってしまって“早く帰らないと”“電車が…”という時、サラリーマンは上手。私は切り上げる時に“それでは、ドロン”と言う(笑)。すると、場がちょっと和む。演ずるという事を忘れてはならないのです。私だって番組を聴いている方、明るいと思うでしょ。演じているんですから(笑)。本当は哲学的で寡黙なんです」



「私の職業は、ピアノ講師とレストランでのピアノ演奏。ピアノの仕事に就く事は私の夢で、その夢を叶えられて幸せです。ピアノが大好きですが、上手いかと言えば普通。むしろ下手な方かもしれません。上手い人は他に沢山います。“ピアノが好き!”という感情が演奏に出過ぎてしまい、理性が負けてしまうのです。なので、仕事中はなるべく無表情でピアノを弾くようにしています。そんな中、最近新たな発見が。私が本当に表現したいのはピアノ演奏ではなく、漫画の世界+作曲なのではないかと。現在、趣味としてBlogに4コマ漫画やスピリチュアルなストーリー漫画をおもしろおかしく描いて載せていますが、結構人が集まってきます。私にとって今は天職状態ですが、10年後には、本業にしたいと考えるようになってきてしまいました。もちろんピアノの生徒がいるうちは辞めるつもりはありませんが。あーーー暗い!暗いメールです!!これは迷える幸せですよね。しかも自分の事ばっかりで、すいません」というメールをいただきました。

江原さん
「もう、分かっているじゃないですか。暗くない。“ピアノが好き”と言うが、好きじゃないから他所にいける。昔から“空手バカ一代”等、○○バカという言葉がある。バカという言葉は悪いが、それに打ち込む人の事を言う。要領よく生きる訳ではなく、道を貫くという事。でも、道が別のものだったら、それも良いと思う。しかし、生徒さんの為にもね。私は“好き”という事は大事だと思う。私の歌もコンサートで“江原さんから、歌が好きというのが溢れ出ていて、それが楽しい”と言ってくれる人もいる。また、時々ホテル等でピアノ演奏する人で“あと何本弾いたら終わる”“ガヤガヤして、どうせみんな聴いていないだろう”と思っているだろう人を見ると気の毒になる。そういった顔をしている時に敢えて拍手をしてあげたりする。そうすると“ちゃんと演奏しないと”と、ドキッとする。しかし、ひとつ困る事がある。こっちばかり見て演奏されてしまい、ずっと聴いていなくてはいけなくなってしまうんです(笑)




「私は自営業で飲食店をしている彼と結婚して2年半ですが、結婚式あたりから、お金にまつわるトラブルばかりで、正直疲れ切っています。彼には貯金がなく、何かと私の貯金から切り崩してやってきましたが、お店の売上がいかないと、私の嫁入り時に頂いたお金まで当てにされます。彼の実家からもお金を貸して欲しいとあり、なぜ私がこんなに払わないといけないのかと、怒りを通り越して、悲しくなってしまいます。おみくじでは、3回連続で大吉をひき、良い運みたいですが、先が見えない日々。旦那さんへの気持ちも分からなくなってきます。商売頑張らねば!と奮起したいですが、疲れてしまい。大好きな江原さんにメールを読んでもらえたら、パワーが出そうなのでメールしました」というメールをいただきました。

江原さん
「酷いですね。しかし、あなたも悪い。“ある”と言うから“貸せ”と言う。当てにされるという事は、当てにするものがあるから。昔は“手鍋ひとつで”という言葉があった。“手鍋ひとつ持って嫁に来ておくれ”という事。持参金を持って、さらに当てにするなんてとんでもない話。“ない。無くなっちゃった”と言えば良い。貸すからいけない。自分次第という事だから、大吉。自力で生きろという事。頑張ってくださいね」



●『肌力2 ノーファンデーション主義』発売中!(11月6日発行)
~本に出演する全員がノーファンデーション。肌と人生が変わる奇跡のスキンケア~
Dr,Recellaの本がマガジンハウスから出版されました!
 『まだお肌で悩む多くの方へ、Dr.Recellaが贈る真実だけの奇跡のストーリー』 
 番組にご出演いただいている城嶋杏香さんのノーファンデーションの秘密に迫ります!

●『江原啓之おと語り』オリジナル切手シート発売決定!!!
 江原啓之生誕50年を記念して、番組でメモリアルグッズを作りました。
 切手は、江原啓之撮り下ろし写真をコラージュしたスペシャルな切手シート。
 また、ここでしか聴けない『裏おと語り』CD付!
 価格:3,800円(税込)
 仕様:82円切手10枚(B5版)+CD付
 発売期間:2014年12月末予定
※販売方法やデザイン等の詳細は、随時お知らせしていきます。お楽しみに☆
 
◇ Dr.Recella城嶋さんへのお便り募集しています!
 スキンケアや化粧で気を付けている事や、
失敗談などみなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
城嶋さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。
リスナーのみなさんの生の声が聴きたい!『突電コーナー』ご好評いただいておりますが、こちらからかける場合は“非通知”となりますので、あらかじめ“非通知解除”をお願いします。
11月お誕生日の方、メールをお待ちしております!!
11月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生に関するエピソードなど
ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。


●江原啓之 今夜の格言

「悩みの根源は、実はシンプルなものです」
「間違えを正せば、平安が待っています」

番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ あなたが感動した言葉
◇ いま江原さんに聞きたいこと
◇ ネガティブなお便り
◇ 突然の電話コーナー
◇ しょく語り
◇ 厄払いのコーナー
◇ エンジェルさんのコーナー
◇ 11月お誕生日の方
◇ Dr.Recella城嶋さんへの質問コーナー
メッセージの応募はこちらから


メッセージの応募はこちらから




2014/11/2

今年も残すところ2か月を切りましたね。
『おと語り』には、恋愛や結婚に関する相談がたくさん寄せられています。
独身の方や既婚者の方、あるいは離婚を考えている方等、様々なパターンがあります。
今日は『愛』をテーマに番組をお届けしました。



今夜お届けしたナンバー
◇I’m not in Love / 10cc
◇愛はそこに / 江原啓之


「私は、現在53歳の独身女性です。この歳になるまで、何人かの男性とお付き合いはありましたが、結婚したいと思う男性に出会っていません。ただ単に、結婚の縁がなかったのか、それとも、私自身に何か問題があるのか。このまま一人で生きていく事に、淋しさと不安が込み上げてきます。私の性格は人に、天真爛漫・天然ボケ・癒し系・マイペースだと言われます。この性格が原因で結婚できないのでしょうか。どうしたら結婚できるのでしょうか」というメールをいただきました。

江原さん
「こういう悩みの方、すごく多いと思う。“孤高”というのは、誰かと結婚していたから“孤高ではない”という問題ではない。“孤高”に生きる事は最高。人と一緒にいようがいまいが、みんな一人だという想いを持っていなければダメ。依存していると不幸になる。結婚している主婦の方でも “私は淋しい”という人が、どれだけいると思いますか。“いかに自律しなければいけないのか”という事。そして結婚に関して、暴言のようですが、結婚は誰でも出来ます。結婚出来ないというのは嘘。結婚は誰でも出来る。誰でも良ければ。要するに常にクオリティの問題。本当に結婚だけ出来ればいいんだと言うのであれば、登録やお見合いで色んな人に会うと、必ず結婚したいと言う人が出る。しかし、そうなると“この人ではないのではないか”“これがちょっと合わない”等、結局そこにクオリティを望む。まず、みなさんに間違えて欲しくないのは、結婚は誰にでも出来るという事。今までも私の周りでも、本当に結婚したいと言う色んな条件の人がいっぱいいたけれど、前向きな人はみんな結婚をしていった。天真爛漫・天然ボケ・癒し系・マイペース。みんな別に悪くない。女の人としてはとても魅力的な事。買い物に行く時もそうだが、明確に“こういう物が”というのがないと、買い物もうまくいかない。それか“何か良いのがあったらそれでいいや”というのであれば、それくらいのレベルに下げておけば、何かを得られる。そのどちらか。“こうでなければ”というのがあるのであれば、先に描いておくと、早く見つかる。見ながら考えていくのではダメ。あなたはまだ若い若い。大丈夫です」


「結婚生活28年の姉が、離婚しそうです。義兄も姉もワガママなところがあり、求めているものも違うので、相性が悪いように感じていました。姉夫婦は互いに感謝する気持ちも持てなくなっているようで、姉は旦那が変わってくれればと思っているようです。私は姉に忠告等したくなるのですが、目上の姉に偉そうなアドバイスも出来ず、もやもやする日々。姉はプライドも高く、自分が正しいと思っているタイプなので難しいのではと思っています。江原さんは、目上の方への忠告やアドバイスはどのようにされていますか。箱入り娘のまま結婚してしまった姉を見ていると、離婚後の生活が心配でなりません。また、こういった夫婦の問題は傍観している方が良いのでしょうか」というメールをいただきました。

江原さん
「とてもお姉さん想いの方なのですね。みんな未熟さで離婚をするから、未熟な者は傍観をしているのが一番。離婚が全て悪いかというと、そうやって人間は失敗を元にして成長するもの。ただ、お子さんがいるとね。お子さんには苦労をかけたくないから、夫婦だけの単位だったらまだいいですけどね。それから、目上の方に意見するというのは確かに難しい事だと思う。しかし、いかに相手の心理を見抜くかという事がポイント。意見を言う事ばかりがアドバイスではない。例えば、お姉さんは箱入り娘で、ワガママで気位も高いのであれば“こうやって離婚したら、義兄さんも気が晴れるのかもね”や“そうやってのびのびしちゃえばいいんだ。あの人、返って自由になっちゃうんだね”等と呟くように言って、お姉さんを挑発してみる。しかし“お姉さん、どうするの。離婚したらやっていけないじゃない”と言うと“やっていける!!”となってしまう。違うパターンだと“そうだよ、お姉さん。離婚してあげれば、義兄さんだってきっとまた新しく人生考えられるし、こんなトラブルもない毎日になれるじゃない。離婚してあげなよ”と言うと、したくなくなってきたりするもの。相手の顔を見ながら塩梅を見てやっていく。それでダメなら、もう仕方がないと思ったらいかがでしょうか。何でも正攻法が全てではない。子育て等と一緒。褒めたり、わざと逆の事を言ってみたり。そういうのが上手になる事が大事だと思います」



「4年前に離婚しました。結婚して1年足らずの離婚。離婚は私から申し出ました。元夫はなかなか離婚に応じてくれませんでしたが、私の固い決心に最後は離婚を受け入れてくれました。離婚後、再就職し、落ち着いた日々。しかし昨年末に元夫が再婚した事を知り、気持ちが不安定です。離婚する時は、この先のこの人と生活する事が出来ないと思ってしまう程、信じられなくなっていました。ケンカばかりの新婚生活。何度か罵声を浴びせられ、その時の顔が忘れられず、生活していく事が辛かった。その時は感情ばかりで理性はなかったと今は思います。今は何故、そんな事が受け入れられず離婚したのだろうと、後悔してばかり。自分の未熟さとワガママを痛感しました。元夫はもちろん、周りの人たちを苦しめてきたと今頃になってやっと気付きました。元夫が再婚して幸せでいるのは前向きに頑張ったから。私が今こんなに後悔して辛いのは、神様が与えた罰だと思って、受け入れなきゃいけないのに出来ずにいます。どうしたらいいのか。ともて辛く苦しい。現実を受け入れるにはどうしたら良いでしょうか」というメールをいただきました。

江原さん
「目を覚ましなさい。厳しい事を言うようですが、自分大好きで、酔いしれている。またひとつ気に入らないのは“後悔して辛いのは、神様が与えた罰”。ここまできても人のせい。罰までも与えてもらっている。あなたが反省するべきであって、自業自得という言葉がないのかなと思う。様々な出来事があったのかもしれないけれど、人生は先に行ったら後悔は出来ない。だから、その時その時を込めて、悔いなく生きなさいと言っている。畳み掛けるようでいて申し訳ないが、旦那さんの立場に立つと、旦那さんは幸せ。こんなに自分好きで、自分の創り上げたシナリオの中で振り回されたら堪らない。あなたを追い詰めるつもりはないけれど、それに気付いて欲しい。人間は気付きがなければ、改善出来ない。今、気付きのチャンスを与えられている。そうでないと、また次に結婚等という事になると、同じ事を繰り返し、人をどんどん傷つけていってしまう。その度に“罰だ”と甘えてはいけない。罰ではなく、自分がした事が自分に返ってきている。結婚というのは、自己中心でするものではない。今まで違う育ちの人と、共に暮らしていくパートナーシップ。それは、結婚のみならず、仕事や友達関係、全てに影響していると思う。私が敢えて厳しく言うのは、あなたにそれを気付いて、幸せな実りある人生を送って欲しいから。きっと変わってくれるものと信じています。頑張ってくださいね」



「先日、結婚しました。(再婚私+再々近彼)付き合い始めてから結婚までの道のりが長かったので(不倫ではなく)しみじみと幸せを感じています。二人のやり取りの中で気付きが沢山あり興味深いです。私の実家はわりとせかせか追い立てられるような忙しいモード。彼や彼の兄弟はおっとりしていて穏やか。新鮮でした。彼によく私の事を“忙しい忙しい”“休憩させて”と言われていた事が腑に落ちた感じがしました。色々追い詰めてしまいがちで、寛げないようにしてしまっているな、と反省しました。今もせかせかモードな私ですが、以前よりは少しペースをゆっくりにし、相手との間合いを大事にするように心がけています。絶対に幸せになるという気合はありますが、不安もたまに顔をのぞかせます」というメールをいただきました。

江原さん
「このままで全然良いのではないでしょうか。結婚や離婚の経験もある。相手を思い遣っている。相手にペースを合わせようとか、相手を理解しようという気持ち。理解し合おうと思わなかったら、続かない事だと思います」


●『江原啓之おと語り』オリジナル切手シート発売決定!!!
 江原啓之生誕50年を記念して、番組でメモリアルグッズを作りました。
 切手は、江原啓之撮り下ろし写真をコラージュしたスペシャルな切手シート。
 また、ここでしか聴けない『裏おと語り』CD付!
 価格:3,800円(税込)
 仕様:82円切手10枚(B5版)+CD付
 発売期間:2014年12月末予定
※販売方法やデザイン等の詳細は、随時お知らせしていきます。お楽しみに☆
 
◇ Dr.Recella城嶋さんへのお便り募集しています!
スキンケアや化粧で気を付けている事や、
失敗談などみなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
城嶋さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。
◇ リスナーのみなさんの生の声が聴きたい!『突電コーナー』ご好評いただいておりますが、こちらからかける場合は“非通知”となりますので、あらかじめ“非通知解除”をお願いします。
◇ 11月お誕生日の方、メールをお待ちしております!!
11月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生に関するエピソードなど
ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。


●江原啓之 今夜の格言

「人は、愛を学ぶために生まれてきました」
「愛は、与えてこそ得られるもの」

番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ あなたが感動した言葉
◇ いま江原さんに聞きたいこと
◇ ネガティブなお便り
◇ 突然の電話コーナー
◇ しょく語り
◇ 厄払いのコーナー
◇ エンジェルさんのコーナー
◇ 11月お誕生日の方
◇ Dr.Recella城嶋さんへの質問コーナー
メッセージの応募はこちらから

メッセージの応募はこちらから




いつでも、どこでも、ラジオが聴けます。

全国のFM局で放送中!
radiko.jp
AuDee(オーディー)