2015.10.8 悩みを誰にも相談できない

 Facebook

twitter

Google Plus

合唱コンクールでソロパートを歌うことになった生徒。
しかし、緊張のせいか上手に歌うことができなくなってしまった。
声がかれそうになっても上手く歌えずに悩んでもその事を先生にも友達にも言える雰囲気ではなく、一人で溜め込み辛くなってしまった。

RN ゆうぺろ 千葉県 14歳 女

誰にも吐き出せる場所がなくて

こんばんは。
今、私の学校では合唱コンクールの練習の時期です。私のクラスは「流浪の民」を歌います。ソプラノの私はソロをやることにしました。しかし、最近は緊張のせいかわからないのですが、うまく歌えなくなってきました。最後のコンクールで実行委員からみんなピリピリしています。
声がかれそうになっても上手く歌えずに悩んでもその事を先生にも友達にも言える雰囲気ではなくて一人で溜めてたら辛くなってきました。今日も部屋で気づかれないように泣いてて。秋休み終わって上手くないままでいたらみんなが怒ると思います。
こわい!

ゆうぺろ
女性/15歳/千葉県
2015-10-08 13:05

レス

SCHOOL OF LOCK!から生徒へ

とーやま校長「同じものを作り上げる一つの集団として、自分の気持ちが言いづらいっていうのも分かる。だけど、ソロパートって一人で歌っているように思えて、他の皆も歌っているよね。」

あしざわ教頭「僕も中学の時に合唱部だったからすごく気持ちも分かるんだ。ソロって一人かもしれないけど、次に繋げるパスだとも思うし、誰かが大きな声で歌うことで“あいつがあんなに大きな声を出してるなら、俺も…!”っていう力が増幅されて合唱ってパワフルになったりするんじゃないかな。だから、ゆうぺろはチームのバランスが良くないっていう事を見れているかもしれないと思うから、むしろ自分が今、不安だっていう事を喋ってしまった方が分かる事がいっぱいあるんじゃないかな。合唱って皆で歌うものだから。皆のパワーや関係性の集大成だと思うんだ。そういうパワーを観て、みんな感動すると思うから、自分の悩みや思っている事を口に出すっていうことをしていくと、仲間が増えると思う! 仲間が増えれば自分の自信にもなるし、合唱とは関係のない所でも関係性が出来ていれば自信をもって色んな事が出来るよ!」

とーやま校長「ゆうぺろは、ここまでちゃんと一人で頑張ってきた。ここからは総力戦だから、皆で気持ちを通じ合わせてやっていくことが、コンクールまでに出来ることだと思う!! イヤな顔する奴なんて一人もいないから!チームの為にも、ちゃんと相談してみて!」

RN ゆうぺろに贈った曲

♪ そして繋がる / SUPER BEAVER

SCHOOL OF LOCK! 掲示板まとめ

tweet

LINEで送る

facebookでシェア

掲示板まとめ

LISMO WAVE ドコデモFM radiko SCHOOL OF LOCK! 東京FMラジオの聴き方