りろろ先輩
立命館大学国際関係学部に在籍!
さまざまな方法で英語の苦手を克服したというりろろ先輩!
その苦手を克服するコツは、楽しく取り組める勉強法! 彼女は、まさに "アイデア勉強法マスター"!!
苦手を克服したいキミ! 楽しく勉強に取り組みたいキミ! そして「国語」「英語」の勉強方法を学びたいキミは、りろろ先輩に相談してみよう!
得意科目は「国語」。
高校時代は英語がニガテでしたが今では英語で開講される授業に参加できるまでに。英語のニガテ克服法なら任せて下さい!部活動と勉強を両立しながらE判定だった第一志望に合格するまでの経験で、みなさんの力になりたいです!
Q1. 国語の勉強法と立命館大学の対策法
立命館大学国際関係学部志望です!
模試をいくつか受けて英語と世界史はそれなりにとれるようになったんですが、国語がまったくできません。
この間の関関同立模試でも英語、世界史はb判定がでたんですが国語のせいでD判定まで落ちました。
小説はまだできるんですけど、評論、随筆、古典ができません。
国語の勉強法と立命館大学の対策法を教えてください!
大阪府 17歳 RN:Never say never
Never say neverさんこんにちは!
ミチビキ団員09のりろろです(^▽^)
質問ありがとうございます☆
立命館大学の国際関係学部を目指されているのですね!!
合格して国関生になれるよう全力でサポートさせて頂きます(^O^)/
Never say neverさんの状況を見てみると国語が足を引っ張ってしまっているようですね・・・
でも立命館大学の社会は難易度が高いので世界史でb判定が出ていることには自信を持って下さい!
同じく立命館大学の国語、特に古典が難易度が高いとされているので難しく感じるかもしれません。
しかし、難しい問題でも大切なのはやっぱり「基礎が抑えられているかどうか」なのです!!
まずは今から紹介させて頂く勉強法から始めてみて下さい(^^)
古文単語の語彙力はバッチリ??
どんな文章も単語の意味が分からなければお手上げです。
まずは自分で古典の単語帳を一冊選び、そこに掲載されている単語を確実に覚えていきましょう☆
語呂で覚えたり声に出して覚えることで忘れにくくなるので試してみて下さいね!
その動詞、誰の行動かすぐにわかる??
古文では頻繁に主語が省略されます。
これが古文を読みにくい理由の一つです。
本文で動詞が出てくる度に、その主語は誰かをマークしながら読むと本文を正しく読むことができます。
動詞が尊敬語なのか、それとも謙譲語なのかそれは誰に向けられた敬意なのかを考えながら読むとわかりやすいと思いますよ!
こうした基本を押さえて本文を読む練習をしていくと、だんだん古文が読めていき問題も解けるようになるのです!
これは評論と随筆にも通ずるところがあって、その動作、心情は誰のものなのかを読み解くことが必要となっています。
また段落ごとにそれぞれの段落では、何が言いたかったのかを確認するために重要だと思うところに線を引いたり、自分で簡単にまとめたりするとこれも読み解く力が増えると思いますよ(*^_^*)
たくさん話してしまいましたがNever say neverさんができそうだなと感じるものから始めてみて下さい☆
最後に。
私は最後まで立命館大学の国際関係学部はE判定でした。
努力をすれば不可能にも手が届きます。
Never say neverさんが合格に手が届くようにこれからも応援しています!
頑張って下さいね(^_-)-☆
閉じる
Q2. 英語が苦手
高3です。今より偏差値を20上げなければならないという過酷な状況下にいます。
英語が苦手
で、文法書をやっているのですが、答えを覚えてしまうので、模試などでは解けません(汗)
あと、長文を読む際のコツって何かありますか?
最後に、もうすぐ悪魔の夏休みがやってきます。モチベーションが下がってしまわないように、大学に入って楽しかったことを教えてください!
いくつも質問してしまいすみませんm(_ _)m よろしくお願いします♪
東京都 17歳 RN:竹やぶからブタ。
竹やぶからブタ。さんこんにちは!
ミチビキ団員09のりろろです(^▽^)
質問ありがとうございます☆
竹やぶからブタ。さんのやる気が質問文から伝わってきました(^^)
一つ一つの質問に答えさせて頂きますね☆
まず
>今より偏差値を20上げなければならない
ですが現役生の偏差値が一番伸びるのは受験前の1月らしいのです☆
今はまだ受験生生活が始まったところですし。受験の天王山、夏休みもこれからです。
これからの伸びしろが十分にあるので、努力次第で偏差値20UPはいくらでも可能です!
そして
>文法書をやっているのですが、答えを覚えてしまうので、模試などでは解けません
とのことですが、これは問題の答えだけを覚えてしまっているということなのかな??
その答えを覚えてしまう時に文法のルールまで覚えてしまえば、その勉強法はとても良いものになると思います(^^)
例えば、
過去完了の単元の問題を解いていて、過去完了形だからHad done の形になる、と覚えるのではなく、現在完了や未来完了との違いは何かをまとめながら解いてみる、いろんな完了形の問題を順番を変えて解いてみるなどをするとどう問題を解けばいいのかわかるので、本当の文法の力がつくのではないかなと思います!
実際に問題で問われるのもこういうややこしいところですからね(^_-)-☆
長文を読む際のコツは、第一に自分が長文を読めない理由を探しその弱点を潰すことが大切です☆
考えられるのは語彙力不足、文法力不足、速読力不足などです。
まずは自分の弱点を潰すことから始めてみて、それが出来たらテクニック的なパラグラフリーディング(段落ごとにまとめながら読む)などをしてみたら良いのではないでしょうか??(^^)
長文を読む時は先に質問文を読んでから本文を読み始めると、どこに注目して読めばいいかわかるのでおススメですよ☆
最後に大学に入って楽しかったことですが、もう書ききれない程あります(*^_^*)
でも一番は
「自分のやりたいことをやれていること」
かな。
国際関係を学びたかった私にとって、意識の高い学部の友達とレベルの高い勉強ができることは大変な面もありますが、理想の自分になれた気がしてこの上ない充実感を感じることが出来ます。
それに長期休暇に友達と旅行に行ったり、サークル活動に燃えたり、自分の好きなことを思う存分できるのも大学生活の魅力かなと感じます♪
ちなみに竹やぶからブタ。さんには悪魔に感じられる高3の夏休みも私にとっては友達と一緒に励ましあい高めあった充実の夏休みだった印象があります☆
この夏もぜひ楽しみながら乗り切って下さいね!!
これからも竹やぶからブタ。さんを応援しています!!(^O^)/
閉じる
Q3. 評論のいい勉強方法ってありませんか?
国語の評論の点数をもっと確実かつ高得点取りたいです!!
自分は大阪市立行きたくて偏差値も高いんですが、模試では、いつも点数低くて…
評論のいい勉強方法ってありませんか?
兵庫県 18歳 RN:西春now
西春nowさんこんにちは!
ミチビキ団員09のりろろです(^▽^)
質問ありがとうございます☆
評論がニガテなのですね。お任せください!
まず評論の勉強法としてよく紹介されているマーキング読解法は試したことがありますか?
これは“しかし”や“したがって”などの接続詞をマークで囲ったり、各段落に筆者の重要な主張に線を引いたりといった勉強法です。
しかし、ただマークをすれば良い訳ではなく
・話がどこで展開しているのか
・最終的な筆者の主張は何なのか
などを考えながらマークをしてほしいのです!
問題を解くための手がかりを探すためのマークですから、それを使いこなせば問題の流れに置いて行かれないようになるのではないでしょうか(^^)
さらに、評論ってとてもややこしく書かれていますよね・・・
そのため日頃から自分の興味のある分野でいいので、本や新聞などを読む習慣をつけることもおススメです☆
人の書いた文章を読み取るには、ある程度文章を読むことに対する「慣れ」が必要だと思います。
私は国際問題や心理的なことに興味があるので、その記事だけですが読んでいると、筆者の主張がすんなり頭に入ってくるようになりセンター試験でも9割取ることができました♪
そして今すぐできる問題の解き方もご紹介します☆
その名も間違い探し読解法! (命名りろろ)
評論の選択問題ってよく問われますよね?
あれはどれも正解に思わせようととてもややこしく作られています。
だから正解だと思う選択肢を探すよりも
“本文と違う記述が入っている選択肢を探す”
方が間違いにくいと思うのです(^O^)/
私は先に選択肢に目を通し、その後本文を読んで、明らかに間違いの記述、本文で述べられていない記述を含む選択肢の該当部分にマークを入れて正解候補から外していき、最後に余ったものが正解、という解き方をしていました。
この方法に慣れると安定して高得点が取れると思うのでぜひ試してみて下さい☆西春nowさんをこれからも応援しています!
閉じる
Q4. 私は本当に英語が出来ません
こんにちは!初めまして。
志望大は宮城教育大学の初等美術です!!
よろしくお願いします。
早速ですが、
私は本当に英語が出来ません。
苦手意識はなかったのですが高校に入り、学年を重ねるにつれて英語が全く出来ない自分に気づきました。
予習にも力を入れて、(本文書き写し・全訳考える・単語調べ・大事な所にはマーカーを引く) 期末試験など学校のテストでは高得点を取ってきました。
しかし、全国模試や進研模試を受けると、本当にボロボロです。
リスニングはもっとできません。最低点が12/50でした。
文系なのに英語が出来ない自分が悔しいです。
ぜひ、アドバイスの方をよろしくお願いします!!!
宮城県 17歳 RN:いわたけ
いわたけさんこんにちは!
ミチビキ団員09のりろろ@ゼミサポです(^▽^)
質問ありがとうございます☆
文系でもニガテなものはニガテですよね(>_<)
でも大丈夫!!
楽しみながら英語を克服していきましょう!
いわたけさんは定期テストでは高得点が取れ、実力テストがぼろぼろということですが、それは
定期テストと実力テストの勉強法が違うことに原因がある
と思います!
定期テストは本文や単語や重要事項などの“暗記”をしっかりすれば点は伸びます。
しかし実力テストの範囲は膨大でとても丸暗記では追いつきません。
実力テストの点を伸ばすには
“理解”が必要
なのです!
いわたけさんは十分な予習の習慣がついているみたいですね(^^)
それはとっても良いと思いますので、その際理解まできっちりしちゃうのがおすすめ☆
例えば単語は授業範囲を覚えていけばある程度身に付きますので、それを忘れないように定期テストが終わった後も定期的に見直す。
大事なところに引いたマーカー (文法表現かな?) も、それが違う形で出てきた時にも答えられるように、どんなところが重要なのかもメモしておき、それを見直すor重要表現や自分の間違えたところだけをまとめたノートを作ると良いと思います!
私はノートを作る派で、授業内やテスト範囲で気付いたことは、全て一冊のノートにまとめておき、いつも持ち歩いて暇な時に見直していました(^^)
文法表現などをどう解いたらいいのかなどの特徴を書いていたので、実力テスト前もとても重宝しました♪
最後にリスニングについて・・・
リスニングは英語を聞くことに「慣れること」と英語の「かたまりを予測すること」が大事だと思います!
例えばinternationalは日本語ではインターナショナルと読みますが、英語だとインダナーショナのように違って聞こえたりします。
英語は日本語よりも発音する音の種類が多いので、日本語にない発音に慣れることがまず大事☆
そしてかたまりを覚えるというのは
How ○ △ been? のように英語の一部だけ聞き取れた時
文法的に△は主語だからyouかな?
とするとHow have you been? という最近どうしていたの?という
挨拶を表すフレーズかな?というふうに予測をするのです。
このように文法的に推測したり、知っているフレーズを当てはめたりするとリスニングは解きやすくなると思うよ(^O^)/
後は英文を音読することで全体的な英語力の向上に繋がるので良かったら試してみてください☆
いわたけさんが英語を得意になれるように応援しています!
閉じる
Q5. 英語の長文読解を克服したい
りろろ先輩はじめまして** 高2のまつぴーと申します(^0^)
私はこの前、2つの模試を受けました。最近その成績が返ってきたのですが、どちらも英語が今一つ良くありませんでした。(今回だけではなく、いつも英語の模試は悪いです)
過去と今回の英語模試の成績の部分配点を見てみると‥全て長文読解が一番悪かったんです。しかも並みより悪いです(^^;)
そこで質問ですが、
模試の長文読解はどうしたらできるようになりますか?
できるようになるには、まず何から始めなければいけませんか?
私は長文を見る度にいつも「長いな〜」と思いイライラしたりして、読む気が失せてしまいます。あと約1年で英語を克服したいんです! よろしくお願いします(TωT)
奈良県 17歳 RN:まつぴー
まつぴーさんこんにちは!
ミチビキ団員09 りろろです(>▽<)
質問ありがとうございます☆
尾長文問題にお悩みなのですね(^^)
お任せ下さい!
長文を解くにはいくかのポイントを押さえて置くのが大切だと思います!
例えば
1.長文に出てくるおおよその単語の意味がわかる
2.文の構造がわかるだけの文法力がある
3.時間制限内に問題を解ききる速読力がある
4.正答率を高く維持できるだけの精読力がある
などが考えられます。
まつぴーさんだとこれらの要素の中で、自分にはどの力があってどの力をつけるべきなのかを分析することがまず第一歩かなと思います(^^)b
そして分析したら弱点を徹底的に強化していきます!
ここに挙げた4つのポイントの勉強法も簡単にご紹介しますね☆
単語力を伸ばしたい時・・・
ポイントは覚えきろうとしないこと!
人間忘れるのが当たり前です。
だから繰り返し単語に触れることが大切なので、一日20単語などとノルマを決めて、その分は必ず覚えるようにし、週末に一週間で触れた単語を見直すなどのように工夫をして覚えるようにするのがおススメ。
文法力を伸ばしたい時・・・
文法書の暗記はなかなか身につかない!
実際に解いてやってみるのがおススメ☆
Q2。英語が苦手に載せている回答に詳しく回答しているので見てみてくださいね☆
速読力、精読力を伸ばしたい時・・・
音読がおススメです!
長文を実際に声に出して読むのです。
その際絶対に読み返さないことが大事(^_-)-☆
英語を前から読んで英語の順番に慣れるための良いトレーニングとなるので試してみてください☆
長文は確かにイライラしてしまいがちですが読めた時の爽快感は格別!
まつぴーさんにもぜひ味わってほしいのでこれからも頑張って下さいね♪
応援しています(^O^)/
閉じる
Q6. 発音・アクセント問題の勉強のやり方
僕がりろろ先輩に相談したいことは『発音・アクセント問題』の勉強のやり方です。
僕は英語が苦手なのですが、一学期に一生懸命勉強して、模試でも文法や長文問題では点が取れるようになったのですが、『発音・アクセント問題』は勉強法がわからなくて未だに全く点が取れません…この夏にどうしても克服したいので勉強法のアドバイスをお願いします。
千葉県 18歳 RN:豪腕アトム
豪腕アトムさんこんにちは!
ミチビキ団員09 りろろです(>▽<)
質問ありがとうございます☆
発音・アクセント問題は点が取りにくいと感じるかもしれませんね・・・
でもポイントを押さえれば得点できるようになってきますよ!
たとえば
豪腕アトムさんは単語の後ろに
-ic
-ics
-ical
-ity
がつく時アクセントは
これらの直前につく。
-ate
-ous
はこれらの2つ前にアクセントがつく。
などの
法則がある
のを知っていますか??
このような法則を知っているだけでも自身を持って解答できる問題が増えると思います!
さらに私はリスニングの練習も兼ねて、英語の音声をリスニング問題や物語などで頻繁に聞くようにしていました(^^)
私もこういう法則は知ってはいましたが、問題を解く時にうっかり忘れてしまうこともありました・・・
しかし実際に聞いたことのある単語であれば、耳で覚えているのでテクニックを忘れても解答できました!
英語は特に「机の上での勉強と実際に身体 (耳、口など) を使った勉強の両方が必要」な科目だと思います。
この夏にぜひ英語に親しむことも始めてくれたらなと思います(^^)
洋画を見たりするだけでもなかなか良い勉強になるので☆
豪腕アトムさんがこの夏で発音・アクセントを克服できるように応援しています!
頑張ってくださいね☆
閉じる