ふぁんしー先輩
京都大学文学部に在籍!
「E判定だって諦めない!!」 第一志望校の京都大学を絶対に諦めない! …という強い意志が積極性を生んで先生に質問攻めの日々! そんなふぁんしー先輩は、まさに、“クエスチョン・マスター” ! E判定だからって諦めているキミ!どう先生に質問したらいいのか分からないキミ!「数学」「生物」「日本史」の勉強方法を学びたいキミは、ふぁんしー先輩に相談してみよう!
得意科目は「数学」「生物」「日本史」。
はじめまして!京都大学文学部国語学国文学専修のふぁんしーです!大学では万葉集など、日本の古典を勉強しています。高校時代は吹奏楽部の活動に没頭し、高3の8月まで部活を続けていました。勉強との両立もできる限りしてきて、学校の成績はよかったものの、模試で最後までE判定を連発…。でもどうしても京都大学に行きたくて、いろいろと工夫をしながら必死で勉強し、無事に合格を果たすことができました。部活も受験も頑張りたい人、相談に乗ります♪
ミチビキ団員14 ふぁんしー先輩宛
本名 & ラジオネーム
質問を書いてね
性 別
男性
女性
年 齢
10以下
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60以上
住んでる都道府県
都道府県
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
栃木県
福島県
山梨県
群馬県
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
神奈川県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
新潟県
富山県
石川県
福井県
滋賀県
京都府
三重県
和歌山県
奈良県
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
高知県
徳島県
香川県
愛媛県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
大分県
鹿児島県
沖縄県
その他
住所 (都道府県以下)
ケータイ番号
閉じる
Q1. 模試の結果がE判定でした
模試の結果が返ってきました。
ちょっとずつあがってはいるもののE判定でした。大学を目指してもいいのかと不安になっています。でも、行きたいという気持ちは変わりません!!!!
どう勉強していいかわかりません。どうすればいいですか?
栃木県 16歳 RN:あーちゃんマンちゃん
あーちゃんマンちゃんさん、はじめまして!
ミチビキ団員のふぁんしーです(^-^)
ご質問ありがとうございます!
模試の結果が返ってきたところなのですね。
まず、ちょっとずつ上がってきているというのは、自信を持っていいと思いますよ。
さて、判定はE判定ということで、不安になってしまう気持ちも分かりますが、模試の判定が絶対ではありません。
私自身も模試ではD判定やE判定を連発していて、高3の秋の時点でも志望校はE判定でした。
でも、入試直前まで必死に頑張って、無事逆転合格を果たすことができましたし、私のように逆転合格を果たす人は決して少なくありません。
逆に、模試ではA判定ばっかりだった人でも、入試本番で力を出しきれなくて不合格になってしまうということも珍しくありません。
行きたいところがあるのなら、模試の判定に一喜一憂せず、自分を合格に近づけるためにはどうしたらいいのかを考えたらいいのです。
そのためにも、模試の結果が返ってきたら、判定は軽く見る程度にして、各科目の自分の弱点はどこかというところをしっかりと見るようにしましょう。
わざわざお金を出して模試を受けて自分の実力を計っているのですから、それを活用しないともったいないですしね。
模試の解き直しをするのもオススメですよ♪
間違えた問題は解けるようになるまで何度も繰り返し解いてみてください。
問題を見ただけで、何もヒントなしで最後まで答えを出せるようになれれば、確実に力が伸びます。
また、あーちゃんマンちゃんさんは現在16歳ということで、高1生か高2生というまだ授業でどんどん新しいことを習っていく時期だと思うので、授業の予習・復習、定期テスト対策にしっかりと取り組んで、学校で習ったことを確実に身につけるようにしてほしいなと思います。
大学入試の出題範囲というのは、学校で習ったことです。
ですから、授業や定期テストに真剣に取り組めば、それがそのまま受験勉強にもなるというわけです。
特別なことをしなくても、当たり前のことを当たり前にできるようになれば、自然と大学受験に通用する基礎力は身に付きます。
今のうちに、基礎をしっかり身につけておくと、高3になってから本格的に受験勉強を始めた時に、とても強みになりますよ!
私からは以上です。
少しでも参考になれば嬉しいです*
大学に行きたい!というあーちゃんマンちゃんさんの強い気持ちを原動力にしてぜひ頑張って欲しいと思います!
私も応援していますよo(^-^)o
閉じる
Q2. センター試験は受けたほうがいいですか?
やっぱりセンター試験は受けたほうがいいですか?
私は私立大学に進学しようと考えているのですが…
最近はセンター試験利用の私立大学も増えてきているのですが、やはり募集人数が少ないので一般試験と思うんですが、どうしたらよいでしょうか?
やっぱり受けたほうがいいですかね?(>_<)
岩手県 17歳 RN:くまのたーさん
くまのたーさん、こんにちは!
はじめまして、ミチビキ団員のふぁんしーです♪
ご質問ありがとうございます!
センター試験を受けた方がいいのかどうかというご質問ですね。
まず結論から言って、可能であればセンター試験は受けた方がいいと思います。
センター試験を受けた方が選べる進路の幅は広がりますし、行きたい大学を受験するチャンスが増えることもあるからです。
最近の入試は本当に多種多様です。
今思いつくだけでも
・センター試験の結果のみで合否判定
・センター試験+筆記試験の結果で合否判定
・筆記試験の結果のみで合否判定
の3タイプがあります。
ひとつの大学でも入試方式が複数あるところも多いです。
たとえば、A大学を目指していて、A大学では上記の3つのタイプの入試が全部行なわれているとします。
この場合、センター試験を受けていれば、チャンスは3回、センター試験を受けていなかればチャンスは1回になりますよね。
自分が一番行きたい大学に合格するためにも、チャンスは多い方がいいと私は思っています。
また、もしセンター試験を受けないとしても、センター試験レベルの問題を解けるようになっておくことをオススメします。
センター試験レベルの問題をすらすらと解くことができれば、高校で習ったことは確実に身についていることになります。
基礎レベルが確実に身についていれば、筆記試験対策にも役立ちます。
それに高校で習うことというのは、言ってみれば常識です。
ですから、入試のために、というよりは、将来の自分のためにセンター試験対策に取り組むのもありだと思いますよ。
私からのアドバイスは以上です。
少しでも参考になれば嬉しいです*
閉じる
Q3. やる気が出ないときの乗り越え方
志望大学がE判定でした。結構レベルの高い大学です。
まだ高2だけど、部活もしてるし、不安です。
しかも最近部活に体育祭に…勉強へのやる気がでません。
ふぁんしー先輩はやる気が出ないとき、どうやって乗り越えましたか?
山口県 16歳 RN:となりのべーちゃん
となりのべーちゃんさん、はじめまして!
ミチビキ団員のふぁんしーです(^-^)
質問、ありがとうございます!
部活に体育祭に、高2のこの時期ってかなり忙しい時期ですよね。
私は吹奏楽部だったんですが、秋は本番が目白押し、かつ、体育大会では入場行進のマーチも演奏しないといけないしで、練習する曲が大量にあっててんてこ舞いでした(^_^;)
さらに、高2の体育大会では仮装というクラス対抗のダンスがあって、その練習のために毎日部活が終わってからクラスのみんなと学校近くの河川敷で練習があったりして…勉強いつしよう状態でした。
部活と仮装のことで頭がいっぱいで、正直勉強は後回しにしたくなってしまいがちでした。
ですが、当時私もとなりのべーちゃんさんと同じように志望大を決めていて、やっぱり自分的にはかなりレベルの高いところを目指していたんですね。
まだ高2とはいえ、自分が行きたい大学に行くためには、今勉強を疎かにするわけにはいかないと思って、でも今は部活と体育大会も大事だし…と悩んだ結果、最低限、普段の授業の予習・復習には取り組むことにしました。
進研ゼミの教材や苦手克服など、授業対策プラスアルファのものは、この忙しい時期はひとまず置いておいて、これだけはやると決めた授業対策にだけは手を抜かずに取り組む、そう決めると「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ」と焦らずにすんで、「これぐらいならできそう、頑張ってみよう」とやる気が復活しました。
(もちろん、ひとまず置いておいたプラスアルファのものは、冬休みなどまとまった時間が取れるときに取り組む必要はあるでしょう。)
必ずしもこうしたらうまくいくというわけではないですが、こういうパターンもあるということで参考にしてもらえれば嬉しいです*
また、勉強ももちろん大事ですが、一度きりの高校生活ですし、部活や体育祭など今しかできないことを存分に楽しむことをおすすめしますよ♪
それから、部活と勉強の両立に不安を感じているのかなと少し思ったので、お節介かもしれませんが一言。
私は高3の8月まで部活を続けていましたが、無事志望大に現役合格することができました。
自分に合ったペース、方法を見つけていけば、志望大合格と部活を最後までやり遂げることの両立は十分可能ですよ!
私からのアドバイスは以上です。
これからも応援しています*
頑張ってください!
閉じる
Q4. 国語の復習法について
私はマーク模試の最高点でD判定でした。センター試験が大事な学部です。
次のことをお伺いしたいです。
▼センターの点がとれるようにしたいです。
▽英語全般を得意にしたいです。
▼勉強をしていると眠たくなります。
▽最近やる気がおきません。
▼毎日勉強の習慣がつきません。
沢山ですみません。できればアドバイスお願いします。
徳島県 17歳 RN:けろよん
けろよんさん、はじめまして!
ミチビキ団員のふぁんしーです(^-^)
たくさんのご質問、ありがとうございます!
一つずつ回答させてもらいますね。
▼センターの点がとれるようにしたいです。
まずは、点数が伸びない原因を考えてみましょう。
というのも、原因によって対策が変わってくるからです。
たとえば…
・センターの形式に慣れていなくて点数が取れない
→センター形式の問題演習を重ねることで慣れていけば徐々に点数が伸びていくと思います。私も最初は形式に慣れていなくて、思うように点数が取れませんでした。
・時間が足りなくて全部の問題を解けないまま終わってしまった
→自分で時間配分を決めて、その時間配分通りに解く練習をしてみましょう。今まで時間が足りなかったために、解けるはずの問題を解かずに終わっていたかもしれません。解けるはずの問題をしっかり解ければ点数は伸びます。
・苦手分野がある、基礎が固まっていなかった
→苦手な分野、基礎が固まっていなかった部分にほかよりも時間をかけて対策をしましょう。
という感じです。
自分の状況に合わせた対策が重要ですよ*
▽英語全般を得意にしたいです。
英語には、語彙・文法・読解・リスニングといろいろな力がありますが、どれかだけできていればいいというのものではなくて、英語の問題を解くためには、どの力も必要だと思います。
けろよんさんは、上に挙げた力のなかで、自分が弱いなと思う部分はありますか?
自分が弱い部分を克服することができれば、全体的な力もアップすると思いますよ。
また、英語はいきなりどーんと伸びる科目ではないと思うので、毎日の地道な継続が大事になってきます。
一日一日の進歩は小さくても、それが積み重なれば入試本番のときに、今の自分よりも確実に成長しているはずです。
▼勉強をしていると眠たくなります。
どうしても眠たくなってしまうことってありますよね。
これは私の眠気対策なのですが、眠くなったら顔を洗ってみたり、冷たい飲み物を一口飲んだりすると、スッキリする気がします。
どうしても眠たくて仕方ない時には10分だけ仮眠をとったりするのもありだと思いますよ。
▽最近やる気がおきません。
人間ですから、常にやる気に満ち溢れているというのはなかなか難しいと思います。
やる気がおきないときもある、ということは心に留めておいてください。
やる気を起こさなきゃ起こさなきゃと焦るよりもやる気が出ない時もあるんだ、と開き直ってしまうのもありです。
もちろん、だからといって勉強しなくていいというわけではありませんが。
やる気が出ないとしても、コツコツと勉強を続けることは必要で、続けているうちに自然とやる気が復活する場合もあると思います。
さて、自然とやる気を復活させる以外の方法として、私からひとつ提案です。
志望大のパンフレットやホームページを見て、合格したあとの自分のキャンパスライフをイメージしてみてはどうでしょうか?
こんなキャンパスライフを送りたいな、だから今受験勉強頑張ろう、とつながるかもしれません。
▼毎日勉強の習慣がつきません。
受験勉強は特に毎日の継続が大切です。
たとえば、毎日英単語を20個ずつは覚える、センター国語の大問1つ分ずつを毎日解く、というように、毎日必ずやることを決めて、それを実行できるように心がけてみましょう。
毎日必ずやることがあると、それがその日の勉強を始めるきっかけになりやすいと思います。
以上、私なりに回答させてもらいました。
少しでも参考になれば嬉しいです*
志望大目指して頑張ってくださいね!
応援しています!!
閉じる
Q5. 日本史の覚えかたがわかりません
NEW
日本史の覚えかたがわかりません(ToT) 高3である今、日本史をどのように勉強すればいいですか? お願いします。教えてください!
佐賀県 17歳 RN:のんすけ
のんすけさん、はじめまして!
ミチビキ団員のふぁんしーです(^^)
今回は、質問してくれてありがとうございます!
日本史の覚え方についてお悩みということで、私なりにアドバイスさせてもらおうと思います。
日本史や世界史といった歴史科目って、覚えることがたくさんあって大変ですよね(>_<)
その分、覚え方にも工夫が必要になってくると思います。
用語だけを覚えても、問題を解くときに使えなかったら意味がありません。
そこで私がオススメしたいのが、教科書を使った暗記です。
教科書の太字になっている重要用語を暗記用の緑色のテープで隠して赤シートで隠して教科書を読みながら覚えていくのはどうでしょうか?
歴史は流れが大事なので、「教科書を読みながら」というのがポイントになってきます。
黙読なら学校の行き帰りの電車などでもできますね。
また、日本史は正しい漢字を覚えることも大切なので、毎回ではなくても、たまには緑色のテープで隠した部分を紙に書くようにしたほうがいいと思います。
それから、今までの授業ノートや授業プリントを使うのもオススメです。
覚えるべきところをオレンジ色のペンで書いた文字に書き換えると、赤シートで隠せるようにするのもよく私がやっていた方法です。
高3のこの時期ですから、他の科目の勉強もあるでしょうし、一から全部まとめ直す時間はとてもとれないと思います。
ですから、今手元にあるものを活用するのが一番効率が良いです。
また、なかなか覚えられない代表格の文化史
(↑実際私が一番苦戦したのは文化史でした)
は教科書を読みながらというよりは、図表を活用して写真と名前をセットにして覚えるのがオススメです。
そうすると、覚えていた写真がきっかけになってその作品の名前を思い出せるという場合もあります。
私から提案できるのはこれぐらいです。
もしよかったら試してみてくださいね。
暗記のやり方は人それぞれだと思うので、のんすけさんにもぜひ自分に合った方法を見つけてほしいと思います。
自分に合ったペースで、自分に合ったやり方で勉強を進めていってくださいね。
応援しています!!!
以上、ふぁんしーでした(^-^)
閉じる
Q6. 勉強に集中できません
NEW
ぼくは勉強してる時にすぐ、ケータイやマンガに手をやって集中できません!どうしたら、いいですか!
福岡県 15歳 RN:サンタマリア
サンタマリアさん、はじめまして!
ミチビキ団員のふぁんしーです♪
今回は質問ありがとうございます!
勉強しているときにケータイやマンガに手を伸ばしてしまうというのは私も経験があります。
その対策として、私が実際にやっていたことをいくつかご紹介しようと思います。
まず、マンガ対策。
私はマンガだけでなく本にもすぐに手を伸ばしてしまうタイプだったので、絶対に勉強机には勉強に関係ない本、マンガは、置かないようにしていました。
本棚にも何が入っているか見えないように目隠しのカーテンをつけたりしました。
目に入るからこそ読んでしまう部分ってあると思うんですね。
だったら、手っ取り早く、見えないようにしてみましょう、ということです。
また、勉強をしているとき以外は、マンガを読んだって全然構わないので、明日の授業の予習が全部終わったらマンガ読もうというふうに自分のご褒美としてとっておくのもひとつです。
次にケータイ対策。
勉強中はマナーモードでバイブも鳴らないようにするとケータイが鳴って気が散るということはありません。
これは私は今でも使っていますね。
また、メールや電話以外に、ついSNSを開いてしまうというのも、今の中高生ならあるあるなのでしょうか?
私のころは、まだそんなSNSは普及してなかったので、ケータイはメールぐらいしか使っていなかったのですが 笑
そういったSNS類も気になってしまうのなら、勉強中はケータイを引き出しの奥に入れておくのもありだと思います。
いじりたくてもいじれない状態にしてしまえば、無理矢理ではありますが、ケータイから離れることができます。
あるいは、ケータイを利用して、友達と「何時まではケータイさわらずに勉強しよう!」とメールなどで宣言しあってもいいかもしれません。
友達に宣言してしまうと、あとにひけなくなるタイプの人におすすめですね(^-^)
私が思い付くのはこのくらいです。
少しでも参考になれば嬉しいです(*^^*)
勉強するときは勉強だけに集中するというのが、一番効率がいいので、今のうちからそういった習慣を身につけられるように頑張ってほしいなと思います!
以上、ふぁんしーでした( *・ω・)ノ
閉じる