みらい図鑑

VOL.336「ゆうれい寿司」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
山口県宇部市の山合いにある吉部地区(きべちく)に、
江戸時代中頃から伝わる「ゆうれい寿司」。

角型の押し寿司なのですが、
具を混ぜたり、乗せたりせずに、“真っ白な酢飯”のみでつくることから、
ゆうれい寿司と呼ばれています。

null
現在も棚田の美しい景観が残る吉部地区。

古くから良質なお米の産地で、
具を入れなくても美味しい寿司が、地域の行事の際につくられてきました。

null
null
「日本海と瀬戸内海の、ちょうど、真ん中あたりの地域なんですけどね。
山間部なので、やっぱり、山水を利用してお米を作っているので、
それこそミネラルが豊富なんでしょうね。
お米が美味しい地域なんですよ。」

そう話すのは、宇部市楠地区の「生活改善実行グループ」の、
井上清美代(いのうえ・きみよ)さん。

ゆうれい寿司を作り続けて、
次の世代へと伝える役割を担う、地元のお母さんたちのリーダーです。

null
現在、このグループがつくっているゆうれい寿司は、
“表面は真っ白な酢飯”という特徴を残しつつも、
何層かに分かれた酢飯の中に具を入れたり、
表面に少し飾り付けをしたり、と、現代風にアレンジして、
見た目にも美しい仕上がりになっています。

null
「いまは、みなさん、口が肥えていらっしゃるから、
私たち、イメージを変えて、二段重ねのお寿司にしましたけどね。

山のものを利用して、しいたけ、たけのこ、わらび、
そういう具を炊いたお寿司を下の段にして。
上の段は、昔ながらの、真っ白な寿司にして。

ぜひね、ずっとあるものですからね、
このゆうれい寿司、続けてほしいなと思います。」

null
宇部市を代表する郷土料理でありながら、
地域の高齢化や後継者不足により、
その存続が危うくなってきているというゆうれい寿司。

生まれも育ちも吉部という井上さんは、
そのお米の美味しさと共に、いつまでも残っていてほしい、と話してくれました。

null
“のっぺらぼう”の白い酢飯の押し寿司は、
自然の恵みと、地域を愛するお母さんたちの想いの証なんですね。