アーカイブ
2024.12.22
もうすぐスタート!マイナ免許証
来年3月24日から「マイナ免許証」の運用がスタートします。
「マイナ免許証」を希望するかどうかは、あなた次第で、免許証の持ち方は選べる3タイプ。「マイナ免許証」にはメリットも?!
今回は、「もうすぐスタート! マイナ免許証」というテーマで学びました。
続きを読む
「マイナ免許証」を希望するかどうかは、あなた次第で、免許証の持ち方は選べる3タイプ。「マイナ免許証」にはメリットも?!
今回は、「もうすぐスタート! マイナ免許証」というテーマで学びました。
(村上)
話題になっていますよね、マイナ免許証。「マイナンバーカードと運転免許証が一体化したもの」っていうことは、なんとなく分かっているんですけど、詳しいことは分からないんですよね。
(杉浦)
なるほど。誤解のないように、あらかじめ言っておきますと、「マイナ免許証」というのは、そういう名前のカードが新たに発行されることではなくて、マイナンバーカードに運転免許証の情報を記録することで一体化させたものを「マイナ免許証」と言っております。
(村上)
中には勘違いしちゃうかたもいそうですもんね。
(杉浦)
「マイナ免許証」は、いよいよ来年3月24日から運用開始だそうです。
(村上)
あと3か月くらいですね。年末年始を挟むから、きっと、あっという間ですよね。
(杉浦)
そう。だから今のうちに、しっかり予習しておこうということで、ここからは、今日の講師に詳しく教えていただきましょう!警察庁交通局運転免許課課長補佐の伊東 奈央さんです。
(村上)
伊東さん、「マイナ免許証」がいよいよ運用開始ですね。
(伊東)
はい。道路交通法が改正され、来年3月24日から、希望するかたは運転免許証の情報をマイナンバーカードに記録できるようになります。マイナンバーカードに記録される情報は「運転免許証の番号」、「有効期限」、「免許の種類」、「メガネが必要などの条件」、「顔写真」などです。
(杉浦)
「免許の種類」というのは、いわゆる普通自動車第一種、二種、トラックなどのことで、これらの情報がマイナンバーカードのICチップに記録されるんですよね。
(伊東)
はい。マイナンバーカードの表面や裏面に見えるように記載されるのではなく、ICチップの中に記録されます。
(杉浦)
佳菜子ちゃん、ここまでのところでポイントはなんだと思いますか?
(村上)
えっ。「一体化できる」とか、「ICチップに記録される」ですか?
(杉浦)
ポイントは「希望するかたは」という点なんです。つまり、希望しないかたは、これまでどおりの運転免許証を利用することができるんですよね、伊東さん。
(伊東)
はい。「マイナ免許証」を取得するかどうかは、ご自身で選択することができます。「マイナ免許証」の導入により、これまでの運転免許証が無くなったり、使えなくなったりするわけではありません。
(杉浦)
これによって、ドライバーは、「従来の運転免許証のみを保有」してもいいですし、「マイナ免許証のみを保有」してもいいですし、なんと!「両方保有」してもいいということになります!
(村上)
え、両方保有してもいいんですか。つまり運転免許証2枚持ち。3つの持ち方から選べるっていうことですよね! でも、持ち方って、後で変えたりしてもいいんですか。
(杉浦)
もちろん。例えば、2枚持ちにしたけど、免許証のみに戻すとかもできます。
(村上)
いつでも持ち方を変えられるのはいいですね。
(杉浦)
佳菜子ちゃん、マイナ免許証のメリット、それだけではありません!一つは、「住所変更がラクラク」! 伊東さん、ご説明をお願いします。
(伊東)
はい。引越しや結婚などで住所や氏名などを変更する場合、これまでは自治体と警察の両方に変更手続きが必要でしたが、マイナ免許証のみ保有しているかたなら、事前手続のうえ自治体に届けを出すだけで済み、警察署への届出は不要になります。
(村上)
手続きが1回で済むのは嬉しいです。
(杉浦)
ワンストップですよ、ワンストップ! そして、さらに嬉しいメリットは「オンライン講習」。
(村上)
「オンライン講習」と言えば、もしかして、あの免許更新時に受ける講習? あれがオンラインになるってことですか?
(杉浦)
正解!ピンポーン!
