ちなな先輩
明治大学農学部に在籍!
受験のスタートが出遅れてしまったちなな先輩は、1週間ごとに勉強の目標を設定! その目標を達成できなかった場合、日曜日を予備日にする! という徹底的なスケジュール管理で合格を掴んだちなな先輩は、まさに "タイムスケジュール・マスター" !! 目標を設定できないキミ! 目標が立てられてもなかなかうまくいかないキミ!「生物」「公民」の勉強方法を学びたいキミは、ちなな先輩に相談してみよう!
得意科目は「生物」「公民」。
こんにちは、ちななです(*^^*) 高校時代は吹奏楽部で、毎日練習に励んでいました!大学はのんびりとしたキャンパスで、主に生物と化学を勉強しています!ファッション&ネイルがとても好きで、バイトもたくさん!毎日がすごく充実しています♪得意なアドバイス分野は数学。苦手だったからこその克服法&忙しい部活との両立法、紹介していきます!どんなことでも気軽に相談してくださいね★精一杯答えていきます\(^o^)/
ミチビキ団員15 ちなな先輩宛
本名 & ラジオネーム
質問を書いてね
性 別
男性
女性
年 齢
10以下
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60以上
住んでる都道府県
都道府県
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
栃木県
福島県
山梨県
群馬県
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
神奈川県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
新潟県
富山県
石川県
福井県
滋賀県
京都府
三重県
和歌山県
奈良県
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
高知県
徳島県
香川県
愛媛県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
大分県
鹿児島県
沖縄県
その他
住所 (都道府県以下)
ケータイ番号
閉じる
Q1. 模試になると点数がなかなかとれません
こんにちわ。私は、吹奏楽部に所属してます。パーカッションです!
もうすぐ、文化祭直前で、勉強も大変になります。
部活と勉強の両立する方法を教えてください。お願いします。
東京都 16歳 RN:はやとらぶ
はやとらぶさん初めまして!
ちななですo(^▽^)o
今回は質問ありがとう♪
少しでも参考になれるよう、回答していきますね!
私もはやとらぶさんと同じように吹奏楽部に入っていました!
なので忙しくて大変な気持ちがとてもよく分かります(T-T)
そのため私が実践していた部活と勉強の両立法を紹介しますね!
★“スキマ時間”を有効活用しよう
はやとらぶさんは電車の中などの“スキマ時間”を使っていますか?
私はこの時間を使って英単語などの“暗記物”を勉強していました。
例えば電車の乗車時間が20分だとすれば、往復で40分、平日毎日繰り返せば200分もの勉強時間になります!
このように何気ない時間であっても、積み重なれば大きな時間になります。
だからこそ英単語、古文単語、歴史…など、今のうちから“暗記物”を進めていき、テストに向けた準備をしていきましょう!
毎日繰り返すことでしっかりと身に付き、テスト直前にとても役立つこと間違いなしです。
★朝少し早めに学校へ
もう一つ紹介していきたいのは、早起きして学校の自習室に行くことです。
今の時期であると受験生が多く勉強しているかと思います。
そこで一緒に勉強することで、自然と“意識”が高まってきます!
私の場合は部活から帰ると疲れてすぐに寝てしまっていました。
眠いときにいくら勉強してもなかなか実力には結びついてきません。
逆に思い切って寝てしまい、その分早起きすることで頭をすっきりさせていましたよ(。・w・。 )
はやとらぶさんも、このような“メリハリ”をつけて勉強できると、短時間でも効率的に進めることができます!
★最後に…
はやとらぶさんは吹奏楽部の中で、たくさんのことを学び、そしてたくさん悩みもしていることかと思います。
でもその中で勉強との両立を頑張ったり、最後まで部活をやりきることではやとらぶさんは大きく成長できます!
吹奏楽部で学んだことは大学生になってもとっても役立つんです♪
だからこそ辛くても忙しくても、全力で取り組んでもらいたいなと思います!
応援しています★
それでは、ちななでした!
閉じる
Q2. 生物をどういった方法で勉強していましたか
ちなな先輩、初めまして★ 高3のソフトガールです!
私は栄養系を希望してるので受験で生物を使います。
しかし...模試の成績がよくなりません...(;_;) 生物はもともと好きで勉強するのは楽しいんですが成績にあまり反映されなくて…(かえるやウニの発生が…(泣))
そこでちなな先輩に生物をどういった方法で勉強していたのか教えてもらいたいです!
よろしくお願いします!
群馬県 17歳 RN:ソフトガール
★“知識定着”について
受験生物で最も必要になることは“知識”をしっかりと持つことです。
理科系の科目の中でも暗記がメインになっているのが生物です!
そこでまずはこの“知識”をどんどん取り入れていきましょう!
一旦理解できたと思っていても、時間が経つにつれて忘れてしまうことが多くあるかと思います。
それを防ぐために覚えていく過程で“縦のつながり”だけでなく“横のつながり”も勉強していくようにしましょう!
どういうことかというと、“分野ごと”に整理していくのが“縦”であり“分野をまたいだ関連”が“横”になります。
確かに生物は?と?に分かれていますが、入試ではそれぞれ別々に出てくるわけではありませんよね!
様々な分野やそれぞれの知識が融合されてひとつの大問となっています。
だからこそ偏った勉強をするのではなく、絡め合わせながら考えていってもらいたいです!
★“知識定着”までの実際の勉強法
まずは教科書や参考書の中から受験当日まで使うものを一つ決めましょう。
いくつもの参考書に手を出すよりも、“1冊を徹底的に”覚えた方が実力が伸びます!
私は“スキマ時間”を使って、毎日少しずつ繰り返すことで“知識増幅”を行っていました。
また問題集や過去問を解いたときの“間違い直し”にも活用していきましょう。
知識が足りなかったところをマークしたり、付箋を貼ったりすることで“苦手”を把握できるため暗記作業がはかどってきますよ!
★“問題演習”について
実はただ暗記するだけではなかなか点数に結びついてきません。
“知識定着”以外にもその“アウトプット”の練習が必要になってきます!
覚えたことを生かしつつ取り組みましょう♪
私は実際に演習を行う際にはノートの
左半分:問題を解く
右半分:間違えた問題の直し
と分けて勉強していました。
右半分に書いていく“直し”には、“覚えてなかったこと”を改めて書き出します。
そして一通り解き終わったら、右半分に書き出したことを復習しましょう。
その後は、また同じ問題の2周目に入ります。
きっと1周目よりも“分かる”ことが増えています。
ノートの作り方は同じようにやってもらいますが、1周目のときよりも“書き出す”ものが少なくなるはずです!
つまり“覚えられたこと”が着実に増えたということなんです!
これを繰り返していくうちに、間違いがだんだんと減ってくるため、ただ暗記するよりも“知識の増加”が目に見えて現れてきます!
また印象づけて覚えられるので入試本番にも効果的です!
自分が解いたものの類似問題も多く出てきますよ♪
いかがでしょうか?
もし良ければ実践してみてくださいね!
応援しています★
閉じる
Q3. いい暗記方法あったら教えてください
暗記することがとにかく苦手でたくさん勉強しても全然覚えられません。
政治経済を使おうと思ってるのですが、なにかいい暗記方法あったら教えてください…。
神奈川県 18歳 RN:くまなん
くまなんさん初めまして!
ちななです(*^^)/
今回は質問ありがとう♪
少しでも参考になれるよう、回答していきますね!
暗記物ををしっかりと定着させるのはなかなか難しいですよね(>_<)
“覚えられた!”とその日は思っても、次の日になったら忘れていたり…私もそんな経験がありました。
しかし政治経済の勉強の“基礎”として暗記は欠かせませんよね。
そこで私が効率良くしっかりと暗記できた勉強法を紹介していきます♪
★暗記は“繰り返す”ことが大事
これからは“スキマ時間”をフル活用していきましょう!
政治経済の勉強は机に向かわずともできますよね。
だからこそ“もったいない”という気持ちで、毎日の中からスキマ時間を見つけてください。
私の場合は電車の中を使っていましたよ♪
また同じ語句などを何回も繰り返すことが鍵となります。
ここで私から定着法を紹介しますね!
(1) 朝起きてすぐ:今日覚える範囲を決める(10〜20個)
:前日覚えた内容の復習
(2) 電車の中(行き):今日覚える範囲の内容の暗記
(3) 電車の中(帰り):今日覚える範囲の内容の暗記
:前日の内容の復習
(4) 寝る前:今日覚えた内容の復習
このように前日の内容の復習を交えながら、とことん繰り返していました!
1回では終わらせずに何度も何度も覚え直すことがポイントです。
それから3日後、1週間後、1ヵ月後…と、忘れないように時間を開けてからも復習していってくださいね!
時間はかかりますが“努力”した分、結果に繋がってきます!
不安も絶えない毎日だと思いますが、自分を信じて頑張ってくださいね♪
少しでも参考になれたら嬉しく思います!
それでは、ちななでした★
閉じる
Q4. 1日を集中して乗りきれますか?
いまいち勉強がはかどりません。
どうしたら1日を集中して乗りきれるのかアドバイス欲しいです。
山口県 17歳 RN:わかたけ
わかたけさん初めまして!
ちななです(*^^)/
今回は質問ありがとう♪
少しでも参考になれるよう、回答していきますね!
1日中ずっと集中して勉強するのはなかなか難しいですよね。
私も長時間の集中を身に付けるのにとても苦労していました。
そこで私がどのようにして乗り切ったのか、お話していきたいと思います!
★勉強計画を立てよう
ただ毎日勉強しているだけではなかなか目標にたどり着けません。
また計画を立てずに勉強すると、先が見えないことからより不安を生んでしまいます。
そこで自分の“最終目標”を考えた上で、それに間に合うように“計画”し“実行”に繋げていきましょう!
具体的には…
(1) 5ヶ月後の自分が何点取りたいのか考える。
(2) そのために必要なことを全部書き出していく。
(3) それを月ごとに割り振る。
(4) さらに週ごとに割り振り、参考書のどのページまで進めるべきか考える。
(5) 毎日のスケジュールを組む。
この手順で進めてみてください。
“目標”や“ノルマ”が見えてくることで、これから毎日の勉強が充実してきますよ!
また“予備日”を作ることもオススメです。
私の場合は日曜日の予定を空けておき、それまでに“やり残したこと”に取り組みました!
“完璧にこなすこと”はなかなか難しく、さらに崩れたときに意欲喪失になることもあります。
それを防ぐためにも“予備日”を作り、バランスを取りながら勉強してもらいたいです!
★最後に…
すぐに集中力をつけることは大変ですが、日々の“積み重ね”が“ゴール”に繋がる近道であると思います。
“目標”に向かって精一杯頑張ってくださいね!
少しでも参考になれたら嬉しく思います!
それでは、ちななでした★
閉じる
Q5. 数学でセンター8割とりたいんです
NEW
はじめまして、只今受験生の高三のぐだぐだなすーぱーまん。と申します。
ちなな先輩に相談したいことは、私は小さい時から数学が好きで、高校生になっても、今でも数学が好きなんです。
だから、高一高二の模試は数学が国語英語よりも断トツで良かったんです。
しかし、高三になった今、成績が逆転。英語が伸びて国語は相変わらずで数学がどんどん下がっていってます。
周りは「数学上がってる」という声。校内成績でも数学だけは半分より上にいたのに今は半分かそれ以下。
好きなのにいざ模試になると時間足らず焦ってできなくて。頭が回らなくて。
数学はセンター8割とりたいんです。今は半分前後です。
好きな教科なのにできなくて他の教科でさえ大変やばいのに数学する時も苦痛になりそうです。
どうやったら前の私になれるでしょうか。センター8割行けるでしょうか。
良かったら返事お願いします。
京都府 17歳 RN:ぐだぐだなすーぱーまん。
ぐだぐだなすーぱーまん。さん初めまして!
ちななです(*^^)/
今回は質問ありがとう♪
少しでも参考になれるよう、回答していきますね!
