「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2018.06.30
高知大学大学院のRN メロンパンです。
高知大学大学院 教育学専攻 修士2年、RN メロンパンです。

私の最初の習い事が年中から通ったKUMONでした。
算数は、数遊びみたいなことから始まりましたが、それがめちゃくちゃ楽しかったです!
KUMONで最初に、「勉強は楽しい!」から始まったので、私は今も学ぶことが好きなんだと思います。

大学は社会経済学科でしたが、小学校の先生になりたくなって、教育学の大学院へ進みました。
子どもたちが楽しく学べる環境をつくりたいです。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、新潟大学のRN えいちゃんさんです。

Podcast

2018.06.23
岐阜大学のRN シーザーサラダです。
岐阜大学 医学部 医学科 3年、RN シーザーサラダです。

私は小3から中1まで、KUMONに通っていました。
先取り学習のおかげで中学生の頃までは、数学と英語はテスト勉強をしたことがありませんでした。
得意の数学はどんどん先へ進み、自分の意思で積極的に学習に取り組む、主体性が身につきました。
今振り返ると、それはすごく大きいです。

小さい頃から人を助ける仕事がしたくて、医師を目指しています!
人と関わるのが好きなので、内科かな…と思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、高知大学大学院のRN メロンパンさんです。

Podcast

2018.06.16
金沢大学のRN らっちです。
金沢大学 人間社会学域 経済学類 2年、RN らっちです。

私は年長〜中学3年生まで、国語と英語を学習していました。

大好きな国語は最終教材まで進みました。
高校では問題の文章が長く難しくなって、友達は大変だったようですが、私は大丈夫でした。
模試などで様々な文章にも対応できて、KUMONで身につけた読解力を実感しました。

これから、世の中にどんな職業があるのかよく勉強して、未来予想図を描きたいと思います。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、岐阜大学のRN シーザーサラダさんです。

Podcast

2018.06.09
茨城大学のRN Johnです。
茨城大学 教育学部 英語選修 3年、RN Johnです。

私は小学2年生〜中学2年生まで、算数・数学と英語を学習していました。

英語が好きで得意になり、中2の時、英検準2級に合格しました。
KUMONでしか英語を習っていませんが、高校生になってもクラスで1番か2番でした。
特にリスニングは得意で、センター試験もTOEICもよくできました。

将来は英語の教師になりたいと思っています。
KUMONで英語を習っていなかったら、絶対目指していなかったと思います。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、金沢大学のRN らっちさんです。

Podcast

2018.06.02
金城学院大学のRN ゆうきです。
金城学院大学 国際情報学部 3年、RN ゆうきです。

私は年中からKUMONの算数と国語を学習していました。

学校より先に進んでいたので、余裕を持って授業を受けられて、学校も楽しかったです。
また、小さいときからKUMONを始めたおかげで、何事も粘り強くできるようになりました。
大学のゼミでは、ARを使った映像制作の研究に取り組みます。
根気がすごく必要なので、KUMONをやっていて良かったと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、茨城大学のRN Johnさんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM