SCHOOL OF LOCK! | BATTLE QUIZ SCHOOL 4ORCE

SCHOOL OF LOCK! | BATTLE QUIZ SCHOOL 4ORCE

tweet

LINEで送る

facebookでシェア

今週の挑戦者

2016年6月27日~6月30日

熊本県 熊本高等学校

ただいまの金額

000 000 000 000 000 000 000

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN Dr.みかん
熊本県 熊本高等学校 高校3年生


2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN アップルプル
熊本県 熊本高等学校 高校3年生


3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN レモン門♪
熊本県 熊本高等学校 高校3年生


4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN メロン論♪
熊本県 熊本高等学校 高校3年生

出題された問題

光が油やガラスなどの違う物質に入る時に曲がる現象を何という?
答え 屈折(※光の屈折)

計算問題。52÷4-4。答えは何?
答え 9

自衛隊の管理や運営を行っている省庁はなに省?
答え 防衛省

「面倒事に余計な手出しをしてはいけない」という意味のことわざは、「なにに祟りなし」と言う?
答え 触らぬ神 (に祟りなし)

二酸化炭素が水に溶けた物質を何という?
答え 炭酸水

「与える」という意味の英単語「give」の過去形のスペルは何?
答え gave

1919年に公布されたドイツ共和国憲法をなんという?
答え ワイマール憲法

固体が液体になる変化のことを何という?
答え 融解

愛媛県の県庁所在地はなに市?
答え 松山市

明治時代の歌人で歌集「一握の砂」の作者は誰?
答え 石川啄木

計算問題。0.5×0.02。答えは何?
答え 0.01

かつては大蔵省と呼ばれ、国の財政・税金・通貨に関する仕事を行う省庁は現在なに省?
答え 財務省

飛脚に変わる国営の制度でイギリスにならって前島密によって整えられた制度を何制度と言う?
答え 郵便制度

前野良沢や杉田玄白らが翻訳した、日本で最初に出版された西洋医学書は何?
答え ターヘル・アナトミア (※解体新書でも可)

「大人物は遅れて頭角を現すこと」という意味の故事成語。「なに晩成」?
答え 大器 (晩成)

被子植物のめしべの下にある、受粉後、果実になる部分を何という?
答え 子房

280年に呉を滅ぼし、三国時代を終焉させた中国の王朝をなんという?
答え 晋 (※西晋でも可)

水酸化ナトリウムを化学式で表すと何?
答え NaOH

南北朝時代の能役者で、息子の世阿弥と共に能を大成させた人物は誰?
答え 観阿弥 (※「かんなみ」でも可)

北極や南極行き近辺に見られる大気の発光現象を何という?
答え オーロラ

紀元前11世紀頃、殷を滅ぼした中国古代の王朝をなんという?
答え 周

「後戻りできなく決死の覚悟であること」の例えを故事成語で言うと、「なにの陣」と言う?
答え 背水 (の陣)

「女性」という意味の英単語「woman」の複数形のスペルは何?
答え women

水に溶かすと電気を通す物質のことを何という?
答え 電解質

計算問題。0.2の3乗。答えは何?
答え 0.008

探検家コロンブスは1492年アメリカ大陸に到達したが、その航海を援助した国はどこ?
答え スペイン

結核菌やコレラ菌を発見し近代細菌学の開祖と呼ばれたドイツの医師は誰?
答え コッホ

1962年、アメリカ合衆国と旧ソ連が核戦争ぎりぎりまで対立した事件を何危機という?
答え キューバ危機

戻る