「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2017.11.25
和歌山大学のRN ジョジョです。
和歌山大学 経済学部 4回生、RN ジョジョです。

僕は年長〜中学2年生まで、算数・数学と国語、英語を学習していました。

KUMONの先生から、「他人との競争もいいけど、自分自身と競うことが大切。焦らず自分のペースで」と教えられました。
それは勉強だけにとどまらず、僕の生き方になっています。

来年の春から、グローバル展開するアパレル企業に就職が内定しました。
海外での経験も積みたいし、本社でインターネットとコラボした、システムの開発にも携わりたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、埼玉大学のRN ちかりんさんです。

Podcast

2017.11.18
高知県立大学のRN こまっちです。
高知県立大学 文化学部 3回生、RN こまっちです。

僕は年長〜中学1年生まで、算数・数学と国語、英語を学習していました。

KUMONで先に学習していたので、授業がスラスラ分かり、特に英語はいつも90点以上でした。
KUMONのおかげで勉強が好きになり、それは今も変わりません。

大学では、地域のことについて学ぶ実習が、すごく楽しいです。
高知の人気スポットのパンフレットを作ったりしています。
将来は、旅行関係の仕事について、高知の魅力を伝えたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、和歌山大学のRN ジョジョさんです。

Podcast

2017.11.11
千葉大学のRN いのです。
千葉大学 工学部総合工学科 物質科学コース 1年、RN いのです。

僕は、小学1年の時、KUMONのチラシを見て、自分から「やりたい!」と言ってはじめました。
実は父親もKUMON経験者で、そのうち通わせようと思っていたみたいです。
その後、弟、妹たちもお世話になりました。
KUMONのおかげで数学が大好きになって、今、理系の道に進んでいます。

まだ1年生ですが、例えば、カーボンナノチューブのように、今世の中にある物質から全く新しいものを作り出す研究をしたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、高知県立大学のRN こまっちさんです。

Podcast

2017.11.04
東北大学のRN ももなです。
東北大学 工学部 化学・バイオ工学科 1年、RN ももなです。

自分のペースで進めるのが気に入って、小学2年生の時、KUMONの英語を始めました。
5年生の時には、高校生のレベルまで進んでいました。
リスニング力がすごく鍛えられて、今、外国人の先生や留学生と積極的に話が出来ています。

この英語力を生かして、将来は、開発途上国を支援する活動がしたいです。
東南アジアの水や衛星の問題を解決する仕事につくために大学での勉強をがんばっています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、千葉大学のRN いのさんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM