「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2018.03.31
西南学院大学のRN りなてぃーです。
西南学院大学 文学部 外国語学科 4年、RN りなてぃーです。

私は小学生の頃、算数と英語を学習していました。

生まれて初めてちゃんと英語に触れたのがKUMONです。
新しい言葉を覚えるのがすごく楽しくて、英語が大好きになりました。
高校も英語コースに進学しました。

去年1年間カナダに留学をして、日本人の、おもてなしの心の素晴らしさに気付きました。
将来は、海外の空港で働くか、海外で日本語を教えて、おもてなしの心を広めたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、北海道大学のRN コアップガラナさんです。

Podcast

2018.03.24
関西大学のRN エムです。
関西大学 外国語学部 1回生、RN エムです。

私は年少から5年間、算数と国語を学習していました。

KUMONのプリントをすることが毎日の日課だったので、自然と学習する習慣が身につきました。
やり終わったプリントがたまっていくのを見て、達成感も感じていました。

算数は3年先を学習していて、中学・高校でも数学は得意でした。

大学ではバンドを組んでいて、ドラムを担当しています。
学園祭の他、ライブハウスでも演奏しています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、西南学院大学のRN りなてぃーさんです。

Podcast

2018.03.17
関西学院大学のRN こはるです。
関西学院大学 教育学部 2回生、RN こはるです。

私は年長〜小学5年生までKUMONに通って、数学は微分積分、国語は古文、英語は最終教材まで行きました。
努力すればするほど、難しい学習ができるので、勉強で自分に自信が持てました。

大学では落語研究会に入っていて、去年の学園祭では「七度狐」という落語をやりました。
結構ウケてうれしかったです。
保育園か幼稚園の先生になるために、勉強もがんばっています!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、関西大学のRN エムさんです。

Podcast

2018.03.10
日本大学のRN 光の射す方へです。
日本大学 医学部 医学科 6年、RN 光の射す方へです。

私は小学1年生〜6年生まで、算数・数学と国語を学習していました。

算数が苦手で、最初は足し算・引き算も出来ませんでした。
それがKUMONのおかげで、小学生のうちに中学校相当の問題が解けるようになりました。

出来るまで何度も繰り返してやる、KUMONのスタイルが身についていたので、覚えることが膨大にある医師国家試験の勉強も粘り強く続けられました。
将来は外科の医師になって、一人でも多く、ガン患者の命を救いたいです。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、関西学院大学のRN こはるさんです。

Podcast

2018.03.03
島根大学のRN メーターです。
島根大学 医学部 医学科 5年、RN メーターです。

私は小学3年生からKUMONを始めました。
算数は、計算が速くなるにつれて好きになり、どんどん新しい問題が解きたくなりました。
センター試験でも数学は満点をとれたし、医学部進学にも役に立ちました。
英語は中学3年生の時に英検準2級をとりました。

いま、大学では、授業で実際の手術に立ち会っています。
将来は、脳外科か神経内科の医師になりたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、日本大学のRN 光の射す方へさんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM