毎日新聞 PRESENTS NEWS CONNECTION。
ON AIR BLOG / 2020.04.15 update
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。 大都市圏を中心に、外出自粛の要請もどんどん強くなっています。 1日中そのことを気にせざるを得ず、疲れてくる人も多いのでは?今日は毎日新聞 夕刊編集部の田村彰子さんに解説していただきました。
Q:「コロナ疲れ」なる言葉も、通用するようになりましたね。
A: 3月の全国一斉休校の際に、子どもたちの声を集めた緊急アンケートでも、 出かけたいが30%以上、人と会いたいが20%以上が占めました。 子供でもこうですから、生活の不安などを抱える大人も、当然疲れていますよね。 「息苦しいのですが、新型コロナではないでしょうか」と 街のクリニックに行く人もいるといいます。
Q:ツイッターなどのSNS上には、ハッシュタグ「#コロナ疲れ」を 付けた発信も多いですよね。
A:気持ちはよく分かります。現在、私も自宅におりまして、在宅で勤務をしています。 医療関係者やどうしても出勤せざるを得ない人もいる中で、 非常に恵まれていると思うのですが、それでも子供3人と一緒の在宅勤務はつらいし、 刻々と変化するコロナ情報に耳を集め続けるのはしんどいですね。
Q:そうですよね。対処法などはあるのでしょうか。
A:WHOなどは「メディアのコロナ情報から離れる時間も大切」と発信し、 専門家は「現実逃避も必要」と指摘しています。国も相談窓口を開設し、 メンタルケアに乗り出しました。
Q:どんなことを推奨しているのでしょうか?
A:WHO は今回の事態で「悲しみや恐怖、怒りを感じるのは当然」としていて、 信頼できる人と話す
▽たばこやアルコールに頼らない ▽不安になる報道に接する時間を減らす――などを上げています。 東京都八王子市でもWHOの提案も踏まえ、HPに「心の疲れを軽減する方法」を 掲載しています。自宅で不安なまま孤立しないように 「ちょっと外を歩いてからだを動かしながら日光浴をしたり、 外に出られないときは、家の中でからだを動かしましょう」 「深呼吸をしたり、散歩をしたり、からだを動かしてみましょう」 「家族や友人に電話で連絡をしてみましょう。気持ちの共有したり、 会話をしたりするだけでも、気分転換になります」などと呼びかけています。
Q:不安を認めることは大事ですよね。少しでも日光を浴びると、 元気になったり、目が覚めたりしますし。
A:まずは「誰もが不安になって当然」と思うことですよね。 恥ずかしいとか、自分だけは平気とか思う必要はないです。 ベランダでの日光浴もいいかもしれません。 我が家では、子供たちと野菜を育てようかとも話しています。
Q:バラエティー番組を見て笑うとか、現実逃避の時間を作ることが重要ですね。
A:そうですね。専門家は子供向けにも 1お笑いやかわいい動物の動画など、明るい話題に触れる 2人と話をする 3いつもより1~2時間多く眠る、などを上げています。
Q.:子供だって疲れますよね。(甥っ子ちゃんの話などありましたら)
A:そうです。うちの息子たちもそうなんですが、ちょっと朝寝坊していたりとか、 ゲームなどをやりすぎたりする姿をみると私たち親は「だらけているな」と 思ってしまいがちなのですが、専門家によると、 これも子供なりに疲れていると思った方がいいのだそうです。
Q:大人も子供も頑張りすぎない。まあいっか、と思うことが大事ですね。
A:周りにもどんどん吐き出してほしいですね。厚生労働省も「SNS 心の相談」を開設し、チャットで相談を受け付けています。 自治体でも心の相談窓口を設けていたりしますし、 民間でも無料でオンライン相談できるところもあります。 どれだけこの状況が続くか、分からない状況ですので、 なんとか息抜きしながら、乗り越えていきたいですね。