ON AIR BLOG

毎日新聞 PRESENTS NEWS CONNECTION。

ON AIR BLOG / 2020.05.27 update
null
コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が全国で解除されました。ただ、これで全てが元どおりになったというわけではありません。今日は「自粛明けの注意点」をテーマに、毎日新聞マーケティング室、田村彰子さんに解説していただきました。

Q:緊急事態宣言が全国で解除されましたが、この感染症が流行する前に戻るわけではないですね。
A:以前流行した感染症もそうですが、「第二波」は必ず起きると言われています。マスクの着用は続きますし、消毒の徹底や対策、そしていわゆる3密を避ける行動は引き続き推奨されています。

Q:学校も段階的な再開ですし、企業もコロナ前の活動に戻るわけではありませんね。
A:そうですね。うちの会社でも、引き続きテレワークが推奨され、出張や会食もかなり慎重にするようにと言われています。経団連が 4 月中旬に実施したアンケート調査によると、テレワークをしている人の割合が 8 割以上の企業は 36%だそうです。しかし、一方で 5 割未満も 27%あり、大企業の中でも取り組みにはばらつきが見られるんですね。まだまだ未知のウイルスで、ワクチンも開発されていない今、「ウィズコロナ」の状態でどうやってバランスをとって経済活動をしていくかは、これからも課題として残ります。

Q:そんな非日常が続く中での宣言解除で、また環境が大きく変わります。ストレスもまた高まりそうですね。
A:精神的な不調を訴える人が、宣言終了後より顕在化されるのではないか、という声が上がっています。例えば、「五月病」といったメンタルの不調は、新年度に入社、進学、異動などによって環境が大きく変わり、その後、ゴールデンウイークの気が緩んだタイミングで発症するそうなんです。現在は、多くの人が緊急事態宣言後に在宅勤務となり、休日も外出自粛を求められ、生活リズムが大きく変わりました。環境変化によるストレス症状はすぐには出ません。張り詰めてきた緊張が解けやすい緊急事態宣言終了後に、体調を崩す人が増えないかと心配されています。

Q:どのような症状になったら、コロナうつを疑ったらいいのでしょうか。
A:うつ病患者の 8〜9 割は、発症前に不眠症状になると言われているそうです。専門家はよく眠れない、食欲が無いといった症状が続くようだと、注意が必要だといいます。1,2日だと問題ないようですが、1 週間ほど続くようなら、危険な兆候だといえます。

Q:症状が 1 週間ほど続いた場合、どうすればいいですか。
A:不眠症状については、リズムが崩れているだけならば、朝起きてから日光をしっかり浴び、日中の活動量を増やすだけで改善する可能性があるそうです。新型コロナ関連の情報を 2、3 日遮断し、家族や友人に相談するのもいいでしょう。それでも改善しなければ、心療内科や精神科のクリニックに相談してみてください。会社の電話カウンセリングを受けたり、産業医に相談したりするのも一案のようです。在宅勤務をきっかけに体調を崩す人も増えているので、宣言解除後も一定の在宅勤務は続きそうですし、その見直しも大事かもしれません。

Q:在宅勤務だと、仕事とプライベートの切り分けは難しくなりますもんね。
A:そうなんですよ。私なんかは、就業時間が短くなったにもかかわらず、仕事のことが頭から離れなくなりました。会社では、就業時間中ずっと集中しているわけではないようなんです。専門家によると、周囲の人と雑談したり、コーヒーを飲んだりして、無意識のうちに気分転換しています。在宅勤務では、こうしたストレス解消ができず、仕事に集中しすぎる危険があります。そのため、仕事の能率は上がったが、疲労感・負担感も増したという人もいるそうです。

Q:こちらの対策はありますか
A:現場責任者が部下とテレビ面談で体調を確認している会社や、テレビ会議であえて雑談の時間を設ける会社などがあるそうです。テレビ会議システムを、従業員同士の雑談ツールとして使うのもいいようです。雑談とか、何気ないストレス発散ができているかどうか、定期的に自分でも確かめてみるといいかもしれませんね。

Page TOP