「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2017.05.27
金沢大学のRN マホです。
金沢大学 人間社会学域 地域創造学類 2年生、RN マホです。

私は小学2年生から高校1年生まで、算数・数学と英語を学習していました。

KUMONの英語では、とてもリスニング力がつきました。
小学校で英検4級、中学で3級、高校で2級を取りましたが、英検対策をしなくても十分聞き取れました。

実家の近所のおじいちゃんおばあちゃん達が大好きで、その方達のお役に立てるよう、社会福祉士の資格を取って、ソーシャルワーカーになりたいと思っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、琉球大学大学院のRN タカオさんです。
2017.05.20
高崎経済大学のRN ナッピです。
高崎経済大学 経済学部 4年生、RN ナッピです。

私は小学2年生から中学3年生まで、国語と算数・数学と英語を勉強していました。

KUMONで正解するまで何度も諦めずに問題に取り組んだ経験のおかげで、今はゼミや卒論に主体的に取り組めています。

就職活動では無事内定をいただきました。
卒業後は、もの作り産業に力を入れている地元長野のメーカーで働きます。
生まれ育った町で、自分の学んだことを活かして頑張ります。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、金沢大学のRN マホさんです。
2017.05.13
山形大学大学院のRN 耐久型大学生です。
山形大学大学院 理工学研究科 博士前期課程1年、RN 耐久型大学生です。

私は小学1年生から5年生まで、算数・数学と英語を学習していました。

学校で一斉に計算問題を解くと、一人だけものすごく早くて正確でした。
KUMONで身についたコツコツと学ぶ姿勢は、今の研究でも活かされています。

研究室では、パラオ共和国の島で、1万2千年前に取り残された海水の湖に住む、ハゼの研究をしています。
特殊な進化をしていて、まだどんな図鑑にも載っていません。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、高崎経済大学のRN ナッピさんです。

Podcast

2017.05.06
浜松医科大学のRN しんまいです。
浜松医科大学 医学部看護学科 3年生、RN しんまいです。

私は小学2年生から5年生まで、国語と算数・数学を学習していました。

正解にたどり着けなくて何度もやり直していたときに、先生が熱心に最後まで指導してくれました。
答えが出た時の達成感は今も忘れることができません。
このおかげで、粘り強さが身についたと思います。

私の母も看護師なのですが、私は女の人の役に立ちたくて助産師を目指しています。
大学の実習では、今、模型を使って注射の練習などもしています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、山形大学大学院のRN 耐久型大学生さんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM