「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2019.04.27
兵庫医療大学大学院のRN ともです。
兵庫医療大学大学院 看護学研究科 修士2年、RN ともです。

私は糖尿病療養指導士として病院に勤務しながら、昨年45歳の時、大学院に進学しました。

受験には英語が必要で、子どもの頃学習して成果のあった、KUMONの英語を再びはじめました。
文法がよく理解でき、読解力が身に付いたおかげで、無事合格することが出来ました。

将来は大学院での研究の成果を患者さんのために役に立てたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、立命館アジア太平洋大学のRN りっきーさんです。

Podcast

2019.04.20
愛媛大学のRN しゃんうです。
愛媛大学 教育学部 4回生、RN しゃんうです。

私は年少〜中学1年生まで、算数・数学と国語、英語とドイツ語を学習していました。

国語と英語が得意になり、高校受験では国語も英語も満点でした。
センター試験では、国語も英語も9割以上の得点で、第一志望の大学に合格することが出来ました。

小学3年生の時から先生になると決めていて、教育学部へ進み、地元・愛媛で小学校の教員を目指しています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、兵庫医療大学大学院のRN ともさんです。

Podcast

2019.04.13
三重大学のRN たっくんです。
三重大学 生物資源学部 2年生、RN たっくんです。

私は小学3年生の時、分数が出来なくて、KUMONの算数を始めました。
分数を克服した後も、マイナスの掛け算など、何度かつまずいたのですが、その度にKUMONが助けてくれました。
おかげで数学が好きになり、理系の道へ進むことが出来ました。

大学では土木工学を専攻しています。
災害に強い街づくりについて研究し、将来は土木技術者として活躍したいです!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、愛媛大学のRN しゃんうさんです。

Podcast

2019.04.06
奈良女子大学のRN アヒルちゃんです。
奈良女子大学 生活環境学部 2回生、RN アヒルちゃんです。

私は3歳から高校3年生まで、KUMONへ通っていました。

学習していた3教科の中で、英語が一番好きでした。
教材の文章がとても面白かったです。
E-Pencilのおかげでリスニングが得意になり、特別な対策をしなくても、中3で英検準2級に合格しました。

大学では“奈良の食プロジェクト”というサークルに参加していて、奈良漬けや大和茶など、奈良の食材を知ってもらう活動をしています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、三重大学のRN たっくんさんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM