KV

オンエアレポート

ON AIR REPORT

“免疫維持と花粉症対策”におすすめのきのこレシピを紹介!『2種のきのこの豆乳スープ』

2025/02/25
“免疫維持と花粉症対策”におすすめのきのこレシピを紹介!『2種のきのこの豆乳スープ』

今月からリニューアルしたKINKATSU TREND ONE!

2月の3週目と4週目は、

『菌活で出来る“免疫維持と花粉症対策”』をテーマにお届けしました!

今回、解説いただいたのは、そらいろ耳鼻咽喉科 センター北駅前院の院長・内尾紀彦さん!

“免疫維持と花粉症対策”について、

「バランスの良い免疫をキープすることが花粉症対策にとって大切」とのこと。

そして、「食物繊維の豊富な食材を摂りましょう」ということでした。

さらに食物繊維の一種である「βグルカン」は免疫のバランスを整えて、

腸の免疫細胞を直接活性化させる働きがあるという解説もありました。

「βグルカン」をカラダの中に取り込むためには、

“麦ご飯”や“海藻”“キノコ”を食べると良いとのこと。

特に舞茸やエリンギは、アレルギー症状を和らげてくれる働きが期待できるとのことでした!

そこで、手軽に美味しくきのこをいただくために、

管理栄養士でフードコーディネーターの北嶋佳奈さんにレシピを考えていただきました!

今回、いただいたのはエリンギと舞茸を使った『2種のきのこの豆乳スープ』。

シンプルに3つの手順だけでレシピを作っていただきました!

【材料】(1人分)

エリンギ 1/3パック

まいたけ 1/3パック

ソーセージ 2本

塩 少々

水 100ml

無調整豆乳 100ml

粉チーズ、あらびき黒こしょう 適量

パセリ あれば少々

【作りかた】

  1. エリンギ、まいたけは細かくほぐす。ソーセージは5mm幅に切る。(キッチンバサミを使ってもOK)
  2. 塩をふり、水を加えてラップをしてレンジ(600w)で2分30秒加熱する。
  3. 無調整豆乳を加えて再度レンジで30秒あたためる。(沸騰させないように注意)
  4. 塩で味を整え、粉チーズ、あらびき黒こしょうをふる。 


北嶋さんからワンポイントアドバイス!

「きのこは、複数種類組み合わせることで、旨味の相乗効果で

より美味しくなります。きのことソーセージの旨味でシンプルに仕上げ、

粉チーズを最後に加えることでコクがアップします!

包丁なしでも作れる簡単レシピです」

ぜひ、お試しください!

『KINKATSU TREND ONE』では、

リスナーのみなさんの「菌活エピソード」「おすすめのキノコ料理」

「『KINKATSU TREND ONE』への感想」を募集しています。

メッセージをお送りいただいた方の中から抽選で毎月5名の方に、

「ホクトの菌活セット」をプレゼント!

2月は「エリンギカレー」「マイタケカレー」「霜降りひらたけカレー」

各2個ずつ 計6個をセットにしてお送りします。

メッセージはこちらから↓

https://www.tfm.co.jp/f/om/kin...


このページをシェア

アーカイブ

ARCHIVE

トップページへ