(村上)
伊東さん、マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証だと、免許更新時の講習がオンラインで受けられるということですが、もう少し詳しく教えてください。
(伊東)
はい。マイナ免許証を持っていれば、更新のはがきが届いてから更新に行くまでの間、自宅などで好きな時間にオンライン受講できます。ただしこれは、無事故無違反の「優良運転者の講習」と、軽微な違反1回のみの「一般運転者の講習」の場合で、どの講習の対象かは、更新連絡のはがきに記載されています。
(杉浦)
運転免許の更新に行くと、初めに書類の手続きなどをして、その後に、視力検査や写真撮影をして、それから講習を受けるけど、混んでる場合、講習まで結構待ち時間があるでしょ。でも、事前にオンライン講習を受けておけば、写真撮影後には、マイナ免許証に記録された情報を更新して終了となるわけ。
(村上)
なるほど、当日の時間を短縮できるんですね。仕事や家庭の事情でまとまった時間が確保できないかたは助かりますよね。それにオンラインで講習が受けられるなら、24時間好きな時に受講できるから、子育て中のかたも家に居ながら受講できて便利ですよね。
(杉浦)
しかも、従来の対面講習だと、優良運転者で500円、一般運転者で800円の講習手数料がかかるんだけど、オンラインならどちらも200円で済みます。
(村上)
え!講習手数料もお得になるんですか。これは魅力的ですね。でも、オンライン講習だと、居眠りしたりとか、講習を受けたフリをすることもできちゃうじゃないですか?(笑)
(杉浦)
確かに。できちゃいそうだ。
(伊東)
実は、すでに一部の地域ではオンライン講習のモデル事業が行われておりまして、受講者が動画をしっかり視聴しているか確認するために講習内容について確認問題を出題したり、受講者の顔を確認する仕組みも設けられています。
(村上)
顔を確認する仕組みもあるんですね。いろんな工夫がされてるんですね。
(杉浦)
そして、マイナ免許証、更なるメリット! 先ほどの講習手数料に加えて、更新手数料も安くなるんですね。
(伊東)
はい、マイナ免許証の導入に際し、免許関係手数料も見直されました。これまで免許の更新手数料は2,500円でしたが、3月24日以降、更新後の持ち方によって、マイナ免許証だけなら2,100円、免許証とマイナ免許証2枚持ちだと2,950円、免許証だけなら2,850円になります。
(村上)
「マイナ免許証のみ保有」を選べば、「従来の免許証のみ保有」と比べて750円も安いんですね。
(杉浦)
お得ですね。マイナ免許証は、今あるマイナンバーカードのICチップに情報を記録するだけだから、新たにカードを作る材料費などがかからないよね。だから、手数料を低く抑えられるわけ。ちょっと意外だったのは、2枚持ちの場合だよね。従来の運転免許証とマイナ免許証、2枚持つなら更新手数料がグッと高くなると思ったんだけど、その場合は、通常の免許証の手数料にプラス100円で作れちゃう!これなら2枚持ちも検討しやすいしね。
(村上)
あの、一つ、めちゃくちゃ気になることがあるんですけど。免許の更新時期って、いつも、運転免許証を見て確認してるんですけど、先ほど、マイナ免許証には、運転免許の情報はICチップに記録されて、カード自体には記載されないって、言ってましたよね。ということは、運転免許の更新時期はマイナ免許証を見ても分からないってことですよね?
(伊東)
はい。免許情報を確認したい場合は、行政手続きのオンライン窓口であるマイナポータルから確認できます。また警察庁が提供する予定の「マイナ免許証読み取りアプリ」でも確認できます。このアプリ、免許更新が近づくと通知機能で知らせてくれるんです。
(村上)
それなら安心ですね。では、免許更新のタイミング以外で、「マイナンバーカードと運転免許証を一体化させたい」、「マイナ免許証に切り替えたい」と思ったら、どうしたらいいでしょうか?
(伊東)
免許センターや指定の警察署などで手続きいただけます。詳しくは各都道府県警察のホームページをご覧いただくか、最寄りの警察署へお電話でお問い合わせください。
(杉浦)
ちなみに、一体化の手続きをする前に準備しなくてはいけないことがあるんですよね。
(伊東)
はい。住所変更をワンストップで行うサービスやオンライン講習を受けたり、マイナポータルでマイナ免許証の情報を確認するためには、事前に免許センターなどで、マイナンバーカードの「署名用電子証明書」を提出することが必要になります。マイナンバーカードを作った時に設定した、署名用電子証明書暗証番号をあらかじめ準備しておいてください。
(杉浦)
6桁から16桁の暗証番号。マイナンバーカードを作った時に設定していますけど、忘れている場合もあると思いますので、マイナ免許証にするかたは、事前に確認しておいたほうがいいですね。
(伊東)
来年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。これまでの運転免許証も引き続き利用でき、運転免許証、マイナ免許証、「どちらか一方」もしくは「両方」保有することができます。ご自身のライフスタイルに合わせてご検討ください。
(村上)
私が今日の話の中で特に注目したのは、「マイナ免許証、来年3月24日、運用開始!」です。
(杉浦)
分かりやすい!僕も分かりやすく「免許証は、選べるタイプが3タイプ!」です。
「 関連リンク 」
・警察庁「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)」
話題になっていますよね、マイナ免許証。「マイナンバーカードと運転免許証が一体化したもの」っていうことは、なんとなく分かっているんですけど、詳しいことは分からないんですよね。
(杉浦)
なるほど。誤解のないように、あらかじめ言っておきますと、「マイナ免許証」というのは、そういう名前のカードが新たに発行されることではなくて、マイナンバーカードに運転免許証の情報を記録することで一体化させたものを「マイナ免許証」と言っております。
(村上)
中には勘違いしちゃうかたもいそうですもんね。
(杉浦)
「マイナ免許証」は、いよいよ来年3月24日から運用開始だそうです。
(村上)
あと3か月くらいですね。年末年始を挟むから、きっと、あっという間ですよね。
(杉浦)
そう。だから今のうちに、しっかり予習しておこうということで、ここからは、今日の講師に詳しく教えていただきましょう!警察庁交通局運転免許課課長補佐の伊東 奈央さんです。
(村上)
伊東さん、「マイナ免許証」がいよいよ運用開始ですね。
(伊東)
はい。道路交通法が改正され、来年3月24日から、希望するかたは運転免許証の情報をマイナンバーカードに記録できるようになります。マイナンバーカードに記録される情報は「運転免許証の番号」、「有効期限」、「免許の種類」、「メガネが必要などの条件」、「顔写真」などです。
(杉浦)
「免許の種類」というのは、いわゆる普通自動車第一種、二種、トラックなどのことで、これらの情報がマイナンバーカードのICチップに記録されるんですよね。
(伊東)
はい。マイナンバーカードの表面や裏面に見えるように記載されるのではなく、ICチップの中に記録されます。
(杉浦)
佳菜子ちゃん、ここまでのところでポイントはなんだと思いますか?
(村上)
えっ。「一体化できる」とか、「ICチップに記録される」ですか?
(杉浦)
ポイントは「希望するかたは」という点なんです。つまり、希望しないかたは、これまでどおりの運転免許証を利用することができるんですよね、伊東さん。
(伊東)
はい。「マイナ免許証」を取得するかどうかは、ご自身で選択することができます。「マイナ免許証」の導入により、これまでの運転免許証が無くなったり、使えなくなったりするわけではありません。
(杉浦)
これによって、ドライバーは、「従来の運転免許証のみを保有」してもいいですし、「マイナ免許証のみを保有」してもいいですし、なんと!「両方保有」してもいいということになります!
(村上)
え、両方保有してもいいんですか。つまり運転免許証2枚持ち。3つの持ち方から選べるっていうことですよね! でも、持ち方って、後で変えたりしてもいいんですか。
(杉浦)
もちろん。例えば、2枚持ちにしたけど、免許証のみに戻すとかもできます。
(村上)
いつでも持ち方を変えられるのはいいですね。
(杉浦)
佳菜子ちゃん、マイナ免許証のメリット、それだけではありません!一つは、「住所変更がラクラク」! 伊東さん、ご説明をお願いします。
(伊東)
はい。引越しや結婚などで住所や氏名などを変更する場合、これまでは自治体と警察の両方に変更手続きが必要でしたが、マイナ免許証のみ保有しているかたなら、事前手続のうえ自治体に届けを出すだけで済み、警察署への届出は不要になります。
(村上)
手続きが1回で済むのは嬉しいです。
(杉浦)
ワンストップですよ、ワンストップ! そして、さらに嬉しいメリットは「オンライン講習」。
(村上)
「オンライン講習」と言えば、もしかして、あの免許更新時に受ける講習? あれがオンラインになるってことですか?
(杉浦)
正解!ピンポーン!
(村上)
伊東さん、マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証だと、免許更新時の講習がオンラインで受けられるということですが、もう少し詳しく教えてください。
(伊東)
はい。マイナ免許証を持っていれば、更新のはがきが届いてから更新に行くまでの間、自宅などで好きな時間にオンライン受講できます。ただしこれは、無事故無違反の「優良運転者の講習」と、軽微な違反1回のみの「一般運転者の講習」の場合で、どの講習の対象かは、更新連絡のはがきに記載されています。
(杉浦)
運転免許の更新に行くと、初めに書類の手続きなどをして、その後に、視力検査や写真撮影をして、それから講習を受けるけど、混んでる場合、講習まで結構待ち時間があるでしょ。でも、事前にオンライン講習を受けておけば、写真撮影後には、マイナ免許証に記録された情報を更新して終了となるわけ。
(村上)
なるほど、当日の時間を短縮できるんですね。仕事や家庭の事情でまとまった時間が確保できないかたは助かりますよね。それにオンラインで講習が受けられるなら、24時間好きな時に受講できるから、子育て中のかたも家に居ながら受講できて便利ですよね。
(杉浦)
しかも、従来の対面講習だと、優良運転者で500円、一般運転者で800円の講習手数料がかかるんだけど、オンラインならどちらも200円で済みます。
(村上)
え!講習手数料もお得になるんですか。これは魅力的ですね。でも、オンライン講習だと、居眠りしたりとか、講習を受けたフリをすることもできちゃうじゃないですか?(笑)
(杉浦)
確かに。できちゃいそうだ。
(伊東)
実は、すでに一部の地域ではオンライン講習のモデル事業が行われておりまして、受講者が動画をしっかり視聴しているか確認するために講習内容について確認問題を出題したり、受講者の顔を確認する仕組みも設けられています。
(村上)
顔を確認する仕組みもあるんですね。いろんな工夫がされてるんですね。
(杉浦)
そして、マイナ免許証、更なるメリット! 先ほどの講習手数料に加えて、更新手数料も安くなるんですね。
(伊東)
はい、マイナ免許証の導入に際し、免許関係手数料も見直されました。これまで免許の更新手数料は2,500円でしたが、3月24日以降、更新後の持ち方によって、マイナ免許証だけなら2,100円、免許証とマイナ免許証2枚持ちだと2,950円、免許証だけなら2,850円になります。
(村上)
「マイナ免許証のみ保有」を選べば、「従来の免許証のみ保有」と比べて750円も安いんですね。
(杉浦)
お得ですね。マイナ免許証は、今あるマイナンバーカードのICチップに情報を記録するだけだから、新たにカードを作る材料費などがかからないよね。だから、手数料を低く抑えられるわけ。ちょっと意外だったのは、2枚持ちの場合だよね。従来の運転免許証とマイナ免許証、2枚持つなら更新手数料がグッと高くなると思ったんだけど、その場合は、通常の免許証の手数料にプラス100円で作れちゃう!これなら2枚持ちも検討しやすいしね。
(村上)
あの、一つ、めちゃくちゃ気になることがあるんですけど。免許の更新時期って、いつも、運転免許証を見て確認してるんですけど、先ほど、マイナ免許証には、運転免許の情報はICチップに記録されて、カード自体には記載されないって、言ってましたよね。ということは、運転免許の更新時期はマイナ免許証を見ても分からないってことですよね?
(伊東)
はい。免許情報を確認したい場合は、行政手続きのオンライン窓口であるマイナポータルから確認できます。また警察庁が提供する予定の「マイナ免許証読み取りアプリ」でも確認できます。このアプリ、免許更新が近づくと通知機能で知らせてくれるんです。
(村上)
それなら安心ですね。では、免許更新のタイミング以外で、「マイナンバーカードと運転免許証を一体化させたい」、「マイナ免許証に切り替えたい」と思ったら、どうしたらいいでしょうか?
(伊東)
免許センターや指定の警察署などで手続きいただけます。詳しくは各都道府県警察のホームページをご覧いただくか、最寄りの警察署へお電話でお問い合わせください。
(杉浦)
ちなみに、一体化の手続きをする前に準備しなくてはいけないことがあるんですよね。
(伊東)
はい。住所変更をワンストップで行うサービスやオンライン講習を受けたり、マイナポータルでマイナ免許証の情報を確認するためには、事前に免許センターなどで、マイナンバーカードの「署名用電子証明書」を提出することが必要になります。マイナンバーカードを作った時に設定した、署名用電子証明書暗証番号をあらかじめ準備しておいてください。
(杉浦)
6桁から16桁の暗証番号。マイナンバーカードを作った時に設定していますけど、忘れている場合もあると思いますので、マイナ免許証にするかたは、事前に確認しておいたほうがいいですね。
(伊東)
来年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。これまでの運転免許証も引き続き利用でき、運転免許証、マイナ免許証、「どちらか一方」もしくは「両方」保有することができます。ご自身のライフスタイルに合わせてご検討ください。
(村上)
私が今日の話の中で特に注目したのは、「マイナ免許証、来年3月24日、運用開始!」です。
(杉浦)
分かりやすい!僕も分かりやすく「免許証は、選べるタイプが3タイプ!」です。
「 関連リンク 」
・警察庁「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)」