SCHOOL OF LOCK!「おなかレスキュー隊 supported by 正露丸」
レスキュー依頼 08
RN あいそとーぷ 岡山県 18歳
今まで学校で受けた模試で一度も目標点に届いたことがありません。入試本番まであとわずかなのに点が上がらなくて、勉強してるはずなのに結果に繋がらなくて、焦りと不安で、マイナス思考になってしまいます。もし駄目だったらなんて考えるとお腹が痛くなりご飯もあまり食べられなくなってしまいます。そんな弱い自分にまた、腹がたって負のループにはまってしまいます…。

とーやま隊長のアドバイス
1回、ウソでもいいから“良い自分”を10秒間イメージしてみる!ポジティブな空気を自分の中で作って、それを当日まで膨らませていこう!!不安なんか吹き飛ばせ!!

あしざわ隊員のアドバイス
この時期にマイナスイメージを持っていてもしようがない!“自分が今までやってきた事は最高なんだ。”と思い返す!絶対に大丈夫だから!!

レスキュー依頼 07
RN 自由なマエガミ 長崎県 15歳
私は、美術やデザインについて学ぶため、美術の科がある高校を受験します。入試にはデッサンの実技があります。しかし、先日、デッサンの講習会へ参加したら、周りのみんなはデッサンが上手くて、すごく焦っています。本当に受かるか不安です。

とーやま隊長のアドバイス
上手い事が全てじゃない!試験官も将来、一緒に勉強する仲間だからね!悪い所じゃなくて良い所を見てくれるよ!

あしざわ隊員のアドバイス
デッサンは技術の面で言えば、自分より上手い人はたくさんいる。でも、大事なのは自分の個性が出せる事。正確に模写する事よりも自分の味やタッチの良さを見つけよう。試験官も悪い所を見つけようとしているわけじゃない。自分の良い所を伸ばしていく作業をしていこう。

レスキュー依頼 06
RN みボー 東京都 15歳
模試とかの時に、周りの受験生が、カリカリ文字を書いている時や、ふっと顔を上げた時に、「もしかして、混乱してるのって私だけ」って思ったりすると、すごくお腹がキリキリします…。自分でカイロを貼ったりしてやってみたんですけど、あまり効果なし…。

とーやま隊長のアドバイス
「受験は緊張して混乱してしまうのが当たり前」って考えよう。周りは周り。受験は“自分との闘い”。周りがいくらできようがみボーの点数に関係ない。何回も言うぞ! “気にしなくていい”!!

あしざわ隊員のアドバイス
考え方の問題じゃないかな。ネガティブに考えてしまうと、どうしても不安になってしまう。受験は冷静になるのが大事だぞ。家での勉強や模試を“本番”だと思って、日頃からイメージトレーニングをしてみるのがいいぞ。

レスキュー依頼 05
RN こんこん 千葉県 15歳
入試も近くなってきてるのに、模試や実力テストで点数が伸びなくて、悩んでいます。特に、うっかりミスが多くて、見直ししているのに、間違えてしまうんです。考え方は合っているのに。。それで、受験勉強のやる気が失せつつあります。周りのみんなはだんだん成績が上がってきているので、自分だけ置いていかれているような気がして、不安です。

とーやま隊長のアドバイス
考え方が分かっているなら応用もきく!うっかりしなければ、全部正解できるってことだ!周りのみんなが同じ学校に行くわけじゃないんだから、周りの成績が上がっても焦らなくていい。落ち着いていけばうっかりミスも無くなるぞ!

あしざわ隊員のアドバイス
この時期は不安も重なってマイナスに捉えがちになってしまうよね。でもここは冷静にいこう!“考え方は合っている”と分かっているんだからね!!

レスキュー依頼 04
RN ハニカミのエース 秋田県 18歳
小学校の頃から六大学野球の試合を観て憧れていた大学の合格判定はE判定。でもケータイをいじってしまって勉強に集中できないんです。

とーやま隊長のアドバイス
今のままだと、昔の自分をウソを付く事になっちゃう。自分との約束を守れないと人との約束も守れなくなる。ケータイいじる事は後でもできるよ。あの時の約束を守って、歯を食いしばって剛速球を投げるしかない!

あしざわ隊員のアドバイス
E判定は取ってもいい。ただ、ケジメはつけなきゃいけない。野球は真剣にやってたんだろ?(←加筆) 野球と同じで、勉強もやればできる。“野球だったら得意なのにな…”って思わずに、勉強も得意になろう!

レスキュー依頼 03
RN おやマッチョ 熊本県 18歳
今年は2回目の受験なのですが、去年のように失敗しないか不安です。

とーやま隊長のアドバイス
去年の当日を思い出すんだろ?今回もそいつは必ず来る。まずはそこを受け入れる!そして、そのために武器を蓄えている時間。それが毎日の勉強だ。お前はしんどい所までやってる!去年の受験からちゃんと勉強してるお前は去年よりも悪い結果にはならない!俺が責任を持つ!

あしざわ隊員のアドバイス
浪人すると周りの競う相手がいなくなって孤独になりがちで、予備校で仲良くなった友達も一緒に同じ大学に行くわけじゃないから、変な距離になっちゃう。でもちゃんとやってるんだから自信を持ってやっていこう!浪人した時間はマイナスじゃない。志望大学に行くための必要な時間と捉えよう!

レスキュー依頼 02
RN 全力ハムスター 神奈川県 17歳
ずっと受験の事を考えて不安になってしまい、リフレッシュできないんです。

とーやま隊長のアドバイス
休むことも勉強の一つだから。次の勉強のために休まないと頭に入ってこないし、手も動かなくなる。休んでいると、自分は何もしていないって気持ちになっちゃいがちだけど、次の準備を着々とする時間なんだから、休みはちゃんと取らないとダメだぞ!“休んだから、またやらなきゃ”って速度を上げる!その方が効率が上がると思う!

あしざわ隊員のアドバイス
ずっと机に向かっていても、結果、勉強している気になっているだけで、1ページ、2ページくらいしか進んでいないことも多いんだよね。受験の事を考えているだけで何もしていないっていう謎の状態になっちゃうから、休むならちゃんと休もう!

レスキュー依頼 01
RN hanami 広島県 18歳
周りの生徒が大学合格が決まっていく中、自分だけが受験勉強をしている事にナーバスになっています。

とーやま隊長のアドバイス
私だけって気持ちになっちゃうよな。でも“私だけが…”って想いはそれでいい。なぜなら受験は、周りはライバルであっても、結局闘うのは自分自身なんだ。受験は自分との戦い。みんな別々の道を進んでいる。だからhanamiはhanamiの道を進んでいこう!

あしざわ隊員のアドバイス
今後の人生でもこういう事はたくさんあるよ。自分より先に成功してる人と比べちゃう。でも自分は自分の行きたい大学に行くんだから、今後“受験の時はこうやって乗り越えたな”って思えるように、周りの事を忘れて集中できるように考えていこう。

もどる
SCHOOL OF LOCK!「おなかレスキュー隊 supported by 正露丸」

大幸薬品