「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2016.11.26
筑波大学のRN ひっさです。
筑波大学 体育専門学群 2年生、RN ひっさです。

私は大阪出身で、1歳から小学5年生まで、国語、算数・数学と英語を勉強していました。

計算がめっちゃ早くなって、学校の100マス計算ではいつも一番でした。
一緒に通っていたお姉ちゃんと頑張って、英検にも合格しました。

小学生の頃から陸上をやっていて、中学ではジュニアオリンピック、高校では全国大会に出場しました。
第一志望の筑波大学に進学して、今は、棒高跳びをやっています。
誰よりも、高く飛んだるで!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、高知大学のRN ちゃうさんです。

Podcast

2016.11.19
広島大学のRN まだつぼみです。
広島大学 総合科学部2年生、RN まだつぼみです。

私は小学3年生から6年生まで、算数・数学と英語を学習していました。

小学生の時から英語を習うことで、不安も苦手意識もなく、余裕をもって中学生になれました。
学習が終わって親が迎えに来るのを待つ時間で、教室に置いてある色々な本を読めたこともいい思い出です。

中学・高校と野球をやってきて、大学でも野球のサークルに入り、充実した大学生活を送っています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、筑波大学のRN ひっささんです。

Podcast

2016.11.12
香川大学のRN モカコーヒーです。
香川大学 法学部1年生、RN モカコーヒーです。

私は小学2年生から中学2年生まで、算数・数学と英語を学習していました。

計算が大の苦手だったのですが、先生に褒められることがうれしくて、毎週ウキウキでKUMONに通いました。
おかげで高学年になる頃には算数が得意になっていました。

今一番楽しいのはサークルです。
香川県の直島の地域開発プロジェクトをしていて、サークルで経営するCAFEで働いたり、イベントやボランティアもしています。
ぜひ、直島に遊びに来てください!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、広島大学のRN まだつぼみさんです。
2016.11.05
立命館アジア太平洋大学のRN ゆいみんです。
立命館アジア太平洋大学 国際経営学部4年、RN ゆいみんです。

私は年長からKUMONで、算数と英語を学習していました。

苦手だった算数は、何度も問題を解いていくうちに得意になりました。
初めは苦手だと感じるものでも、「やればできる」と思えば、何でも挑戦できるようになりました。

今の大学に進学したのは、人と同じことをするのがイヤだったから。
生徒の半分以上が外国人で、英語でコミュニケーションをとっています。
学生最後の夏休みには、フィンランドの友達に会いに行きました。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、香川大学のRN モカコーヒーさんです。
  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM