「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2018.01.27
滋賀大学のRN ヨシキです。
滋賀大学 経済学部 3回生、RN ヨシキです。

僕は3歳〜中学2年生まで、算数・数学と、国語、英語を学習していました。

国語と英語が得意で、小学校の時に英検3級をとりました。
3年以上先に進んでいたので、進度上位者のオブジェをいただいたのがすごくうれしかったです。

大学では学園祭の実行委員をしています。
スーツを着て、いろんな企業へ協賛のお願いに行ったのは、すごくいい経験でした。
実行委員は3年生で終わりなので、一生懸命やりきりました!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、広島大学のRN ティグリスさんです。

Podcast

2018.01.20
長崎大学のRN キムです。
長崎大学 経済学部 3年生、RN キムです。

僕は4歳〜高校3年生まで、算数・数学と英語を学習していました。

特に数学が得意で、公文は自分のぺースで進めるので、3学年先の勉強をしていました。
計算の速さと正確さでは誰にも負けませんでした。
大学受験でも、2次試験に数学があったおかげで合格できたと思います。

ゼミでは日本の問題を解決する政策をつくっています。
高齢者の自動車免許の自主返納に関する政策を論文にして、日本政策学生会議の全国大会で発表したりしています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、滋賀大学のRN ヨシキさんです。

Podcast

2018.01.13
帝塚山大学のRN あやかです。
帝塚山大学 食物栄養学科 3回生、RN あやかです。

年長の頃から、姉と一緒に通っていました。
宿題も二人で楽しくやっていました。
特に算数が好きで、学校で習うよりも先に進んでいたので、自信が付きました。
おかげで、中学高校でも数学は得意でした。

今、管理栄養士を目指していて、速く正確な計算が求められ、とても役に立っています。
調理実習の授業では、お肉を焼くとタンパク質の変性が起こるとか、美味しくなる科学的な理由を教えてもらえて、すごく楽しいです!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、長崎大学のRN キムさんです。

Podcast

2018.01.06
愛媛大学のRN 俳句太郎です。
愛媛大学 理学部 地球科学科 3回生、RN 俳句太郎です。

僕は中学1年〜高校3年生まで、国語を学習していました。

国語が苦手だったので、小学生レベルの教材から学習をスタートしました。
徐々に成績も上がって、国語が好きになりました。
KUMONでいろんな問題を解いたことは、大学受験でもすごく役に立ちました。

石が大好きで、大学では愛媛の高縄半島をベースに、花崗岩の研究をしています。
大学院に進んだ後、高校の先生になって、地学の面白さを伝えたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、帝塚山大学のRN あやかさんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM