中学で環境を変えてから、自分のジェンダーを個性と思えるようになりました。
2022
放送後記

中学で環境を変えてから、自分のジェンダーを個性と思えるようになりました。

こもり校長

毎週月曜日のこの時間は、『SOCIAL LOCKS!』。生まれた環境のこと、性のこと、障がいのこと、さまざまな生徒の声を届けていきます。

ぺえ教頭

今夜、声を届けてくれるのは…!

空色の詩歌

秋田県 14歳 中学3年生 RN 空色の詩歌 です。
私は、生物学的には女の子ですが、自分は男の子でも女の子でもないと思っています。LGBTQ的な表現をすると、Xジェンダーやクイアという分類になります。一人称は、普段は「私」で、ときどき「僕」になったり「俺」になったりします。

そんな自分のジェンダーを自覚したのは、小学校5年生の時でした。
だけど、私の通っていた小学校にはジェンダーについて正直に話せる友達がいませんでした。自分のことを「私」ではなく「僕」と言った時は、周りが一気に静かになるのがわかって、とても怖くて、人前で「僕」と言うのをやめました。小学校の卒業までは本当に息苦しく感じることが多かったです。

どうにか環境を変えたいという思いで、誰も知り合いのいない中学校を受験しました。その中学校で私の世界は一変しました。
そこではLGBTQのことも「一つの個性」という考えが当たり前にあって、「左利き」や「髪が長い・短い」と同じような扱いをしてくれる環境がありました。一緒に下校している女の子の友達が、「私は女の子が恋愛対象なんだけど~」という会話をサラッとするような、恋愛の話も自由にできる環境がありました。

そんな環境に巡り合えたことで、私は自分のジェンダーを一つの個性と思えるようになりました。自分のことをためらいなく話せるようになり、かけがえのない友達もできました。そんな今が、とても幸せです。

私はこれから、環境が新しくなる時、新しい友達に出会う時、自分のジェンダーを当たり前のこととして、周りに話していこうと思います。
そうすることで、小学校の頃の私のように、人と違うことをネガティブに思って息苦しくなっている子に、「今のままでいいんだよ」ということを伝えられると思うからです。

こもり校長
こもり校長

すごく(LGBTQについて)考えすぎているからこそ言葉が出なくなってしまうこともあるし、今、詩歌の話を聞いて「俺はこう思うよ」って言うことも、何か違うんじゃないかなって思う。それは(LGBTQを)意識しすぎているがゆえに「それってLGBTQだよね」って、逆に括ってしまっているような気がして。

ぺえ教頭

なるほど。

こもり校長

だから、空色の詩歌が言ってくれたみたいに、「(中学校の友達が)左利きとか、髪が長い、短いとかと同じような扱いをしてくれる」ということから考えると、簡単には「そうだよね」って言えないなって思った。

ぺえ教頭
ぺえ教頭

私も、小学校の時はあまり人に言えなくて。中学校に入って、みんなじゃないけど受け入れてくれる仲間がいたことで、すごく楽しかった。空色の詩歌と同じだね。

だから、同じ境遇の子や当事者の子には、「“どこにでも自分の居場所というのはあるんだよ”と信じて生きていってほしい」って、すごく伝えたいなと思います。

こもり校長

だからこそ、こういう風に空色の詩歌が声にしてメッセージを届けてくれることにすごく意味があるなと感じました。
メッセージを届けてくれてありがとう!

『SOCIAL LOCKS!』では、引き続き色々な生徒の声を届けていきます。

ぺえ教頭

みんなにわかってほしいのにわかってもらえないこと、毎日の中で“もっとこうなればいいのに”と思っていること、ぜひ直接届けてください。特設サイトで待ってます!

2022.4.18中学で環境を変えてから、自分のジェンダーを個性と思えるようになりました。
TwitterでシェアLINEでシェア
TOP