じゃん先輩
東北大学理学部に在籍!
数学が苦手。それでも "毎日" 数学と向き合い、見事苦手を克服! 難関の東北大学理学部に見事合格を果たした、まさに "努力型・苦手克服マスター"!! AO入試で入学しているので、推薦を考えている生徒へのアドバイスが得意技!! 苦手科目を克服したいキミ、「推薦」「AO入試」を考えてて悩みがあるキミ、「英語」「生物」の勉強方法を学びたいキミは、じゃん先輩に相談してみよう!
得意科目は「英語」「生物」。
僕は最初、数学が本当に苦手で苦手で大嫌いだったんです…。でも、ほんの小さなきっかけで変わることが出来ました。数学嫌いの気持ちがよくわかる僕が、みんなのニガテ解消をサポートします!
そんな僕ですが、今は東北大学の理学部で生物学を学んでいます!遺伝子から生態系まで、本当にいろんなことについて実験を通して勉強中です。あ、東北大へはAO入試で入学したので推薦・AO関連のお悩みもWelcomeですよ♪
Q1. 数学にも強くなりたいっ!
私は先日、東北大学のオープンキャンパスに参加させていただきました!! すっごくすっごく東北大学に行きたいっ!と心から思ったんです。 …でも今の学力じゃ厳しいところがあります。特に数学はボロボロです
私は文系の道に進みたいのですが、やはり
数学にも強くなりたいっ!
でも、何から始めたらいいのかどうしたらいいのかがわかりません。助けてください。
福島県 15歳 RN:みるくちょこれーと
こんにちは、ミチビキ団員10・じゃんです。
質問してくれてありがとう!
この前のオープンキャンパスに来てくれたんだ!
大分暑かったと思うけど、うちの大学に来たいっ!!って強い目標ができたのはとても大きな収穫だね(^^♪
今の段階で学力がボロボロなのは、あまり心配いらないよ!
実際の入試があるまであと2年半くらい、今のうちからコツコツ準備すれば十分間に合うから大丈夫。
東北大の2次試験では、文系でも数学IIBまで出題されるからね…。
数学に強くなりたいという意思がある今、頑張って向き合い始めよう!
それで実際に何から始めるか…ということだけど。
最初で一番大事なのは、
『簡単な計算問題を早く、正確に解けるようになる』
こと!
たとえば因数分解や平方完成。
こういった計算問題は、後々に難しい問題を解く土台になるよね。
瞬時に式を変形できるようになることは数学の実力を付ける上での基本だから、まずはここから始めて見るのがいいと思うよ。
他にも絶対値の外し方を復習したり、確率の問題でどんな考え方をして問題を解けばいいか確認したり…。
今まで習った範囲で、自分の中で抜け落ちている知識が無いか一度確かめてみよう!
今まで習った分は、しっかり今のうちに復習しておこう。
ニガテを作らないことも、立派な受験対策になるよ。
習った範囲がそこまで広くない今のうちに、きっちり復習しておこうね。
いきなり難しい問題をやろうとしても、それは中々上手く行かないもの。
『千里の道も一歩から』という言葉のように、まずは簡単なところを完璧にするところから始めよう!
少しでも参考になったかな?
みるくちょこれーとさんが東北大に来るころには僕は卒業しちゃってるけど…。
東北大はとてもいいところだから、ぜひ入れるように頑張ってね!
閉じる
Q2. 模試になると解けなくなってしまう
私は数学で今、模試の勉強を中心に行っています。でも、
普段期末テストとかでは解けるのに模試になるとレベルが違うと思い込んでしまい、解けなくなってしまうんです。
31日に東北大学理学部のオープンキャンパスに行ってきたんです、実は私は東北大学に入りたいんです!夢ですが…こんな私にアドバイスをください!!!
福島県 15歳 RN:福島県の海のほう
こんにちは、ミチビキ団員10・じゃんです。
質問してくれてありがとう!
今は模試の勉強を中心にしているんだね。
この時期から難しいものに取り掛かれているのはとても素晴らしい(^^♪
31日のオープンキャンパスに来てくれたみたいで、暑い中お疲れ様でした。
僕みたいな理系の学生は、毎日朝早くからあの山を登ってるんだよ(笑)
福島県の海のほうさんも、将来はあそこを通学路に出来るようにこれから頑張って行こうね!
さて、ではお悩みについてアドバイスしていくよ。
『模試の問題はレベルが違うと思いこんでしまう』
これ、僕も同じ経験をしたから凄く気持ちがよくわかる!
最初の式くらいは立てられるんだけど、「で、この式使って何すればいいの?」って感じになって…。
しかも教科書ではやったことのない感じの解き方。これは駄目だわ、って僕も何度も思ったよ(-_-;)
これを解消するためには、
今までやった模試の解答解説を読み込むのが一番!
と言うのも、時間が経ってから解説を読んでみると案外解ったりすることもあるんだ。
「あれ、これって式変形しただけ?」
「ちょっと面倒なことしてるけど、この解き方自体はやったことあるような…?」
「この部分、ちょっと分かるかも…?」
今だから分かる発見、というのがきっと見つかるはず。
『模試は難しい』という先入観を持たずに、部分部分でいいから自分で理解できる場所を探すようにしてみてね!
あとは、
教科書レベルよりちょっとだけ難しい問題集を自分でやりこむことも大事
かなぁ。
実は、数学の問題はある程度パターン化されているものが多いんだ。
だから、多くの問題に触れることはそのまま実力UPに繋がるよ!
最初は中々大変だと思うけど…。
でも、「難しい」と思いこんでしまうと頭の中でロックが掛かっちゃう。
だから、難しい問題に直面した時も「少しでいいから分かる部分を探す」といった意識を持って挑戦してみてね。
今の段階から数学の勉強をシッカリしていれば、絶対本番までには間に合う!
1つ1つ、焦らずにじっくりと分かる部分を増やすように勉強を進めて行こう(*^^)v
閉じる
Q3. 数学に苦手意識
中学の頃から数学には苦手意識を持っていて、今でも数IIAIIB全て苦手です。どこから手をつければ良いのでしょうか??
愛媛県 17歳 RN:卓球の王子様
こんにちは、ミチビキ団員10・じゃんです。
数学全部苦手かぁ…。
これは中々に困りましたな…(´Д`)
まずは、苦手意識を取り払う所から始めよう!
具体的には、「数学は苦手ではない」と自己暗示をかけること。
いきなり「数学が好きだ!」とはなれないよね。
でも、「まぁ、嫌いって程じゃないかな…。特に何とも思わない」くらいなら何とか行けそうじゃない?
数学を苦手だなぁ…、嫌いだなぁ…と思っていると本当に手が進まなくなるもの。
まずは、多少無理にでも「苦手じゃない」と思いこみながら勉強を進めて行くのが近道かな。
それで、じゃあどこから手を付けようか…という話だけど。
これは、「数学?Aの中で、自分でそこそこ出来たなと思う所」から始めてみよう!
「因数分解ならちょこっとできる」
「平方完成はまぁ行けそう」
「確率も簡単な問題なら大丈夫」
といった具合に、それぞれの分野を細かく見てみると案外できたものってあるはず。
その分析ができたら、じゃあその中で一番出来た分野はどこだったかな?というのを考えてみる。
「あれ、案外2次関数行けるんじゃない?」
「場合の数と確率、ちょっと面白いかも」
みたいな具合に、行けそう・面白そうなところを見つけたらまずはその分野を固めることに専念してみよう!
1つの分野が安定して解けるようになると、不思議とちょっとずつ数学が好きになってくる。
そうなると、今まで難しそうに思えていた分野もなんだか解けるような気になってくるよ!
無理に最初から全部やろうとするのではなく、まずは1点集中。
そこで勢いに乗ってから、他の分野に手を伸ばすことを考えて行こう!
最終的に?Bに到達出来ればそれでよし。
順番は特に問わないけど、?Aを最初に固めた方が後々にやりやすいと思うから、そこから始めてみるといいんじゃないかな(*^^)v
参考になったら嬉しいです。
卓球の王子様君が、数学を克服できることを祈っています(^^♪
閉じる
Q4. AO入試を受けようかどうか迷っています
私は今 第一志望の広島大学のAO入試を受けようかどうか迷っています。
成績は関係なく 第一志望なら誰でも出願できます。生徒会役員など頑張ってきて 挑戦してみる価値はあると思うし、受けなかったら せっかくの機会を無駄するようにも感じます。でもAOを受けるなら 面接や小論文の練習などに それなりの時間を使うことにな ると思うし、これから偏差値を15は上げないと..というくらい 勉強の実力がまだまだなので、センターや一般入試の勉強だけに集中したいという気持ちもあります。どうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします!
長野県 17歳 RN:のんちっち
こんにちは、ミチビキ団員10・じゃんです。
AOを使うかどうか、というのは相当な悩みどころだよね…。
僕も東北大のAO入試に出願するかどうかはとても悩んだよ。
まず、AO入試が実施されている理由を考えてみよう。
これは、『従来の学力試験では見ることのできない、潜在的な熱意を見ること』がとても大きな意味を持っているんだ!
大学の先生方からしたら、もちろん熱意を持った学生の相手がしたい。
入学前から十分な興味・関心を抱いていて、入学後も熱心に学んでくれると思われる学生に入ってもらいたいなぁ、ということで門戸を開いているのがAO入試。
これを逆手に取ってみよう。
そうすると、『しっかりと自分のやりたいことを持っている』か、『興味があって、入学後に一生懸命勉強したい』受験生というのが合格条件になるよね。
のんちっちさんには、広島大の志望学部を目指す強い理由はあるかな?
別にそれは大それたことである必要はなくて、小さな興味関心で十分。
大事なのは、志望理由書と面接でそれを十分に伝えきれるかどうか。
正直な話、ただ「もったいない」という理由でAOを使おうというのはあまりお勧めできないかな。
不安定な考えのまま臨んでも、きちんとやりたいことがある人に負けるのは目に見えてる。
確かにAO入試は貴重な受験機会ではあるんだけど、それは同時に不合格を叩きつけられる回数も増える可能性があると言うこと。
自分とよく相談してみて、場合によっては勉強一本に絞るといったような思い切った決断も必要だと思うよ。
…と、ちょっとシリアスな話になっちゃったね。
結論としては、
・やりたいこと・興味のあることが広大にあるならAOを出願すべき!
・もしそれが見つからず、単に受験機会でしかないならあまりお勧めはしない
といった具合です!
AOはまさに諸刃の剣なので、慎重に考えて出願を決めようね。
意思決定の参考になったら嬉しいです!
閉じる
Q5. 男が短大にいくのはおかしいですか?
僕はいま高校一年生です。高校一年生の未熟な頭で考えてみたのですが…僕は短い間で勉強して早く社会にでたいので、公立の短大にいきたいと思ったのですが、男が短大にいくのはおかしいですか?
東京都 16歳 RN:鯉-KUN
こんにちは、ミチビキ団員10・じゃんです。
進路についての悩みですね。
鯉-KUNさんは、将来やりたいこと・なりたいものはありますか?
結論から言うと、僕は短大進学は全くおかしいとは思いません。
でもそれを勧めるかどうかは、鯉-KUNさんのやりたいことが短大にある場合です。
もしかしたら、4年制大学の方が専門的な知識を学べるかもしれない。
もしかしたら、高卒ですぐ社会に出て実務経験を積んだほうがいいのかもしれない。
高校1年生の今のうちは、まだ進路をガチガチに絞ってしまう必要はないです。
むしろ、色々な可能性を考えて行った方が建設的ですよ!
でも、きちんと自分の意思を持てている姿勢はとても素晴らしいと思います。
確かに短大に行く男子は少ないかもしれませんが、募集を行っている以上受験することはきちんと権利として認められています。
様々な可能性を考えてみて、それで短大進学が最適なら無論その選択肢を選ぶべきです!
進路選択に絶対的な答えはありません。
僕の友人でも高校を出てすぐ劇団に入ったり、進学校なのに就職の道を選んだ人も居ます。
でも本人たちは確固たる意志の元にそれを選んだようで、みんなそれなりに楽しくやっているようです。たとえマイノリディな選択だったとしても、それを恥じる必要はありませんよ。
大事なのは、自分がその選択肢を選んで後悔しないかどうかです。
まずは、視野を狭めないようにしましょう。
選択肢に正解も不正解もありません。最大限色々なことを考えた上で、自分にとって納得いく決断をして下さいね(^^ゞ
閉じる
Q6. 模試になると点数がなかなかとれません
私は生物もともと得意で、好きなんですけど、模試になると点数がなかなかとれません。
どのように勉強すれば点数はあがりますか??
北海道 18歳 RN:はるはな
こんにちは、ミチビキ団員10・じゃんです。
生物が割と好きな科目なんだね!
生物学科に通う僕としてはとても嬉しいです(^^♪
でも、模試になると点数が伸びない…と。
確かに、生物って模試と授業で要求されることが大分違う科目ではあるよね。
点数が取れるような勉強法としては、まず『暗記を完璧に固める』こと!
これはただ知識を詰め込むだけじゃなくて、紛らわしい・ひっかけ問題になりそうな部分もしっかり把握しておくことが大事かな。
例えば、細胞分裂ならそれぞれの時期に何が起こるかを正確に。
他にも、ホルモンならどこで分泌されてどこで作用しどんな働きがあるか。
こういったごちゃごちゃしやすい知識を、まずは一回きちんと頭の中で整理してみよう
そうしたら次は、『どんな聞き方をされても答えられるような練習』をしよう!
模試、特にマーク式の試験だと結構面倒な出題がされていることがあるよね。
結局言いたいことは一緒なんだけど、表現を変えてきましたみたいな。
自分が覚えた方法と違うような聞き方をされると、つい間違っちゃうこともある。きっとそういう経験があるんじゃないかな?
この対策には、問題をこなしたり過去に間違えた問題をもう一度見直してみたり…。とにかく多くの問題に触れることが大事。
その上で、自分はどんな聞かれ方・出題のされ方をすると弱いのかを確かめてみよう。
気付くことができれば、思いの外そういった所でのミスは減るよ!
生物の試験は、出題のされ方が面倒なだけでしっかり読み説けば案外簡単な問題も多いんだ。
そこに気付くために、まずは基礎知識から確認し直してみよう。
手持ちの知識がしっかり固まれば、「あ、これってこう答えさせたいの?」と問題を冷静に見れるようになるよ!
国数英と比べて、生物でその段階に至るまでにはそこまで時間はかからないはず。
はるはなさんが好きで得意なこの科目、しっかり得点源に出来るように頑張ってみてね(*^^)v
閉じる