第62回 12月22日放送「段ボール」後編
2024.12.22
断面が階段のように段々の波なので段ボールだと先週お伝えしました。
この波をよく見ると三角形の連続になっています。
これは「トラス構造」といって構造物がとても頑丈になる特性があり
東京タワーや東京スカイツリー、鉄道の鉄橋、自転車のホイールなどにも使われています。
さて、段ボール。
アメリカでは1890年代から木箱に替わる輸送容器として物流に使われはじめます。
ついに「段ボール箱」の登場です。
そして、段ボールは明治時代になると、わずかな量が日本に輸入され
断面の形状から「なまこ紙」や「しわしわ紙」と呼ばれていました。
これに目をつけたのが、先週登場した井上貞治郎さんです。
井上貞治郎さんは自ら考案した機械で試行錯誤を繰り返し、
なまこ紙の製造に取り組んで、苦労の末にようやく完成させました。
そして、出来上がった製品を売るにあたって、名前を思案します。
候補はいろいろあったようです。
弾力紙・波型紙、防衝紙、波型ボール etc...
その中から「段の付いたボール紙」だとわかりやすいこと
語呂がいいことから「段ボール」と命名。量産化していきました。
物流の発展した現代社会。
今の私たちの生活には段ボールは欠かせません。
あなたのお宅にも週に何度かは、段ボール箱に入って、
買った物やお届け物がやってくることでしょう。
さまざまなものを大切に守り、運んでくれる、それが段ボールなのです。
この波をよく見ると三角形の連続になっています。
これは「トラス構造」といって構造物がとても頑丈になる特性があり
東京タワーや東京スカイツリー、鉄道の鉄橋、自転車のホイールなどにも使われています。
さて、段ボール。
アメリカでは1890年代から木箱に替わる輸送容器として物流に使われはじめます。
ついに「段ボール箱」の登場です。
そして、段ボールは明治時代になると、わずかな量が日本に輸入され
断面の形状から「なまこ紙」や「しわしわ紙」と呼ばれていました。
これに目をつけたのが、先週登場した井上貞治郎さんです。
井上貞治郎さんは自ら考案した機械で試行錯誤を繰り返し、
なまこ紙の製造に取り組んで、苦労の末にようやく完成させました。
そして、出来上がった製品を売るにあたって、名前を思案します。
候補はいろいろあったようです。
弾力紙・波型紙、防衝紙、波型ボール etc...
その中から「段の付いたボール紙」だとわかりやすいこと
語呂がいいことから「段ボール」と命名。量産化していきました。
物流の発展した現代社会。
今の私たちの生活には段ボールは欠かせません。
あなたのお宅にも週に何度かは、段ボール箱に入って、
買った物やお届け物がやってくることでしょう。
さまざまなものを大切に守り、運んでくれる、それが段ボールなのです。