今まで数学は得意だったのに、伸び悩んでいるということですね。
好きな科目で点数が出なくて辛い気持ち、とてもよく分かります(>_<)
ではどうして数学の成績が下がってしまうのか、原因を含めて解決策を紹介していきますね!
★“暗記数学”になってない?
ぐだぐだなすーぱーまん。さんは数学を勉強しているとき、“解き方”を“覚えて”しまっているという“暗記数学”になっていませんか?
“公式”や“定石”は覚えなくてはなりませんが、 “解法”は覚えてはいけません。
これは私も同じでした。
“高2まで得意だったはずなのに…”と悩んでいた時期がありました。
そしてその原因が“暗記”していたからだったんです!
“暗記数学”は学校の定期試験では利用できますが、“長いスパン”である“受験”には使えないテクニックになってしまうんです。
だからまずはこの点を意識してこれからの勉強に繋げてもらいたいです!
★実際の勉強法
数学の問題を解くときには、 自分がどこで躓いているのかを見ていきましょう!
“公式を覚えていなかった”
“この考え方を知らなかった”
といったような事を考えて、
“どうしたら正答できたのか”
を徹底的に分析していきます!
時間のかかる作業ではありますが、 できること、できないことが明確化し “自分の弱点”も押さえられるので力になりますよ!
そして何よりもこれが本物の “基礎定着”になってきます。
もう一度問題を解きながら、しっかりと“数学の土台”を見直していってもらいたいと思います。
不安で焦ってしまう気持ちは分かりますが、“土台”を作らなくては応用に結びつきません。
今後の“実力”に繋げていくためにも、以上の点に注意して取り組んでみてくださいね!
少しでも参考になれたら嬉しく思います!
それでは、ちななでした★
閉じる
Q6. メンタルが強くなりたいです
NEW
メンタルが強くなりたいです!試験の時に、ビビってしまったり、緊張してしまいます。どうしたら落ち着いて試験を受けることができますか? よろしくおねがいします!
岡山県 17歳 RN:はなまる
はなまるさん初めまして!
ちななです(*^^)/
今回は質問ありがとう♪
少しでも参考になれるよう、回答していきますね!
試験のときに緊張してしまうのを克服したい、ということですね!
私も吐き気がするほど緊張していたので、はなまるさんの気持ちはよく分かります。
そこで私がどのようにしてセンター試験や受験を乗り切ったのか紹介したいと思います!
★“自信”を持つこと
試験本番で少しでも緊張をほぐすために“自分が勉強してきたこと”を振り返ってみてください。
そして“全力を出し切らなきゃもったいない!”
そんな気持ちで試験に“勝負”をかけていきましょう!
また“今までこんなに勉強してきたんだ!”と思えるくらい、普段から頑張って勉強することが鍵となります。
そう考えると少し勉強に対する意識が変わってきませんか??
私の場合は試験直前までは本当に緊張しましたが、いざ試験を始めると“全力”で取り組んでいたため、いつの間にか緊張がなくなっていましたよ!
★“参考書”“ノート”を最後まで確認
先ほど書いた“今まで頑張ってきたもの”を実際に目の前に置くことによって少し緊張がほぐれてきますよ!
また現役生は最後の最後まで実力が伸びます。
最後の5分であっても全力で勉強して“最終確認”をすることによって“自信”に繋げることができます。
気持ちを落ち着かせるためにも、余計なことは考えずに目の前の勉強に集中してみてください!
★120%投球で!
実際の本番で出せる力というのは、実力の80%くらいらしいです。
でも80%しか出せないなんで、もったいないと思いませんか??
…それなら120%の力で頑張り実力を100%発揮しましょう!
ちょっとした“気持ちの持ち方”でも結果は大きく変わってきます。
それなら“緊張”している暇なんてないはず。
“緊張”を吹き飛ばせるような“意志”を持って試験に臨んでもらえたらと思います。
また“自信”を持てるようになるためにも、日々の勉強を怠らないでくださいね♪
少しでも参考になれたら嬉しく思います!
それでは、ちななでした★
閉じる