「子どもの頃、KUMONやってました!」 ・・・という全国の大学生のリアルな声をお届けします。

全国の大学生の声

2016.04.30
岩手県立大学のRN じょーです。
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部4年、RN じょーです。

僕は小学生の時、英語を学習していました。

早くから英語を学べたので、中学に入学しても、苦手意識を持つことなく英語の勉強に取り組めました。
KUMONの学習で、声に出しながら学習する習慣が身に付いていたのがよかったと思います。
そして苦手意識のないまま、高校・大学へと進むことができました。

それと、印象に残っているのは教室での行事で、いろんな年代の友だちと交流出来たこと。
今でもいい思い出になっています。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、立命館大学のRN うすまささんです。

Podcast

2016.04.23
鹿児島大学のRN どめさんです。
鹿児島大学 教育学部3年、RN どめさんです。

私は小学2年生から5年生まで、国語と算数と英語を学習していました。

小学校4年生の時、KUMONのおかげで、英検の5級と4級がとれて、本当に嬉しかったのを覚えています。
学校のクラスでは私だけだったと思います。
小さい頃からやっていたので耳が鍛えられたのか、今でもリスニングは得意です。
あと、本を読むのと、計算も早くなりました。

社会科の教員を目指していて、今年は教育実習です。
緊張するけど、楽しみです。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、岩手県立大学のRN じょーさんです。
2016.04.16
東北芸術工科大学のRN せなっちです。
東北芸術工科大学 デザイン工学部1年、RN せなっちです。

私は小学2年生から中学1年生まで、算数と数学を学習していました。

基礎がしっかり身について、特に計算力には自信がありました。
おかげで他の教科に割く時間を増やせたし、高校へ進学してからも数学の授業には、スムーズに対応出来ました。

理系志望だったのと、小学校からKUMONと並行してサッカーをやっていて、将来、サッカーシューズのデザインをしたかったので、デザイン工学部に進みました。
今、めっちゃ楽しいです!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、鹿児島大学のRN どめさんです。

Podcast

2016.04.09
群馬大学のRN まっきーです。
群馬大学教育学部4年、RN まっきーです。

私は中学1年生から3年生まで、国語と数学を学習していました。

KUMONの数学で高校の教材に進んだ時、因数分解が難しくて大変でしたが、繰り返しやることで自然と出来るようになりました。
先生に100点をつけてもらうのが嬉しくて、見直しをする癖も付きました。

解いたプリントが、自分の背の高さを超えて、どんどんたまっていくのが楽しみで、自信にもなりました。

今は、母親と同じ、特別支援学校の先生を目指してがんばっています!

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、東北芸術工科大学のRN せなっちさんです。
2016.04.02
関西学院大学のRN ごんたです。
関西学院大学教育学部3回生、RN ごんたです。

私は幼稚園の年少から高校3年生まで、英語、国語、算数と数学を学習していました。

中でも国語が一番好きでした。
興味深い様々な文章に触れることが出来て、「次はどんな話が読めるのかな」と、いつもわくわくしていました。

それから、英語は初めて海外旅行に行ったときに、現地の人に褒められて自信が持てました。
今はTOEFLとTOEICの勉強をしていて、この秋から半年ぐらい留学する予定です。

子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。

来週は、群馬大学のRN まっきーさんです。

Podcast

  • facebook
  • X
  • LINEで送る

大学生の皆様の声 募集中! 番組ではKUMON経験者の大学生の皆様の声を募集しています。お送りいただいた方の中から採用者にQUOカード5,000円分プレゼント

KUMON 笑顔100点満点 皆様の声募集中

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー YouTubeチャンネル

KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点 フォト&コメント集

KUMON JFNパーソナリティ 笑顔100点満点リレー

KUMON

TOKYO FM