「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2020.03.28
金沢大学のRN KOBADONAです。
金沢大学 医学部 医学科 6年、RN KOBADONAです。

ボクは中学生の頃、算数・数学と英語を学習していました。

KUMONは自分のペースで進めるのがよかったです!
算数・数学は中2の時、最終教材を修了しました。
速くて正確な計算力が身につき、センター試験は半分の時間で解き終え、満点でした。
入試の数学は計算力が鍵だと思います!

将来、何科を専門にするかは、研修医で様々な経験を積んでから決めたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、東京医科歯科大学のRN りーさんです。

Podcast

2020.03.21
同志社大学のRN かえでです。
同志社大学 文学部 英文学科 3回生、RN かえでです。

私は3歳から高校卒業まで、算数・数学と国語、英語を学習していました。

中学生の頃、3教科とも最終教材を修了し、高校卒業まで復習を繰り返しました。
数学は高2の時、数学検定2級に合格しました。
英語が大好きになり、大学は英文学科へ進学。
去年、英検1級を取得できました。

将来は、中学校か高校の英語の先生になって、母校で教えたいです。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、金沢大学のRN KOBADONAさんです。

Podcast

2020.03.14
日本大学のRN リコピンです。
日本大学 芸術学部 映画学科 4年、RN リコピンです。

私は小学1年生から中学1年生まで、算数・数学と国語、英語を学習していました。

KUMONの教室では、みんなが一生懸命学習していたのに触発されて、私もより頑張ろうと思えました。
勉強することで自分の可能性が広がり、選択肢が増えると分かりました。

今、大学では映像の勉強をしています。
KUMONで鍛えた自分で考える力が映像制作にすごく役立っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、同志社大学のRN かえでさんです。

Podcast

2020.03.07
福井県立大学のRN あめやんでです。
福井県立大学 経済学部 1年、RN あめやんでです。

僕は小学校高学年の頃、算数・数学と国語、英語を学習していました。

計算が速く正確になり、中学・高校でも衰えることなく、数学で困ったことはありません。
英語はE-Pencilでネイティヴスピーカーの音声を聞きながら楽しく学習出来たおかげで、一番得意な教科になりました。

これからも英語の勉強を続けて、留学や海外ボランティアに参加したいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、日本大学のRN リコピンさんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM